FxProとは?
FxProは2006年に設立され、150か国でグローバルにFXサービスを提供している大手の海外FX業者です。信頼度が高い英国の金融ライセンスをはじめ複数の金融ライセンスを取得していて、サービスの透明度が高いことで定評があります。
自社の取引ツールを含めるとMT4、MT5、cTraderと4種類の取引ツール・口座が選択できることが大きな特徴です。スプレッドや約定力などトレード環境の水準も高めで、初心者から上級者まで対応できる幅広いサービスを提供しています。
FxProの会社概要
FxProの運営会社はFxPro Financial Services Limited社、キプロスに本社を構えキプロスの金融ライセンスを取得しています。加えてグループ会社では審査基準が厳しい英国の金融ライセンスも取得しているなど、信頼性が高い海外FX業者の1つです。
日本向けFXサービスは、FxPro Global Markets Limited社が運営し、バハマの金融ライセンスにて提供されています。
運営会社: FxPro Global Markets Limited
拠点: バハマ
金融ライセンス: バハマ証券委員会/SCB
FxProの口座の種類
FxProでは取引ツールごとに4つの口座が用意されています。
- 取引ツール MT4 → MT4口座(STP)
- 取引ツール MT5 → MT5口座(STP)
- 取引ツール 自社ツール → FxPro Trading口座(STP)
- 取引ツール cTrader → cTrader口座(ECN)
MT4口座
MT4口座 | 詳細 |
---|---|
基本通貨 | USD、EUR、JPY、GBP AUD、CHF、ZAR、PLN |
取引単位 | 1ロット=100,000通貨 |
レバレッジ | 最大500倍 |
取引手数料 | 無料 |
最低入金金額 | 500ドル(5万円) |
最低取引ロット | 0.01ロット=1,000通貨 |
ボーナス・特典 | なし |
ゼロカット保証 | あり |
MT5口座
MT5口座 | 詳細 |
---|---|
基本通貨 | USD、EUR、JPY、GBP AUD、CHF、ZAR、PLN |
取引単位 | 1ロット=100,000通貨 |
レバレッジ | 最大500倍 |
取引手数料 | 無料 |
最低入金金額 | 500ドル(5万円) |
最低取引ロット | 0.01ロット=1,000通貨 |
ボーナス・特典 | なし |
ゼロカット保証 | あり |
FxPro Trading口座
FxPro Trading口座 | 詳細 |
---|---|
基本通貨 | USD、EUR、JPY、GBP AUD、CHF、ZAR、PLN |
取引単位 | 1ロット=100,000通貨 |
レバレッジ | 最大500倍 |
取引手数料 | 無料 |
最低入金金額 | 500ドル(5万円) |
最低取引ロット | 0.01ロット=1,000通貨 |
ボーナス・特典 | なし |
ゼロカット保証 | あり |
cTrader口座
cTrader口座 | 詳細 |
---|---|
基本通貨 | USD、EUR、JPY、GBP AUD、CHF、ZAR、PLN |
取引単位 | 1ロット=100,000通貨 |
レバレッジ | 最大500倍 |
取引手数料 | 片道4.5ドル/1ロット |
最低入金金額 | 1,000ドル(10万円) |
最低取引ロット | 0.01ロット=1,000通貨 |
ボーナス・特典 | なし |
ゼロカット保証 | あり |
FxProのメリット
- グループ会社では英国とキプロスの金融ライセンスを取得
- 運営実績が14年と長い
- 150か国でグローバルに展開する大手の海外FX業者
- 取引ツール・口座が4種類から選べる
- 約定力が高い
- ECN口座のスプレッドは最狭クラス
- 通貨ペアは69種類
- CFDは200種類
- サービスの透明性が高い
- 豊富なコンテンツと独自のサービス
FxProのデメリット
- 日本向けFXサービスはバハマの金融ライセンス
- 日本語の翻訳におかしい箇所が多い
- コンテンツ・サービスの一部は英語表記
- 入手金方法の選択肢が少ない
- 多彩なサービスがあるためサイトが使いづらい
- 取引ツール・口座の仕組みがわかりづらい
- 国内で得られる情報が少ない
FxProの金融ライセンス
FxProの日本向けFXサービスの運営会社はFxPro Global Markets Limited社です。バハマの金融ライセンスを取得しています。
金融ライセンス: バハマ証券委員会/SCB
ライセンスナンバー: SIA-F184
バハマ証券委員会/SCB

http://www.scb.gov.bs/reg_entities.html
グループ会社の金融ライセンス
FxProのグループ会社、FXPRO UK Limited社では審査基準が厳しい英国の金融ライセンス/FCAを取得しています。他にも、欧州向けのFXサービスではキプロスの金融ライセンスを取得しています。
FxProの金融ライセンスの評価と評判
加えて、会社の規模も大きく運営実績も長いので倒産やトラブルのリスクは極めて低いといえます。
FxProのボーナス
FxProではとくにボーナスなどのキャンペーンは開催していません。
FxProのボーナスの評価と評判
FxProのスプレッド
FxProのスプレッドは、そこまで広くもなく狭くないといった平均的な水準となっています。公式サイトで公開されているスプレッドはcTrader口座(ECN口座)の平均スプレッドとなっています。STP口座(MT4/MT5)では公開されているデータよりも広めになります。
STP口座のスプレッド
MT4口座やMT5口座のスプレッドは公開されていないので、複数の投資家がネットで公開している実測データをまとめてみました。
通貨ペア | MT4/MT5口座 | FxPro口座 |
---|---|---|
USDJPY | 1.6pips | 1.4pips |
EURJPY | 2.0pips | 1.8pips |
GBPJPY | 3.2pips | 3.0pips |
AUDJPY | 3.0pips | 2.8pips |
EURUSD | 1.4pips | 1.2pips |
AUDUSD | 2.5pips | 2.2pips |
GBPUSD | 2.0pips | 1.8pips |
CTrader(ECN)口座のスプレッド
通貨ペア | 平均スプレッド |
---|---|
USDJPY | 0.5pips |
EURJPY | 0.9pips |
GBPJPY | 1.2pips |
AUDJPY | 1.0pips |
EURUSD | 0.3pips |
AUDUSD | 0.8pips |
GBPUSD | 0.8pips |
FxProのスプレッドの評価と評判
FxProのSTP口座のスプレッドは広めの設定でも、そこまで広いというわけでもないのが特徴です。スプレッドを重視する方には不向きな海外FX業者ではあるものの、トータル的には平均的な水準だといえるでしょう。
FxProのレバレッジ
FxProのレバレッジはすべての口座において最大500倍です。
FxProのレバレッジの評価と評判
国内FXに比べると圧倒的なレバレッジがかけれることが、FxProを含めた海外FXの最大の魅力となっています。
FxProの約定力・約定スピード
FxProでは公式サイトで公開されている情報によると、約定スピードは11.06msとなっています。データセンターは世界最大規模のEQUNIX社を採用、流動性が高くリクオートなしで高速約定を実現しています。
1日に199,397件の約定データの統計をとったところ、ほとんどの注文が11.06msで実行されていたとのことです。
https://www.fxpro.jpn.com/pricing/model
2019年の約定価格の統計によると、82%が要求した価格での約定、9%が想定以上に良い価格で約定、9%が想定以下の価格で約定という結果が出ています。
https://www.fxpro.jpn.com/pricing/model
リクオートの統計をとったところ、99.32%がリクオートなしで約定しているという結果が出ています。
FxProの約定力・約定スピードの評価と評判
実際に利用している投資家の口コミや投稿を調べてみても、約定力に関する不満はほとんどありませんでした。わずかではありますが、スリッページが稀に起こるとの声が聞かれています。
FxProの資産保全(分別管理・信託保全)
FxProの日本向けFXサービスでは資産保全は分別管理のみで、信託保全は採用していません。
顧客の資金は会社の運営資金とは完全に分離されて、Barclays、RBS、Citi Bankのいずれかの大手銀行にて安全に保管されています。
FxProの資産保全の評価と評判
また、FxProはF1やサッカーチームのスポンサーでもあり、英国の代表的な企業マーケティング会社の信用度調査にて、海外FXではトップにランクインしています。安心して利用できる海外FX業者だといえます。
FxProの入金出金方法
FxProの入出金方法は以下の方法が利用できます。
- VISA、Mastercard、Maestro
- 海外送金
入出金の際にFxProへの手数料は無料です。各自が利用する金融機関への手数料が別途でかかります。
FxProの入金出金方法の評価と評判
利益分の出金は海外送金のみとなってしまい、振り込み先の銀行にかかる手数料が3,000円~4,000円程度、日数もかかるため不便です。出金時のことを考慮するとFxProはあまりおすすめできません。
FXProの取引ツール・教育コンテンツ
FxProでは多彩な取引ツールから選択できるのが魅力の1つとなっています。一方、教育コンテンツに関しては日本語版が用意されていないため期待できません。
取引ツールは以下の4種類です。
- MT4
- MT5
- cTrader
- FxPro Trading
MT4
https://www.fxpro.jpn.com/trading-platforms/metatrader4
海外FXで最も使われている取引ツールがMT4です。MT4は、50種類以上のインジケーター、多彩な描画機能、カスタマイズ性に優れた取引ツールです。
Windows、Mac、タブレットやスマホなどほとんどの端末にて利用できます。インストールするタイプとブラウザーからログインして利用するタイプがあります。
MT5
https://www.fxpro.jpn.com/trading-platforms/metatrader5
MT5はMT4がバージョンアップされた最新版で、MT5が利用できる海外FX業者はそんなに多くはありません。MT5は動作が早く拡張機能が充実しているのが特徴です。時間足が21種類、分足だけでも10種類から選択できます。
cTrader
https://www.fxpro.jpn.com/trading-platforms/ctrader
cTraderは板情報が表示され、売買状況や様々なデータを見ながら市場分析が行える取引ツールです。時間足も26種類と豊富で、分析・カスタマイズ機能に優れた取引ツールです。一部の投資家から根強い人気があります。cTraderを導入している海外FX業者はまだ数えるほどしかありません。
FxPro Trading
https://www.fxpro.jpn.com/trading-platforms/
FxPro TradingはFxProが自社で提供している取引ツールです。海外FXの場合はMT4が主流ですので、国内FXのように自社で取引ツールを提供するケースは非常に稀です。
MT4ほど優れた機能は搭載されていませんが、十分な分析・描画・カスタマイズ性を有しています。機能が少なくなる分、操作しやすいのがメリットです。
教育コンテンツ
FxProでは、日本語版の教育コンテンツはありません。英語版であれば、ニュースや分析コラムなど複数のコンテンツが利用できます。
FXProの取引ツール・教育コンテンツの評価と評判
取引ツールの豊富さではFxProは海外FX業者の中ではトップクラスです。MT4以外の取引ツールを使いたい方には見逃せない海外FX業者だといえるでしょう。
以下の記事では、海外FXのおすすめランキングを投資家の目的別にご紹介しています。合わせて参考にして下さい。