海外FXでは手数料が有料のECN口座があります。ECN口座は海外FX特有の口座で、国内FXにはありません。ECN口座は手数料がかかりますが、スプレッドが狭くなり株式取引のように市場に直接アクセスして取引ができることが大きな特徴です。
FXほとんどの海外FX業者が、手数料が無料のスタンダードな口座であるSTP口座と手数料が有料のスプレッドが狭いECN口座と2つのタイプの口座を用意しています。手数料が有料とは一体どんな口座なのかと、海外FX口座を調べながら、ECN口座の存在が気になっている方は多いでしょう。
海外FXのECN口座とは
海外FXにはSTP口座とECN口座と2つのタイプがあります。
口座名に、STP口座、ECN口座と記載がないケースも多いので、ECN口座といわれてもピンとこない方もいるかもしれません。一般的に、手数料が無料の海外FX口座はSTP口座、手数料が有料の海外FX口座はECN口座になります。
STP口座とECN口座
STP口座とは
STP口座とは
インターバンクに流れた注文は、海外FX業者が提携している金融機関の価格レートから一番近いレートが自動的に割り当てられる仕組みになっています。
STP口座には、
- スタンダード口座
- マイクロ口座
- MT4口座
などがあり、手数料が無料のスタンダードな口座のことです。口座の名称は海外FX業者ごとに色々異なります。
海外FX業者が提携しているLPと取引
海外FX業者ごとに、提携しているLPが異なりますので、大手LPで数が多いほど有利な価格で約定しやすくなります。また、高品質のサーバーやシステムを採用しているかどうかも約定力に大きく関わってきます。
STP口座では、インターンバンク市場に参加する金融機関と売買を行うことになります。
スプレッドは広くなりやすい
海外FXのSTP口座の特徴は、スプレッドが広めの設定になっていることです。
もともと、インターバンク市場での取引価格が反映されるため、変動スプレッドで広がりやすくなることに加えて、海外FX業者への手数料が一定の比率で上乗せされているため、スプレッドが広くなるのです。
スプレッドの狭さに定評がある海外FX業者でも、国内FXに比べると広めの設定になっています。
ECN口座とは
ECN口座とは
わかりやすくいうと、国内株式の取引のように売り手と買い手が直接市場にアクセスして、互いに売買できる取引方法となります。互いに価格がマッチした時に約定されるので、狭いスプレッドと有利な価格で取引できることが大きな特徴です。
ECN口座には、
- ゼロスプレッド口座
- プレミアム口座
- プロ口座
などがあり、海外FX業者によって名称は異なりますが、手数料は有料でスプレッドが狭い設定になっています。手数料が有料の口座は、ほとんどの場合ECN口座になります。
平均的なECN口座の手数料
海外FX業者によって、ECN口座の手数料は異なります。
平均的な手数料は、
で課金されます。
インターバンク市場の参加者全員と取引が可能
インターバンク市場に参加している世界中の金融機関、投資機関、個人投資家、プロのディーラーなど幅広い層と取引が可能となるため、希望する価格で約定しやすいことが大きなメリットです。
ECN専用の取引ツールが使える
ECN取引専用の取引ツール「cTrader」を提供している海外FX業者もあります。
「cTrader」では、まさに株式取引のように板情報や気配置も表示されます。売り手・買い手の状況が具体的に確認できるので、有利な取引が実現できます。
東京のサーバーが使えるECN口座もある
東京のサーバーが使えるECN口座もあり、地理的遅延を解消することも可能です。サーバーやシステムに力を入れている海外FX業者のECN口座は、スプレッドが狭いうえに約定力も高くなります。
STP口座とECN口座の違い
STP口座とECN口座の大きな違いは手数料とスプレッドです。
手数料
- 手数料が無料 → STP
- 手数料がかかる → ECN
スプレッド
- 広めの設定 → STP
- 狭い設定 → ECN
NDD方式とDD方式
今回覚えておきたいのが、NDD方式とDD方式の違いです。STP方式もECN方式も、本来はNDD方式と呼ばれる取引方法に属しています。
- 海外FX → NDD方式(STP、ECN)
- 国内FX → DD方式(店頭取引、呑み取引)
海外FXのNDD方式とは何なのか、国内FXのDD方式とは何なのかを知ることでSTP口座やECN口座のメリットがより明確に見えてきます。
海外FXのNDD方式とは
NDD方式とは、
海外FXでは、NDD方式が主流となります。NDD方式をさらに、STPとECNに分けることができるのです。
透明性が高く公平な取引システム
NDD方式では、FX取引にFX業者が介入できない仕組みになっているため、透明性が高く公平な取引が可能となることがメリットです。
インターバンク市場に直接注文して、約定が決まりますので、市場の流動性に左右されることはあってもFX業者によるスリッページやリクオートを心配する必要がありません。FX業者とではなく、実際に世界の為替市場にて取引できることが投資家のモチベーションにもなっています。
ECN口座はセリ市に参加するようなイメージ
とくにECN口座の場合は、インターバンク市場の参加者と取引を行うためにセリ市に参加するようなものです。
海外FXのECN口座を開設することで、手数料を払って為替のセリ市への入場券がもらえるようなイメージです。海外FX業者は単にセリ市に入場するための入場券を配布しているに過ぎないといえます。
NDD方式の特徴
- 手数料が有料
- インターバンク市場で直接取引
- スプレッドは変動でも狭い設定
- 市場の流動性に左右されやすい
- 原則リクオートはなし
- 約定率は高くなる傾向にある
- FX業者は取引に介入できない
- 透明性が高く信頼できる
国内FXのDD方式
DD方式とは、
DD方式は、OTC取引、相対取引、店頭取引などとも呼ばれている取引方式で、一般的に「呑み取引」が行われることが一般的です。インターバンク市場の取引レートを参考に、各FX業者にて自由に価格の設定ができるためスプレッドが狭く設定できるのです。
呑み取引が一般的
スプレッドが狭くなる一方では、「呑み取引」によるリスクが生じていることが国内FXの最大のデメリットです。
呑み取引とは、
投資家のFX業者の利益は相反する
- 投資家が損失を確定 → 国内FX業者の儲け
- 投資家が利益を確定 → 国内FX業者の損失
というように、DD方式では投資家とFX業者が利益相反の関係にあるのです。
利益が出る(と予想される)注文ももちろんあるわけですから、すべての注文を「呑み取引」にするわけではなく、一部の注文は実際にカバーしてリスクに対応しています。
スリッページやリクオートが多い
投資家の利益とFX会社の利益が相反する以上は、どこまで国内FX業者を信頼してよいものか若干の疑問が生じるわけですね。
- スリッページが起きやすい
- リクオートが多い
- レートずらしのロスカット狩りの噂もある
というように、国内FXのDD方式では多少の取引ツールの操作が可能となります。真相はいかにせよサービスに不透明さが残ることが否めません。
ECN口座、STP口座、国内FXを比較
口座比較 | STP口座 | ECN口座 | 国内FX |
---|---|---|---|
板情報 | 見れない | 見れる | 見れない |
気配値 | 見れない | 見れる | 見れない |
透明性 | NDD取引なので高い | NDD取引、市場直接参加型なので100% | グレーorブラック |
スプレッド | 変動、広い | 変動、狭い | 固定、狭い |
取引手数料 | 無料 | 有料 | 無料 |
約定力 | 高い | 高い 市場の流動性による | 低い |
リクオート | ほとんどない | ない | 起きやすい |
ECN口座のメリット
ECN口座のメリットをまとめると以下のようになります。
スプレッドが狭い
STP口座では上乗せされている手数料がECN口座では外付けになります。ポジション取得の費用とは別で手数料が課されますので、スプレッドがかなり狭くなることがECN口座の一番のメリットです。最小スプレッドは0.0pips、広い場合でも1.0pips内で収まる場合がほとんどです。
手数料がかかるとしても結局のところは、STP口座よりもコストは安くなるケースが多いのです。
コストを経費にできる
手数料は外付けで「手数料」として課されますので、支払った分の手数料はすべて経費にできます。スプレッドで手数料をとられるよりも、節税効果が高くなります。
インターバンク市場に直接アクセスできる
24時間動いているインターバンク市場に直接アクセスできるため、よりリアルな為替取引が実現します。世界の取引所で取引している!というプライドとモチベーションが得られます。
世界中の市場参加者と取引が可能
インターバンク市場に参加する、世界中の金融機関、投資機関、プロのディーラー、個人投資家との取引が可能です。市場の流動性が高いため、有利な価格、狭いスプレッドにて約定しやすくなります。
リクオートなしで約定率が高い
海外FX業者のサーバー・システムにもよりますが、基本的にECN口座はリクオートなしです。FX業者の介入は一切ないため、スリッページもほとんどありません。狭いスプレッドと高い約定率で有利なトレードが実現できます。
東京にサーバーを構える海外FX業者もある
高度なトレード環境が提供できるように、ECN口座に限り東京のサーバーが利用できる海外FX業者もあります。地理的遅延が生じないため、より狭いスプレッドとより高い約定率が実現します。
板情報や気配値が確認できる
cTraderなどECN口座用の取引ツールが別途で用意されている場合は、板情報や気配値を確認しながらの取引が可能です。有益な取引チャンスを逃しません。
透明性が高く信頼できる取引方法
ECN口座はNDD方式となるため、透明性が高く公平な取引が可能となる点が総合的なメリットです。投資家が取引を増やすごとに海外FX業者は手数料で儲かります。投資家の利益とFX会社の利益は比例関係にあるため、信頼できる口座だといえます。
ECN口座のデメリット
有利な取引ができることがECN口座の魅力ですが、デメリットもあるので確認しておきましょう。
手数料に抵抗を感じてしまう
実際にはコスト的にECN口座の方が安くなるとしても、手数料無料に慣れている投資家にとって、外付け手数料に抵抗を感じる投資家も多いようです。経費にできるとしても、負け勝負だった場合はあまり役に立ちません。
手数料を支払う、という行為自体に損したような気持ちになる方もいるでしょう。
最低入金額が高くなるケースが多い
STP口座なら最低入金額が安い場合でも、ECN口座では2万円、5万円などと最低入金額が高くなるケースが多いです。中には10万円程度の入金額必要なECN口座もあります。
最低取引ロット数が大きくなるケースもある
最低入金額に加えて、最低取引ロット数が大きくなるECN口座も多いです。STP口座では1,000通貨で取引可能でも、ECNでは10万通貨からの取引となる場合もあります。
ボーナスの適用外となる
そして、おそらく気になる投資家が多いと思われるECN口座のデメリットは、ボーナスの適用外となることです。口座開設ボーナス、入金ボーナスがもらえまえせん。
短期トレード以外ではメリットが低減
スプレッドコストが最小にできるという、ECN口座のメリットはスキャルピングなどの短期トレードにて発揮されるメリットです。従って、スプレッドがそこまで気にならない中長期トレードなどでは、そこまでメリットがない口座となります。
中長期トレードでも大口取引の場合はコスト削減につながります。
最大レバレッジが低くなる場合がある
最大レバレッジが低くなる海外FX業者もあるのが、もう1つのデメリットです。ただし、低くなったとしても200倍~400倍程度です。
以下の記事では、ECN口座のスプレッドやおすすめのECN口座をご紹介しています。ぜひ、ECN口座選びの参考にして下さい。
まとめ
国内FXでは、システムトレードなどでスプレッドに手数料が含まれている場合もありますが、外付けの手数料がかかる口座はほとんどありません。FXでは手数料無料の感覚に慣れている投資家が多いでしょう。
どんなにコストは安くなるといわれても、いざ外付けで手数料を取られるのは、何だか府に落ちないかもしれません。
しかし、スプレッドが広いSTP口座に比べれば、スペック面では圧倒的に優れているのがECN口座です。優れたトレード環境にて有利な取引が実現できます。ECN口座で定評がある海外FX業者は、東京にサーバーを構えたり、高品質のサーバーを備えていたりと、最狭スプレッドと最上の約定力を提供しています。