海外FXはハイレバレッジで危険って本当ですか?
「ハイレバレッジは危険」というのは、日本の政府、金融庁が日本のFX業者にレバレッジ規制をかけるときの理由ですが、実際にハイレバレッジは危険なのでしょうか?
ハイレバレッジが危険というのは大きな間違い
例えば、レバレッジ500倍の海外FX業者とレバレッジ25倍の日本のFX業者を比較してみます。
1ドル=100円 10万通貨取引をする場合
レバレッジ500倍の海外FX業者では
10万ドル(1000万円)分の取引になるため、必要な証拠金は2万円です。
1ドル101円になった場合、証拠金2万円に対して、儲けは10万円です。
1ドル99円になった場合、証拠金2万円に対して、損失は10万円なので10万円になる前にポジションはクローズされ、損失は2万円ということになります。
レバレッジ25倍の日本のFX業者では
10万ドル(1000万円)分の取引になるため、必要な証拠金は40万円です。
1ドル101円になった場合、証拠金40万円に対して、儲けは10万円です。
1ドル99円になった場合、証拠金40万円に対して、損失は10万円なので証拠金は残り30万になります。
つまり、上記の例では
海外FXの場合は、証拠金が2万円でも10万円を儲けるチャンスがありますが、仮に予想が外れても証拠金の2万円がなくなるだけです。それ以上の損失は発生しません。追証も海外FX業者にはありません。
しかし、日本のFX業者の場合は、まず取引するのに40万円を集める必要があります。予想が当たれば同じように10万円儲けるチャンスがありますが、予想が外れれば10万円の損失があります。さらに日本のFX業者の場合には追証といって、予想以上に相場が急変動すると後から損失を請求されるリスクもあるのです。
同じ10万円を儲けるチャンスがあるとした場合に、どちらの方がリスクが少ないでしょうか?
レバレッジは高ければ高いほど良いというわけではなく、レバレッジが高すぎると強制ロスカットのリスクは高まってしまいますが、日本のFX業者のようにレバレッジが低すぎると十分な取引量を確保できず、儲けるチャンスをみすみす逃してしまうことになりかねないのです。
「ハイレバレッジは危険」というのが当たっているとすれば、数年間ポジションを保有する中長期取引の投資スタイルの場合ぐらいなのです。中長期投資では、強制ロスカットのリスクがあることは危険なのでレバレッジは4倍~5倍でトレードする方が多いのです。
しかし、スキャルピング、デイトレードなどの短期取引で十分な利益を出すためには、少ない証拠金で損失を最低限に抑えながら、十分な取引量を確保できるハイレバレッジ200倍~400倍ぐらいの取引が良いのです。
「ハイレバレッジは危険」というのは大きな間違えと言っていいでしょう。
コメントを残す