海外FXが約定力が高いスリッページがない理由

海外FXが約定力が高い、スリッページがない理由

road128 128海外FXは、ほとんどの業者で約定力が非常に高く、ノースリッページ(スリッページがない)ことを宣伝文句にして広告しています。これはなぜなのでしょうか?

日本のFX業者と海外のFX業者では取引システムが違う

日本のFX業者

  • OTC(Over The Counter)
  • 相対取引/店頭取引/ノミ取引

海外のFX業者

  • ECN( Electronic Communications Network )
  • 電子取引所取引

日本と海外では、FX業者の取引方法が明確に違っているのです。

日本の場合のFXは、すべてがノミ行為でビジネスが行われています。ノミ行為とは競馬で言うなら友人に頼まれた馬券を買わずに本当に当たったら自腹で払って、当たらなかったらそのままふところに入れてしまう方法です。

つまり、日本のFXの場合は、実際に通貨の売買をしていないのです。

そのため、日本のFX業者はトレーダーが負ければ負けるほど儲かります。だから、約定力が低く、スリッページが起こりやすい状態を作ってトレーダーが負けやすい仕組みにしているのです。日本のFX業者が狭スプレッドでサービスを提供できる理由はここにあるのです。

一方、海外FXの場合は、電子取引所取引(ECN)を利用しています。これは、株式でいう東京証券取引所のようなものです。FXのトレーダーが直接集まって売買をする形をとっているのです。物理的な場所がないために、電子取引所取引(ECN)と表現されますが、海外FX業者は完全に仲介に徹するのです。そのため、FXブローカーと呼ばれています。

海外FX業者は、トレーダーの取引量に応じた手数料収入が収益源なので、できるだけ投資家に儲けてもらって大きな金額をトレードしてほしいという仕組みが成り立つのです。

ECN(電子取引所取引)取引でスリッページが起こらない理由

スリッページが発生する原因は国内FX業者のような意図的なものを除いて、このような仕組みで発生します。

注文するトレーダーのインターネット環境(取引端末)
 ↓
FX業者のサーバー 

注文先であるインターンバンクのサーバー

この注文の流れが、1000分の1秒単位で遅れてしまうことで、注文と約定に価格のずれを発生させるのです。サーバーの情報の遅れ(レイテンシー)というのは、端末同士の距離やサーバーのスペックによって発生してしまうのですが、オンライン上で同じサーバー環境で売買するECNプラットフォームでは、スリッページがほとんど発生しないのです。

海外FX業者のサーバーは、インターバンク(銀行)のサーバーが集中するニューヨークウォールストリートにデータセンターを持っているところが多いのも、スリッページを発生させないことを重視しているからなのです。

XM(エックスエム)では、約定力についてこう記載されています。

約定率は100%でかつ99.35%が1秒以内に執行される

AXIORYでは、約定力についてこう記載されています。

注文執行率99%以上を上回る、高い約定能力

IronFXでは、約定力についてこう記載されています。

スリッページなしの即時執行
取引では100%が1000分の一秒以内に実行

スリッページが発生した、スベってしまった場合の価格差はトレーダーがコストとして負担することになります。いくらスプレッドが低くても、スリッページが大きければ合計したトレードコストは増えてしまい損をしてしまうのです。

日本国内のFX業者の場合注文執行率が99%を超えているところも2,3社あるのですが、それ以上に執行率85%未満のFX業者が6割を占めているのです。

海外FXを利用したほうが、日本のFXよりも「合計のトレードコストが安い」状況になりやすいのです。スキャルピングなどの短期取引を取引スタイルにしているFXトレーダーの方、大口のトレードをする投資家の方などすべてのトレーダーにとって、FXトレードでは約定力が重要になるため、スリッページが起こりにくく約定力の高い海外FX業者がおすすめなのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。