海外FXのキャッシュバックサイトとは?おすすめのキャッシュバックサイトは?

海外FXでは業者が提供するキャンペーンのキャッシュバック以外でも、キャッシュバックサイトを利用することでもらえるキャッシュバックがあります。

キャッシュバックサイトとは、海外FX業者のパートナー登録をしている業者のことで、ポイントサイトのようなものです。

キャッシュバックサイトを利用して、口座開設したり取引したりすると、キャッシュバックサイト業者からキャッシュバックがもらえる仕組みになっています。複数のサイトがあるので、どこを使うべきかどのように使うのか安全なのか、など気になることも多いですよね。

teacher
今回は、海外FXのキャッシュバックサイトの特徴や仕組みを詳しく解説して、おすすめのキャッシュバックサイトをご紹介します。。ぜひ参考にしてみて下さい。

海外FXのキャッシュバックサイトとは

海外FXのキャッシュバックサイトとは

海外FXのキャッシュバックサイトとは

ポイントサイトのようなもので、そのサイトを介して海外FX口座を開設したり、取引したりするとキャッシュバックが付与されるサイトのことです。

そもそも、ポイントサイトとは何なのか疑問に思う方もいるかと思いますので、ポイントのサイトの仕組みから解説していきます。

ポイントサイトとは

有名なポイントサイトの1つに楽天の「Rebate(リーベイツ)」があります。

「Rebate」から、提携先のショップで買い物をすると楽天ポイントが貯まる仕組みになっています。国内・海外のショップがいくつもあって、通常よりもポイント還元率が高いため、普通にアクセスして購入するよりは全然お得なのです。

他にも、三井住友カードの「ポイントUPモール」や、「モッピー」「ECナビ」などがあります。

これらのポイントサイトは、各サイトにて会員登録をすることで、簡単に利用することができます。会員登録さえしておけば、いざ買い物する時にそのサイトからアクセスするだけなので、手間もほとんどかからずお得なのです。

teacher
海外FXのキャッシュバックサイトも、ポイントサイトとほぼ同じような仕組みになっています。

キャッシュバックサイトを介して海外FXを利用することで、本来なら何ももらえない場合でも、取引するたびにスプレッド分がキャッシュバックされたりとお得に使えるのです。

海外FXキャッシュバックサイトの仕組み・特徴

海外FXキャッシュバックサイトの仕組み・特徴

では実際に、キャッシュバックサイトの仕組みを詳しく見ていきましょう。

キャッシュバックサイトは海外業者?国内業者?

海外FXのキャッシュバックサイトといっても、すべてのサイトが海外業者というわけではありません。日本のサービス業者が海外FX業者とパートナー契約を結んでいて、顧客を紹介するケースもあります。

国内・海外を問わず、海外FX業者と提携している業者がキャッシュバックを提供しています。
それぞれの要望に合わせて、海外のキャッシュバックサイトと国内のキャッシュバックサイトから選ぶことができます。

キャッシュバックの対象は?

海外FXキャッシュバックサイトでキャッシュバックの対象となるのは、

大まかに・・・

  • 海外FXの新規口座開設
  • 海外FX口座で取引き

においてキャッシュバックを提供しています。

他にもキャンペーンにて入金や取引量ごとにキャッシュバックがもらえることもあります。

キャッシュバックをもらう方法は?

キャッシュバックをもらう方法は

  1. キャッシュバックサイトにユーザー登録する
  2. キャッシュバックサイトからアクセスして海外FX口座を開設する
  3. 口座開設キャッシュバック・ボーナスがもらえる
  4. 口座開設完了後に取引する
  5. 取引きごとにキャッシュバックがもらえる

という流れになります。

キャッシュバックの金額は?

キャッシュバックでもらえる金額は、海外FX業者ごとに異なり、時期によっても変わってきます。

口座開設キャッシュバック

などがあり、キャッシュバックサイトが指定する海外FX業者で口座を新規で開設すると、1万円~2万円程度のキャッシュバックがもらえます。

取引きキャッシュバック

取引きキャッシュバックは、スプレッドが還元されるキャッシュバックです。取引するたびに、スプレッドのうちの数%~数pipsが付与される仕組みになっています。

還元率はスプレッドの20%~50%、または1ロットあたりで0.20pips~0.50pips程度となります。中には金額で1ロットあたり2ドル~5ドルが還元される場合もあります。

なぜ、キャッシュバックできるのか

口座開設したり、取引したりすることでキャッシュバックされるのは嬉しいことですが、逆に海外FX業者ではないのに「どうしてそんなことができるのか」「怪しいのではないか」とちょっと不信に思う方もいるでしょう。

なぜ、キャッシュバックできるのか

キャッシュバックサイトは海外FX業者とパートナー契約を結んでいます。アフィリエイトのようなものですね。

  • 海外FX業者に顧客を紹介
  • 紹介した顧客が取引をする

ことで、報酬をもらっているのです。

その報酬の一部を利用する投資家に還元する、という仕組みになっています。ですから、キャッシュバックサイトはキャッシュバックしながらでも利用する顧客が増えると儲かるわけなのです。

海外FX業者のキャッシュバック

キャッシュバックサイトを利用しなくても、海外FX業者から直接キャッシュバックがもらえるケースもあります。

現金のキャッシュバックがもらえるのは一部の業者のみで、海外FXでは証拠金に使えるボーナスがもらえるのが一般的です。

海外FXのボーナスの特徴

海外FXでは、口座開設ボーナスや入金ボーナスを提供しています。ボーナスは口座にクレジットとして付与される証拠金で、現金として出金することはできませんが、取引に使えて利益分は出金することが可能です。

一部の業者では現金キャッシュバックもある

一部の業者では、取引量に応じて現金に交換できるポイントの付与や、証拠金への利息として現金キャッシュバックを提供するところもあります。

キャッシュバックサイトのメリット・デメリット

キャッシュバックサイトのメリット・デメリット

海外FX業者を直接利用するのと、キャッシュバックサイトを利用するのとでは、どちらの方がお得なのでしょうか。キャッシュバックサイトのメリット・デメリットを確認しておきましょう。

メリット

キャッシュバックサイトを利用するメリットは、

新規で口座開設するとキャッシュバックやボーナスがもらえることや、実質のトレードコストが削減できることです。

また、何かと戸惑いがちな海外FXの口座開設を代行してくれたり、完全日本語でをサポートしてくれたりと付加的なサービスの利用も可能です。さらに期間限定キャンペーンでで還元率やボーナスがアップすることもあります。

コスト重視の方や、ちょっとプラスアルファで、こまめに収入を得たい方には嬉しいサービスだといえます。

デメリット

キャッシュバックサイトには、いくつか軽視できないデメリットがあるので注意が必要です。

注意すべきデメリットとは、キャッシュバックサイトを利用すると海外FX業者が提供するボーナスがもらえないことがあります。ポイント2重どりみたいになってしまうからです。

加えて、スプレッドが通常よりも広めになっていたり、約定力が低下したりと、万全のトレード環境が確保できないこともあるのです。

トータル的に考えたら、結局は通常通りに海外FX業者を使っていた方がお得な場合もあるのです。
teacher
メリット・デメリットを考慮したうえで、下調べやシュミレーションをしてみて、慎重に業者選びや利用するかどうかを検討してみることが大切です。

安易に「キャッシュバックがもらえる!」と、美味しそうな情報に飛びついてはいけません。

海外FX おすすめのキャッシュバックサイト!

キャッシュバックの対象やキャッシュバックの還元率・その他サービスなどは、キャッシュバックサイトごとに異なります。どのキャッシュバックサイトを利用するかによっても、直接海外FX業者を使った方がよいのかどうかが変わってくるのです。

複数のキャッシュバックサイトがある中、とくにおすすめのサイトをいくつかご紹介していきますので、自分の場合はどうなのか、比較検討してみて下さい。

FXRoyalCashBack(ロイヤル・キャッシュバック)

FXRoyalCashBack(ロイヤル・キャッシュバック)
メジャーな海外FX口座の還元率:4.0ドル~8.0ドル(1Lot)

おすすめポイント

RoyalCashBack(ロイヤルキャッシュバック)キャッシュバック還元率は業界トップクラスの水準で、加えて、定期的に高額キャッシュバックのキャンペーンを行っていることが魅力です。

XM、AXIORY、TITANFXなどメジャーな海外FX業者で10万ロットの取引きで1万円プレゼントなどがあります。
  • 振り込み手数料:無料(銀行振込)
  • 最低出金可能額:5,000円以上~
  • キャッシュバック反映:翌月末
  • 対応業者:14社

デメリット・注意点

提携している海外FX業者の数が少なめで、キャッシバックの反映には時間がかかります。
teacher
国内でもとくに知名度が高い海外FX業者を利用したい方は、RoyalCashBackが厳選した海外FX業者の中から選べるので安心です。

反映に時間がかかっても、お得に高額キャッシュバックもらいたい方におすすめです。

TariTali(タリタリ)

TariTali(タリタリ)
メジャーな海外FX口座の還元率:4.5ドル~8.5ドル(1Lot)

おすすめポイント

キャッシュバックサイトの中で、最も還元率が高いのがTariTaliです。

キャッシュバックの反映も早く、振込先には銀行口座だけでなく、bitwalletやSticPayも使えるので便利です。

振り込み手数料:無料(銀行振込、bitwallet、SticPay)
最低出金可能額:1,500円以上~
キャッシュバック反映:数時間
対応業者:16社

デメリット・注意点

還元率が高い分、スプレッドが拡がりやすい傾向にあります。
teacher
TariTaliは名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。キャッシュバックサイトの中では還元率の高さで人気がある業者です。
キャッシュバックの反映時間や還元率重視の方におすすめ。また、SNSなどの情報も多いので初めてで不安に思う方でも安心です。

CASHBACK-Victory(キャッシュバック・ビクトリー)

CASHBACK-Victory(キャッシュバック・ビクトリー)
メジャーな海外FX口座の還元率:3.4ドル~8.0ドル(1Lot)

おすすめポイント

CASHBACK Victoryのメリットは、定期的に口座開設キャンペーンで2万円プレゼントがあること。

海外FXの口座開設にあたっては、日本語マニュアルの提供やメールでのサポートサービスも行っています。

振り込み手数料:無料(銀行振込、bitwallet)
最低出金可能額:5,000円以上~
キャッシュバック反映:翌月末
対応業者:18社

デメリット・注意点

海外FX業者によっては、還元率がかなり低めの設定になっていることもあります。
teacher
還元率がそこそこ平均的であっても、サポートを重視したい方におすすめです。

サイトの運用歴も長く、経営上支障がないレベルでキャッシュバックされるので逆に安心だとの声も聞かれています。

FinalCashBack(ファイナル・キャッシュバック)

FinalCashBack(ファイナル・キャッシュバック)
メジャーな海外FX口座の還元率:3.0~6.0ドル(1Lot)

おすすめポイント

提携先の海外FX業者数が圧倒的に多いのがFinalCashBackの強み。世界でもトップクラスの提携数を誇ります。

海外業者の中では日本人ユーザー数が一番多く、国内では最大規模のキャッシュバックサイトです。

振り込み手数料:無料(銀行振込、PayPal)
最低出金可能額:5,000円以上~
キャッシュバック反映:翌月25日
対応業者:37社

デメリット・注意点

PayPalでの出金は手数料が3.6%と高めです。サービスの種類が多いので若干わかりづらいかもしれません。
teacher
他社では利用できない、ちょっとマイナーな海外FX業者でキャッシュバックを受けたい方に抜擢のキャッシュバックサイト。

公式サイトでは、標準スプレッドのマークアップはないと明言してありますので、スプレッドを重視したい方にもおすすめです。

CASHBACK FOREX

CASHBACK FOREX

メジャーな海外FX口座の還元率:1.2ドル~5.5ドル

おすすめポイント

仮想通貨取引がメインの海外FX業者が豊富なことがCASHBACK FOREXの大きな特徴です。

一般的な海外FX業者も豊富な選択肢から選べます。提携先が豊富で、各種トレードツールなど多彩なサービスを提供しています。

振り込み手数料:40ドル(銀行振込、)
最低出金可能額:5,000円以上~
キャッシュバック反映:翌月25日
対応業者:32社

デメリット・注意点

手数料が高いため大口取引向けのキャッシュバックサイトだといえます。
teacher
仮想通貨を取引する方や、キャッシュバック以外のサービスを利用したい方におすすめです。ピップ計算機など11種類の計算ツール、FX教育コンテンツなど他社にはないサービスを提供しています。

この機会に、海外FX業者のボーナス・特典があるのか確認しておきたい方は、ぜひ以下の記事も合わせてご覧下さい。

まとめ

まとめ

最初に気になる海外FX業者使ってみたい海外FX業者を決めておくと、どのサイトがよいのか比較検討が容易になります。

還元率と実質スプレッドのバランスを考慮して選ぶことが、お得に活用するコツです。

さらに、SNSやネット検索にて口コミ・評判もチェックしてから業者を決めることが大切です。

もともと、海外FXでは複数の業者・口座を併用している投資家が多いのが特徴。

teacher
スプレッドや約定力の質を落としたくない口座は直接契約の方が無難です。スイングなどでトレード環境にそこまでこだわらない口座をキャッシュバックで利用するなど、使い分けるのがよいでしょう。

もし、いいなと思う条件があった時には、お試し感覚でまずは1社試してみて判断するようにして下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

個人投資家、ライター、アナリスト。海外メディアを駆使した市場リサーチが強み。副業トレーダーを経て、フリーランスとして独立。 株式投資、FX、金プラチナ、債券、外貨預金、ETF・投資信託、不動産などの分散投資を得意とする。