海外FXではCFD商品が充実していることがメリットの1つです。国内ではなかなか取り扱いがないCFD商品が取引できます。
しかし、CFD商品を取引しようと思った時に、どの銘柄がよいのか悩んでしまいますよね。そこで、今回ご紹介したいのがイギリス株価指数100です。
イギリス・ロンドンは金融都市としてNYに匹敵する規模を持ち、長い歴史と実績を誇る都市で、イギリスは世界中の投資家に注目されている国でもあります。ぜひ、この機会にチャレンジしてみたいものです。
海外FXの株価指数CFDとは
海外FXのCFD商品が気になってはいても、CFDの仕組み・やり方が分からずに戸惑っている方も多いでしょう。
まずは、そもそもCFDとはどのような金融商品になるのかを最初に見ていきましょう。
CFDとは
差金決済とは、株式や株価指数、先物などの金融商品の売買価格を取引するもので、将来的な値上がりや値下がりによる価格差から利益を得る方法のことです。市場に実在する金融商品の現物を取引するわけではないのがCFDの特徴です。
実際の金融商品と連動する仕組みになっている
日経225、TOPIX、NYダウなどの株価指数と呼ばれる金融商品が実際の市場では取引されています。
これをCFDでは、実在する商品ではなく、各金融商品の取引価格を対象に売買していきます。FXもCFD商品の1つです。
実際の金融商品を取引する感覚で取り組める
すべてのCFDは、実際に市場で取引されている株式や株価指数・先物商品などの価格がそのまま反映される仕組みになっています。
取引する業者によって銘柄名は色々と異なりますが、実際に市場で取引されている金融商品を取引するように、売買していけます。
OANDAのサイトにて、CFD商品について詳しく解説していますので合わせて参考にして下さい。
株価指数CFDとは
- 日経225
- TOPIX
- NYダウ30
- S&P500
- ヨーロッパ50
- ドイツ30(40)
- FTSE100
などがあります。
世界の株価指数はロイターの株価指数一覧から確認できます。
イギリス株価指数100とは
イギリス株価指数100の特徴
イギリスといえばかつての大英帝国、ロンドンや英国王室、テイラー仕立てのスーツのポケットに一輪の花などを思い浮かべてしまうものです。投資家の方ならイングランド銀行や貴金属・原油、Brexitなどのイメージが強いかと思います。
日本ではイギリスの個別株に関する情報が少ないため、イギリス株式についてはあまり知られていません。イギリス株価指数は世界的に有名な大企業が多いのが特徴です。
日本人でもよく知っているイギリス株価指数の銘柄には、
- BURBERRY GROUP/バーバリーグループ(小売り・服飾)
- BARCLAYS/バークレイズ(銀行)
- INTERCONTINENTAL HOTELS/インターコンチネンタルホテル(宿泊施設)
- ROLLS-ROYCE/ロールス・ロイス(航空宇宙・自動車)
- LONDON STOCK EXCHANDE GROUP/ロンドン証券取引所グループ(金融)
などがあります。
イギリス株価指数100の時価総額で上位にランクインする銘柄を見ておきましょう。
イギリス株価指数100の上位15銘柄
銘柄 | 企業名 | 時価総額(GBP/Billion) | 業種 |
---|---|---|---|
AZN | ASTRAZENECA/アストラゼネカ | 1372,99 | 医薬品 |
ULVR | UNIRIVER/ユニリーバ | 995,39 | 日用品 |
HSBA | HSBC HD/エイチエスビーシーHD | 88,804 | 金融・銀行 |
DGE | DIAGEO/ディアジオ | 84,071 | 飲料 |
RDSA | ROYAL DUTCH SHELL A /ロイヤル・ダッチ・シェルA |
72,025 | 石油・ガス |
BP | BP/ビー・ピー | 71,130 | 石油・ガス |
GSK | GLAXOSMITHKLINE /グラクソスミスクライン |
70,987 | 化学 |
RDSB | ROYAL DUTCH SHELL B /ロイヤル・ダッチ・シェル B |
64,509 | 石油・ガス |
BATS | BRITISH AMERICAN TOBACCO /ブリティッシュアメリカンタバコ |
59,638 | タバコ |
RIO | RIO TINTO/リオティント | 58,014 | 鉱業 |
GLEN | GLENCORE/グレンコア | 48,877 | 鉱山・商品取引 |
REL | RELX /レレックス | 43,525 | 通信・サービス |
LSEG | LONDON STOCK EXCHANGE G /ロンドン証券取引所 |
40,919 | 金融 |
BHP | BHP GROUP/ビーエイチピー・グループ | 40,729 | 鉱業 |
PRU | PRUDENTIAL/プルデンシャル | 39,836 | 保険 |
時価総額上位にランクインする銘柄には、コロナワクチンのアストラゼネカ、日本でも販売されている日用品のユニリーバがあり、知っている方も多いですよね。さらに、昭和シェルでお馴染みのロイヤルダッチシェル、原油取引では有名なBPなどが名前を連ねています。
イギリス株価指数の構成銘柄には、世界市場に影響を与えやすい銀行株や石油株・鉱業株が多いことから投資家の注目を浴びやすい株価指数なのです。
イギリスには世界的に有名な企業が多い割には、国内では個別でイギリス株に投資するのが難しく、株価指数CFDを取り扱う業者があまり多くはありません。
海外FXなら、ほとんどの業者が株価指数CFDを提供していてイギリス株価指数も取り扱っています。業者によってはCFD取引にて配当金がつく場合があり、配当金の高さやボラティリティの高さからもイギリス株価指数は海外FXでも人気のCFD商品なのです。
イギリス株価指数100をトレードする方法
イギリス株価指数100を取り扱う海外FX業者にて、MT4・MT5を使ってFXと同じようにトレードできます。MT4・MT5に銘柄を追加すれば、「買い」か「売り」かでそのまま取引可能です。
業者ごとにトレード条件は異なりますが、概ねで以下のような内容となります。
- 最大レバレッジ:50倍~200倍
- スプレッド:1.0pips~2.0pips
- 手数料:無料~1ドル前後
- スワップポイント(現物):ロング(-0.12~ -0.70)、ショート(-0.10 ~ -0.85)
- 現物/スポット、または先物/期限つきと選択できる
- 取引単位:単元も可能、0.01ロット~が平均的
イギリス株価指数100のメリットを国内と比較
次に、海外FXでイギリス株価指数CFDを取引するメリットを、国内CFDと比較しながら見ていきます。
海外FX イギリス株価指数100のメリット
メリット1.取り扱う業者が多い
イギリス株価指数100は海外ではメジャーなCFD商品です。従って取り扱う海外FX業者が多いことが大きなメリットです。イギリス市場は、米国市場と同様に世界の金融市場を左右する重要な指標と見なされているのですね。
株価指数CFDを取り扱う業者であれば、大抵イギリス株価指数100が取引できます。幅広い選択肢から業者選びが可能となるため、条件・要望に合った業者が探しやすいのです。
ヨーロッパ株価指数50が取引できる海外FX業者
- TitanFX
- XM
- AXIORY
- HotForex
- Land-FX
- FBS
- Traderstrsut
- Bigboss
- AnzoCapital
- iForex
- IronFX
- IFCMarkets
- FxPro
- easyMarkets
- Exness
- ThreeTraders
以上のように、かなり多くの海外FX業者でイギリス株価指数100を提供しています。
※イギリス株価指数100は、CFD商品名がUK100、FTSEなどと業者によって商品名が異なります。
国内FX業者では?
国内FXでは、イギリス株価指数CFDを扱う業者はあまり多くはありません。限られた業者から選ばなければならず、条件等を考慮する余地が小さいといえます。
メリット2.ハイレバレッジがかけれる
海外FXで株価指数CFDをするもう1つのメリットは、ハイレバレッジで取引できることです。
業者ごとに最大レバレッジの設定が異なりますが、低い場合でも50倍程度、平均して100倍~200倍程度のレバレッジがかけれます。少ない資金でもそれなりのロットで取引できます。
国内FX業者では?
国内FXではレバレッジ規制があるため、株価指数CFDの最大レバレッジは10倍とかなり低めです。株価指数CFDは単価が高めなので、少額資金の場合はロット数に限界があります。
メリット3.ロスカットの条件がよい!
海外FXならロスカットの条件がよいことも魅力となっています。
海外FXでは株価指数CFDのロスカット基準は20~30%が平均的です。加えて、ゼロカットシステムが採用されているので万が一の時でも負債を抱える心配がありません。
国内FX業者では?
国内FXではロスカット基準50~100%と高め。さらにゼロカットシステムがないので、万が一ロスカットが間に合わなかった時は負債を出す可能性があります。急激な為替変動にて過去には負債を抱えた投資家も結構いるのです。
メリット4.ボーナスで証拠金の底上げも可能!
さらに、海外FXでは口座開設ボーナスや入金ボーナスがもらえます。入金不要の口座開設ボーナスを活用すれば、元金ゼロ円で利益が狙えます。入金ボーナスで証拠金を増やすことも可能です。
100%入金ボーナスの場合だと、1万円が2万円、10万円が20万円となって2倍の証拠金で取引できるのです。
国内FX業者では?
国内FXではボーナス制度はないので、自分が用意した資金分しか取引できません。
メリット5.CFD商品の種類が多い!
海外FXなら、イギリス株価指数以外でもTOPIX、NYダウ、S&P500、ヨーロッパ株価指数、フランス株価指数など世界中の株価指数CFDを取り扱っています。他にも、個別株、金、銀、プラチナ、原油、ガス、コーヒー、ココア、など多彩な種類のCFDが取引できます。
国内FX業者では?
国内FXの場合は、ごく一部の外資系のみで豊富なCFDの取り扱いがあります。選択肢がごく限られてしまいます。
イギリス株価指数100のデメリットを国内と比較
では次に、海外FXでイギリス株価指数CFDを取引するデメリットを、国内CFDと比較していきます。
海外FX イギリス株価指数100のデメリット
デメリット1.マイナススワップが主流となる
海外FXではマイナススワップが主流となることが最大のデメリット。日経株価指数CFDのスポット/現物の取引は注意しなければなりません。CFDの先物であればスワップは発生しませんが、期限があるのでこれまた注意が必要です。
日経株価指数のCFDのスポット(現物)のスワップは、業者にもよって差ありマイナススワップがロングで-0.15~-0.70、ショートで-0.10~-0.85となります。
国内FX業者では?
国内FXの場合はロングではプラス、ショートでマイナスとなるのが一般的です。
デメリット2.手数料がかかる場合がある
海外FXの株価指数CFDでは業者によって、手数料が無料の場合と手数料がかかる場合があります。手数料がかかる場合は、1ロットあたりで往復1ドル程度が別途で課金されます。
国内FX業者では?
国内FXでは手数料は基本的に無料です。ただし、外資系の場合は最低入金額が高めだったり、マイナススワップが高めだったりとコストがかかる場合も多いです。
デメリット3.取引条件の詳細が英語となる場合がある
海外FXのもう1つデメリットは、業者によっては取引条件の詳細が一部または全部英語表記となる場合があることです。英語が苦手な方は、完全に日本語で確認できる業者を選ぶようにしましょう。
国内FX業者では?
もちろん100%日本語です。国内FXで言語で戸惑うことはまずありません。
イギリス株価指数100の攻略法
イギリス株価指数100で勝つために抑えておきたいポイント・攻略法をここでは解説していきます。
攻略法1.情報ツールを確保しておく!
イギリス株価指数取引で、悩みがちなのがどうやって情報をゲットするかです。イギリスの場合、米国や欧州ほど国内で頻繁にニュースが配信されるわけではありません。もちろん、英語であればいくらでも海外メディアから入手できます。
しかし、日本人投資家の大半は英語版のニュースメディアはわかりづらいと感じていることでしょう。そこで、イギリス株価指数に関連するおすすめの情報ツールを完全日本語版でご紹介しておきましょう。
完全日本語版 イギリス株価指数の情報ツール
OANDA UK100オリジナルツール
OANDAラボでは、イギリス株価指数の経済指標や関連ニュース、ボラティリティなどが確認できます。
BBCニュース JAPAN
BBCはイギリスの公共放送で、イギリス国内と海外の各種ニュースを配信しています。日本語版でBBCのニュースを確認することができます。
- URL=
ロイターニュース 英国
ロイターのニュースサイトでは英国にトピックを絞ってニュースが表示できます。メニューには「英国」の欄がないので、Googleで「英国経済ニュース」で検索するとロイターの英国ページが表示されます。
攻略法2.構成銘柄の騰落率を参考にする!
イギリス株価指数を構成する銘柄の動向を知ることで、これからの動きを予想する判断材料となります。イギリス株価指数の個別銘柄の騰落率を調べる方法をご紹介しておきます。とくに、時価総額上位にある銘柄の動向は要チェックです。
イギリス株価指数 個別銘柄の騰落率を調べる方法
IG証券 イギリス株価指数 銘柄騰落率
IG証券では、イギリス株価指数銘柄の騰落率を公開しています。上位5位の動向がチェックできます。
Bloomberg FTSE100 寄与度ランキング
Bloombergでは、FTSE100の銘柄の寄与度ランキングを公開しています。グラフ付きなので見やすいです。
FTSE 構成銘柄TABLE
FTSEの公式サイト(英語版)でも、騰落率ランキングやマーケット・キャピタルランキングなど各種情報が検索できます。英語版にはなりますが、銘柄名と数字がメインなので英語が苦手な方でも大丈夫です。ヒートマップで銘柄の動向を一目でチェックすることもできます。
攻略法3.世界の主要株価指数もチェックしておこう!
チェックしておきたい主要国の株価指数は、
- NYダウ、S&P、ナスダック(米国株価指数)
- FTSE100(英国株価指数)
- 日経225(日経平均株価指数)
- ハンセン指数(香港株価指数)
- CSI300指数(上海株価指数)
- DAX(ドイツ株価指数)
- EU50(ヨーロッパ株価指数)
など。
ちなみにBloombergでは、世界の主要株価指数が一覧でチェックできますので活用してみて下さい。
イギリス株価指数CFDおすすめの海外FX業者
短期トレードには「TitanFX」
口座の種類 Zeroスタンダード口座/STP
取引手数料
(pips換算:片道)0.00
最小スプレッド
米ドル/円1.00
平均スプレッド
米ドル/円1.33
最大レバレッジ 500倍
約定力 ミリ秒単位の約定スピード
最低入金額 2万円相当
- 株価指数CFDの最大レバレッジ:500倍
- 業界トップクラスの約定力とスプレッド
- 取引手数料無料
スキャルピングやデイトレードなど短期トレーダーにおすすめなのが、約定力の高さと最狭スプレッドで人気の「TitanFX」です。
ハイレバ500倍で株価指数CFDが取引できます。手数料も無料、優れた約定力にスプレッドと稼ぎやすい条件が揃っています。ECN口座でもCFD取引が可能です。
安全性を重視するなら「AXIORY」
口座の種類 ナノ口座/MT4/ECN
取引手数料
(pips換算:片道)0.30
最小スプレッド
米ドル/円0.10
平均スプレッド
米ドル/円0.60
最大レバレッジ 400倍(~10万ドル)
300倍(~20万ドル)
200倍(20万ドル~)
約定力 約定率:99.97%
スリッページ平均:0.039pips
約定スピード:202.42m/sec
最低入金額 2万円相当
- 最大レバレッジ:100倍
- 完全信託保全を採用
- 現物株式も取引可能
資産保全が不安要素となりがちな海外FXで、AXIORYは完全信託保全を採用する希少な海外FX業者です。
この機会にまとまった資金にてフランス株価指数40を運用していきたい方は、AXIORYならまとまった資金でも安心です。加えて、最狭スプレッドと高い約定力で短期トレードにも有利。現物株式への投資も可能です。
初めての海外FXには「XM」
- 株価指数CFDの最大レバレッジ:100倍
- 口座開設・入金ボーナスあり
- 取引手数料無料
海外FXが初めての方におすすめなのが、口座開設ボーナスや入金ボーナスがある「XM」です。口座開設ボーナスは入金不要で3000円分の証拠金がもらえます。入金しなくても海外FXでトレードを始めることが可能です。
XMは国内では人気ナンバーワンで、日本語サポートや初心者向けコンテンツが充実しているのが特徴です。取引条件などの詳細がわかりづらい海外FX業者が多い中、XMでは商品ごとに一覧ですべての詳細が確認できます。
まとめ
かつては、大英帝国という名のもとに世界経済を主導していたイギリス。現在でも、英国連邦の加盟国は52か国あり、底堅い安定性と成長がイギリス経済の魅力となっています。
国内では、イギリスの金融商品に関心があっても容易に取引できるのは、通貨か投資信託ぐらい。株価指数CFDを扱う業者もごくわずかで選択肢がないのが現状。そこで、海外FXなら豊富な選択肢がある中、好条件でイギリス株価指数をCFDで取引していけます。
ぜひ、この機会にイギリス株価指数CFDを海外FXでチャレンジしていきましょう!