日経株価指数225(JP225)投資の攻略法。海外FXで日経株価指数225(JP225)をする方法・メリットデメリット・おすすめ業者

日経株価指数225は、日経平均(JP225、nikkei225)とも呼ばれている株価指数で、日本経済を計るための重要な指標です。海外・国内を問わず、日経株価指数は人気の商品です。日経株価指数とはどのような商品なのか気になっている方は多いでしょう。

海外FXでは多くの業者が日経株価指数225のCFD商品を取り扱っていて、実は国内よりもかなり有利な条件でトレードできるのです。

ここで、そもそもCFDが何なのかわからない、と疑問に思う方もいますよね。

teacher
今回は、株価指数CFDとは一体どんな商品なのかを解説したうえで、日経株価指数225の特徴・メリットデメリット・攻略法などをわかりやすく解説していきます。ぜひこの機会に海外FXの株価指数CFDにもチャレンジしてみましょう!

海外FXの株価指数CFDとは

市場では、毎日実に多彩な金融商品が取引されていて、FX(外国為替)も数多くある金融商品の1つです。海外FXでは通貨ペアと同時に貴金属や原油、株価指数などのCFD商品を提供する業者が非常に多いのが特徴です。

中でも、日経株価指数やS&P500、NYダウ30やEU50などは世界経済を計るための重要な指標として注目されています。

そもそも株価指数CFDとはどんな商品なのか、一般的に市場で取引されている株価指数とはどう異なるのか、など疑問に思うことも多いですよね。

まずは、株価指数CFDとはどんな金融商品なのかを見ていきましょう。

CFDとは

CFDとは

英語のContract for Differenceを略したもので、日本語では「差金決済取引」と訳されている金融商品のことです。

「差金決済」とは、株式や株価指数、先物などの金融商品の売買価格を取引するもので、将来的な値上がりや値下がりによる価格差から利益を得る取引方法のことです。市場に実在する金融商品の現物を取引するわけではないのがCFDの特徴です。

売買価格を取引するのがCFD

貴金属や原油、日経225、TOPIX、NYダウなどの金融商品が実際の市場では取引されていますよね。

これをCFDでは、実在する商品ではなく各金融商品の取引価格を対象に売買していきます。FXも正確にはCFD商品の1つになるのです。

実際の金融商品を取引する感覚で取り組める

すべてのCFDは、実際に市場で取引されている株式や株価指数・先物商品などの価格がそのまま反映される仕組みになっています。取引する業者によって銘柄名は色々と異なりますが、基盤となっている売買価格は、実際に取引されている金融商品となります。

teacher
ちなみに、OANDAのサイトではCFD商品について詳しく解説していますので、合わせて参考にしてみて下さい。

株価指数CFDとは

株価指数CFDとは、実在する株価指数の売買価格が取引できる商品のことです。

株価指数とは

特定の株価・銘柄(複数の株価)の平均を数値で表したものです。各国の株式市場の動向を計る指標としても使われています。

  • 日経225(日経平均)
  • TOPIX(東証株価指数)
  • NYダウ株価指数
  • ナスダック株価指数
  • NYSE株価指数
  • S&P500株価指数
  • ユーロストック50株価指数
  • ドイツDAX指数
  • FTSE100指数

などがあります。

実際に市場で取引されている株価指数の売買価格を取引するのが株価指数CFDとなります。

日経株価指数225とは

日経株価指数225とは
日経株価指数225とは、日本を代表する株式銘柄225種類で構成されている指標です。日経平均、JP225、nikkei225などとも呼ばれていて、NYダウ平均やS&P500などと並ぶ人気の商品です。

日経株価指数は、日本経済や日本の株式市場を計るうえで最も重要な指標とされています。日本経済新聞社が東証1部上場企業の中から流動性・時価総額が高い企業225社を選出しています。

株式取引ではお馴染みの指標となり、日経株価指数が上昇するとその他多くの株式も連動して上昇する傾向にあります。

株価指数CFD商品が少ない国内FXでも、日経株価指数225なら取り扱う業者が比較的に多くなるのが特徴です。

日経株価指数225の特徴

日本人なら誰でも知っているような大手企業が名前を連ねているのが、日経株価指数225の特徴です。株式にあまり詳しくない方でも親近感が持てます。

銘柄 企業名 業種 おもな事業・商品・サービス
6753 ソニー・グループ 電気機器 PlayStastation、オーディオ、TV
6902 パナソニック 電気機器 家電、住宅設備、電池
6981 村田製作所 電気機器 半導体装置、電子部品、コンデンサー
7267 ホンダ 自動車 自動車、航空機、バイク
7203 トヨタ 自動車 自動車、トラック、特装車
7733 オリンパス 精密機器 医療機器、産業製品
8053 住友商事 商社 輸出入貿易、卸売販売
8002 丸紅 商社 輸出入貿易、卸売販売
9983 ファストリテイング 小売 衣料品・服飾品
3382 セブン&アイ 小売 コンビニエンスストア
8306 三菱UFJ銀行 金融 都市銀行
8411 みずほFG 金融 都市銀行
9020 東急グループ 陸運 鉄道・バス
9064 ヤマトHD 陸運 宅配便サービス
9202 ANAHD 空運 航空・国内便・国際線
9984 ソフトバンクG 通信 携帯電話・モバイル通信
7974 任天堂 サービス ゲーム・ソフト開発
4755 楽天グループ サービス ECサイト・ネット証券
1332 日水 水産 養殖・冷凍食品
1803 清水建設 建設 土木・建築工事
4911 資生堂 化学 日用品・生活用品

日経株価指数225の構成銘柄はこちらから

約36業種がある中、2021年10月時点では電気機器の銘柄が最も多く29社。2番目に多いのが化学で17社。次いで、サービス14社、銀行11社、食品11社、自動車10社、非鉄金属製品10社と続きます。

日経株価指数には海外でも有名な企業が多く含まれていて、外国人でもよく知っている電機のソニー、パナソニック、自動車のトヨタ、ホンダ。さらに海外投資で注目されているソフトバンクや、ゲームの任天堂など豪華な顔ぶれとなっています。

もともと株式取引もやっている方であれば、普段の取引の延長でできるため日経株価指数225は非常に取り組みやすい株価指数だといえます。株式のことをあまり知らない方でも、日常生活において馴染みのなる企業が多いのでわかりやすい株価指数です。

日本を代表する銘柄にまとめて投資できることが日経株価指数の魅力です。

日経株価指数225のトレード方法

日経株価指数225は、取り扱いがある海外FX業者にてFXと同じようにMT4・MT5でトレードできます。CFDの取り扱いがある海外FX業者であればほとんどの業者で取り扱っています。

※海外FXでは名称が「JP225」「Nikkei225」「Japan225」などと異なりますので注意して下さい。

トレード条件は業者によって異なりますが、概ねで以下のとおりです。

  • 最大レバレッジ:50倍~200倍
  • スプレッド:5.0pips~8.0pips
  • 手数料:無料~1ドル前後
  • スワップポイント(現物):ロング(-0.15~ -2.50)、ショート(-0.15~ -2.50)
  • 現物/スポット、または先物/期限つき、と選択できる
  • 取引単位:単元も可能、0.01ロット(10契約)~が平均的
スワップポイントは現物のみです。スプレッドやスワップの条件は業者ごとに差があるのが特徴です。

日経株価指数225のメリットを国内と比較

日経株価指数225のメリットを国内と比較

海外FXの方が日経株価指数225を取引するのにおすすめなのはどうしてでしょうか。海外FXで日経株価指数225をするメリットを見ていきましょう。

海外FX 日経株価指数225のメリット

メリット1.取り扱う業者が多い

日経株価指数225は取り扱う海外FX業者が非常に多いことがメリットの1つです。日経株価指数は、NYダウ平均やヨーロッパ株価指数と並んで人気のCFD商品だからです。

ほとんどの海外FX業者が日経株価指数225を提供しています。幅広い選択肢から業者選びが可能となるため、条件・要望に合った口座が探しやすいのです。

ヨーロッパ株価指数50が取引できる海外FX業者

以上のように、実に多くの海外FX業者で取引できます。よりどりみどりの選択肢です。

国内FX業者では?

国内FX業者では株価指数CFD自体を取り扱う業者が少ないのが特徴。ただ、株価指数CFDを取り扱う業者であれば大抵、日経株価指数225を取り扱っています。

メリット2.ハイレバレッジがかけれる

海外FXで株価指数CFDをするメリットは何といっても、ハイレバレッジで取引できることです。

業者ごとに、最大レバレッジの設定が異なりますが低い場合でも50倍程度、平均して100倍~200倍程度のレバレッジがかけれます。

国内FX業者では?

国内FXではレバレッジ規制があるため、株価指数CFDの最大レバレッジは10倍とかなり低めです。

メリット3.ロスカットの条件がよい!

海外FXならロスカット基準は20~30%が平均的で、しかもゼロカットシステムが採用されているので万が一の時でも負債を抱える心配がありません。ロスカットの条件がよいことが海外FXの大きなメリットになっています。

国内FX業者では?

国内FXではロスカット基準50~100%と高め。さらにゼロカットシステムがないので、万が一ロスカットが間に合わなかった時は負債を出す可能性があります。急激な為替変動にて過去には負債を抱えた投資家も結構いるのです。

メリット4.ボーナスで証拠金の底上げも可能!

そして、海外FXでは口座開設ボーナスや入金ボーナスがもらえることが大きなメリットです。ボーナスを提供している海外FX業者を選ぶことで、証拠金を増やすことが可能です。

100%入金ボーナスの場合だと、1万円が2万円、10万円が20万円となって2倍の証拠金で取引できます。

国内FX業者では?

国内FXではボーナス制度はないので、自分が用意した資金分しか取引できません。

メリット5.株価指数CFDの種類が多い!

海外FXなら日経株価指数225をはじめ、TOPIX、NYダウ、S&P500、ヨーロッパ株価指数、フランス株価指数など世界中の株価指数CFDを取り扱っています。株価指数以外でも金、銀、プラチナ、原油、ガス、コーヒー、ココアなど多彩な種類のCFDが取引できます。

国内FX業者では?

国内FXの場合は、ごく一部の外資系のみで豊富なCFDの取り扱いがあります。選択肢がごく限られてしまいます。

teacher
日経株価指数225をせっかく取引するのであれば、それぞれの条件に合った業者を選びたいですよね。海外FXなら幅広い選択肢があり、ハイレバレッジにボーナスなどメリットが多いのです。

日経株価指数225のデメリットを国内と比較

日経株価指数225のデメリットを国内と比較

次に、日経株価指数225を海外FXで取引する際のデメリットを、国内を比較していきます。

海外FX 日経株価指数225のデメリット

デメリット1.マイナススワップが主流となる

海外FXではマイナススワップが主流となるので日経株価指数CFDのスポット/現物の取引は注意しなければなりません。CFDの先物であればスワップは発生しませんが、期限があるので確認が必要です。

日経株価指数のCFDのスポット(現物)のスワップは、業者にもよって差ありマイナススワップがロングで-0.15~-2.50、ショートで-0.80~-2.50となります。

国内FX業者では?

国内FXの場合はロングではプラス、ショートでマイナスとなるのが一般的です。

デメリット2.手数料がかかる場合がある

海外FXの株価指数CFDでは業者によって、手数料が無料の場合と手数料がかかる場合があります。手数料がかかる場合は、1ロットあたりで往復1ドル程度が別途で課金されます。

国内FX業者では?

国内FXでは手数料は基本的に無料ですが、利用できる外資系の場合、最低入金額が高くなります。

デメリット3.取引条件の詳細が英語となる場合がある

海外FXの株価指数でもう1つデメリットとなるのが、業者によっては取引条件の詳細が一部または全部英語表記となる場合があることです。英語が苦手な方は、完全に日本語で確認できる業者を選ぶようにしましょう。

国内FX業者では?

当然、100%日本語なので安心できます。

teacher
多少のデメリットがあるものの、やはり株価指数CFDは海外FXの方がメリットが多くおすすめなのです。

日経株価指数225の攻略法

日経株価指数225の攻略法

日経株価指数225で勝つためのポイント、攻略法をここでいくつかご紹介しておきましょう。

攻略法1.日経株価指数225の上位銘柄をチェック!

日経株価指数225の価格の左右しがちなのが、時価総額が大きい銘柄の動向です。日経株価指数225は銘柄数が多いので、上位20位あたりまでは抑えておきたいですね。
日経株価指数225 時価総額上位10
日経株価指数225 時価総額上位11~20位
  1. トヨタ → 32兆3,934億円
  2. キーエンス → 15兆8,838億円
  3. ソニーG → 15兆8,325億円
  4. リクルートHD → 12兆2,804億円
  5. 日本電信電話(NTT) → 12兆1,041億円
  6. ソフトバンクグループ → 10兆7,719億円
  7. 三菱UFJ → 8兆8,147億円
  8. KDDI → 8兆4,402億円
  9. 信越化学工業 → 7兆9,853億円
  10. ファーストリテイリング → 7兆7,295億円
  11. 東京エレクトロン → 7兆5,649億円
  12. ソフトバンク → 7兆2,884億円
  13. ダイキン → 7兆2,516億円
  14. 日本電産 → 7兆2,378億円
  15. 任天堂 → 6兆7,077億円
  16. 中外製薬 → 6兆6,490億円
  17. オリエンタルランド → 6兆4,555億円
  18. 日立製作所 → 6兆3,293億円
  19. ホンダ → 6兆2,132億円
  20. HOYA → 6兆1,703億円

となっています。

上位企業の業績やニュースなどから日経株価指数の動向を探ることが可能です。

攻略法2.業種別の動きを抑えておこう!

日経株価指数を構成する業種ごとの動向から相場予想のヒントを得ることができます。

日経株価指数を構成する業種は銘柄が多い順に、

  1. 電気機器(29)
  2. 化学(17)
  3. 機械(15)
  4. サービス(14)
  5. 食品(11)
  6. 銀行(11)
  7. 自動車(10)
  8. 非鉄金属(10)
  9. 医薬品(9)
  10. 建設(9)

となっています。銘柄数が多い業種の動向ほど、日経株価指数への寄与率が高くなると想定できます。

業種別のヒートマップ

日経新聞では「日経平均騰落率寄与度ヒートマップ」を提供しているので、色別で一目でチェックできます。

業種別値上がり率

SBI証券では「株価指数値上がり率ランキング」を公開しています。

攻略法3.主要国の株価指数やNYダウも見ておこう!

日経株価指数は日本の経済指標はもちろんのこと、主要国とくに米国経済の影響を受けやすい傾向にあります。主要国の株価指数や前日のNYダウの株価や米国株価指数の動きは要チェックです。
主要国の株価指数
米国の株価

WSJ(ウォールストリートジャーナル)では、主要国の株価指数や米国の株価などのマーケット情報が確認できます。

米国市場がクローズしてから数時間後に東京市場がオープンするため、ダイレクトに米国の影響を受けやすいのです。

日経株価指数225おすすめの海外FX業者

日経株価指数225おすすめの海外FX業者

最後に、日経株価指数225でおすすめの海外FX業者をご紹介します。

手厚いボーナスが魅力「GEMFOREX」

口座の種類オールインワン口座/STP
取引手数料
(pips換算:片道)
0.00
最小スプレッド
米ドル/円
1.20
平均スプレッド
米ドル/円
1.20
最大レバレッジ1000倍
約定力99.79%を0.78秒以内に約定
最低入金額100円相当

  • 株価指数CFDの最大レバレッジ:100倍~200倍
  • 口座開設ボーナス・入金ボーナス
  • 日本語コンテンツが充実

GEMFOREXなら入金不要で口座開設ボーナス2万円で始めることができます。最大レバレッジも200倍と比較的に高めなので、少額でもまとまった利益が狙えます。頻繁に当選率が高い100%入金ボーナスや、驚異的な1000%ボーナスなどのキャンペーンが魅力です。

スプレッドが1.0と比較的に狭め。日本語サポート、日本語の教育コンテンツやマーケット情報が豊富な点もおすすめです。

CFD商品が豊富な「HotForex」

口座の種類セント口座/STP
取引手数料
(pips換算:片道)
0.00
最小スプレッド
米ドル/円
1.20
平均スプレッド
米ドル/円
2.20
最大レバレッジ2000倍
約定力
最低入金額0円

  • 株価指数CFDの最大レバレッジ:50倍
  • 多彩なCFD商品、外国株式、債券も取引できる
  • 取引手数料:1ドル/Lot

HotForexは通貨ペアも含めて1200種類のCFD商品を取り扱っています。海外FXの中でも圧倒的な多さです。

手数料が往復1ドル。最大レバレッジも低めではあるものの、豊富な外国株式や債券など他社にはないサービスが魅力です。主要株価指数は1ロット=1単元となり0.1ロットから取引可能です。

最狭スプレッドにこだわるなら「Tradeview」

最狭スプレッドにこだわるなら「Tradeview」

Tradeview 公式サイト
[tradeview_sum_mini]

  • 手数料:3.0ドル
  • 株価指数CFDの最大レバレッジ:10倍
  • 最狭スプレッドと高い約定力

株価指数で、最狭スプレッドと約定力にこだわるなら「Tradeview」がおすすめ。Tradeviewでは手数料が3.0ドルかかりますが、業界トップクラスのスプレッドと高い約定力にて取引できます。

ECN口座は、「ILC口座」「MT5口座」「cTrader口座」「Currenex口座」の4種類から選べます。手数料は往復5ドルと格安レベルなのが嬉しい。

teacher
以下の記事では、EUを代表するドイツ株価指数30について詳しく解説しています。合わせて参考にして下さい。

まとめ

まとめ

日経株価指数225は、日本を代表する225の株式銘柄で構成されたインデックスです。NYダウ平均やドイツ株価指数などと並ぶ世界の主要株価指数の1つです。

海外FXではほとんどの業者にて日経株価指数225を取り扱っていますので、それぞれの条件に合った業者で快適にトレードしていけます。加えて、ハイレバレッジやボーナスなどメリットが多いことに注目です。

もともと株式をやっている方や、株式に詳しくない方でも、馴染みのある企業にて構成されているのでリサーチもしやすいですよね。
teacher
国内では日経株価指数や株式に関する情報があふれているので、日本人投資家には利がある指標でもあります。この機会に海外FXの日経株価指数225でしっかり稼いでいきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

個人投資家、ライター、アナリスト。海外メディアを駆使した市場リサーチが強み。副業トレーダーを経て、フリーランスとして独立。 株式投資、FX、金プラチナ、債券、外貨預金、ETF・投資信託、不動産などの分散投資を得意とする。