海外FXといえば、ハイレバレッジの短期トレードでサクっと効率よく稼ぐイメージがあります。100倍、200倍、500倍のハイレバレッジをかけた場合、長期で保有するにリスクが高すぎるため、デイトレードやスキャルピングを選ぶ投資家が多いようです。
しかしながら、海外FXでもやり方さえ慎重にすれば普通に長期投資で稼ぐことは可能です。長く保有すると金利がついたりポイントが貯まったりとプラスアルファのメリットもあります。ただし、海外FXの長期投資ではハイレバレッジの取引はおすすめできません。
海外FXの長期投資で稼ぐ!
ハイレバレッジがかけれる海外FXでは、デイトレードやスキャルピング、長くても数日程度のトレードが主流です。海外FX業者はスプレッドで収益を上げているため、短期トレードを推奨する業者や短期トレード向けのツール・サービスが充実している業者が多いのが特徴です。
長期投資とは
数か月後・数年後の大きな利益を期待して長期的視野で資金を投じます。ここには単なる利益だけでなく、資金を投じた通貨・国が成長拡大するのを事前に予測する、投資家としての醍醐味があります。
- あんなに安かったのに
- ここまで下がりきったのに
- 誰も予想しなかったのに
といった金融商品に、長い時間をかけて取り組むのが長期投資です。1,2年以上はポジションを保有するのが一般的です。(投資家によっては数か月でも長期とみなす場合もあります。)
数年後に晴れて価格が上昇した時には、
- 必ず上がると思った!
- きっと成長すると思った!
- 一時はかなり心配したけど、自分の読みは間違っていなかった
というように、時間をかけて取り組むだけに後で得られる喜びもひとしおに大きいといえるのです。
Amazonで本を購入したい方はこちらから
短期トレードとは
一方、短期トレードとは数分~数時間、数日程度で売買を行う手法のことをいいます。先述したように投資というよりはその時その時が勝負となるトレードに近いので、購入したものが旬のうちにサッサと手早く売却して利益を得ていきます。
デイトレードやスキャルピングがこれに該当します。
ファンダメンタルの要素も重要とはなるものの、短期的なテクニカルを読むことが欠かせない手法となります。大切なのは、この後数分後、数時間後にどう動くかであって、数日後や数年後の結果などは視野に入れません。正直いって、1週間後や数か月後にどうなるか、その通貨の長期的な将来性などは考慮はするものの、あまり深くは考えないものです。
長期トレードと短期トレードを比較
トレード手法 | 期間 | 値幅 | 特徴 |
---|---|---|---|
長期投資 | 数か月、1年~数年 | 500pips~1000pips以上 | 長期的な視野で将来性を計る |
短期トレード | 数分~数時間、数日 | 10pips~50pips程度 | 数分後、数時間後の値動きを読む |
長期投資の場合は、長い期間ポジションを保有していくので、あまり小さな値動きは気にしないことが特徴です。時間をかけて待つことで、500pips~1000pips以上と大きな値動きを狙っていきます。
短期トレードの場合は、短時間で小さな値動きにて確実に稼いでいくのが特徴です。10pips~20pips程度で利確するのが一般的で、スキャルピングでは5pips程度で利確することもあります。
長期投資のメリット・デメリット
メリット
長期的な視野で通貨の値上がりを期待する長期投資は、半ば放置状態でも稼げるのが大きなメリットです。まめにチャートがチェックできない忙しい方でも取り組むことができます。スワップポイントが得られることもメリットの1つです。
デメリット
しかし、エントリーのタイミングが肝心となり、そう度々トレード機会があるわけではありません。また、基本的にレバレッジは低めにする必要があるため、一定以上の資金がないとあまり稼げないことがデメリットです。
短期トレードのメリット・デメリット
メリット
短時間で売買する短期トレードでは、利益は小さくなりがちですが、その分損切りさえ徹底するなら損失も小さく抑えていけます。つねにトレード機会にあふれていて短時間の取引を繰り返して、毎日でも一定の利益が得られることがメリットです。
デメリット
短期トレードでは損切りルールを守るのが最大の難関だといえます。長期的なチャートの動きを視野に入れつつも、数分・数時間の相場動向にてエントリーするため、損切りしそびれた時にはトレンドが劇的に変わり大きな損失を出すリスクがあります。
海外FXで長期投資はどうなのか
実は、海外FXで長期投資を始める前に抑えておきたい注意点があります。海外FXは長期投資には不向きな条件がいくつかあります。
- スワップポイントがマイナスとなるケースが多い
- 長期トレードではハイレバレッジは危険
- 選べる海外FX業者、通貨ペアが限られてくる
スワップポイントに注意
海外FXの長期投資で、一番注意すべきことがスワップポイントです。
国内FXでは、保有するだけでスワップポイントがつく通貨ペアが結構たくさんあります。スワップトレードで利益を得ている投資家もいるぐらいで、スワップポイントが充実しているのが国内FXの特徴です。
しかし、海外FXではほとんどの通貨ペアがマイナスのスワップポイントとなります。つまり、保有しているだけで毎日スワップポイントが残高から差し引かれてしまうわけです。
ハイレバレッジは危険
短時間しかポジションを保有しない短期トレードでは、海外FXのハイレバレッジにて大きなロット数で有利なトレードができます。しかもゼロカットシステムが採用されているので、海外FXはハイレバレッジの短期トレードには抜擢なのです。
長期トレードの場合は、短くても数か月以上はポジションを保有していきますので、想定される値幅も広くなりハイレバレッジは危険です。知らないうちにロスカットされる恐れがあります。長期投資では海外FXのレバレッジは無意味といって過言ではなく、レバレッジは最小限に抑えておく必要があります。
海外FXで長期投資するメリットは十分にある!
以上のような注意点がいくつかありますが、海外FXでも長期投資するメリットは十分にあります。
- 驚異的なスワップポイントがつく通貨ペアもある
- ボーナスやポイントがつく海外FXもある
- 長期的に大きな利益が狙っていける
他にも海外FXのメリット・デメリットを確認しておきたい方はこちら
海外FX 長期投資トレード手法!
1.マイペースでじっくり時間をかけて取り組もう!
長期投資を始める方に最初にお伝えしておきたいのは、決して慌てて始めないことです。
早くポジションを持ちたくて、早く投資を始めたくて、エントリーを急ぐ方もいるかもしれません。長期投資は通貨ペアの選択やエントリーのタイミングをじっくりと時間をかけて検討することが成功のコツです。
多少のレートの違いはあまり関係ありませんので、急がなくても最適なエントリーのタイミングは必ずきます。それぞれのペースで長期投資の準備をしながら慎重に余裕を持って進めていきましょう。
しっかりと準備をしておくことが、トレードに勝つ最上のテクニックです。長期投資は時間に余裕を持って取り組めることが他のトレード手法にはないメリットです。楽しみながら長期投資の計画を立てていけます。
長期投資に取り組む際の注意点
2.海外FXのスワップポイントの仕組みを知ろう!
海外FXで長期投資を始めるにあたって、まず抑えておきたいことは「海外FXのスワップポイントの仕組み」です。海外FXでは、国内FXのようにスワップがプラスでつくケースは少なくなります。国内FXの感覚でポジションを保有してしまうと、思いがけないマイナススワップの損失に慌ててしまうことがあります。
ここで、海外FXのスワップポイントについて詳しく解説していきます。
海外FXではマイナススワップが当たり前
海外FXではほとんどの通貨ペアにてマイナススワップが設定されています。
一部の海外FX業者では限られた通貨ぺアでプラスとなる場合もありますが、主要通貨ペアの場合、プラスでスワップポイントがつくのはごく稀です。
メジャー通貨のスワップポイント
海外FX業者 | ポジション | USDJPY | AUDJPY | NZDJPY | EURJPY | GBPJPY | EURUSD | GBPUSD |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
XM | ロング | -1.99 | -3.03 | -2.61 | -4.88 | -3.12 | -3.86 | -4.05 |
ショート | -4.05 | -3.73 | -3.71 | -2.28 | -5.22 | -0.86 | -3.55 | |
AXIORY | ロング | -2.06 | -1.21 | -1.31 | -3.91 | -3.43 | -4.99 | -4.81 |
ショート | -4.06 | -2.01 | -1.76 | -1.16 | -5.75 | 0.43 | -3.48 | |
TitanFX | ロング | -1.95 | -1.31 | -1.33 | -0.74 | -3.91 | -3.82 | -3.81 |
ショート | -4.21 | -1.95 | -1.78 | -4.37 | -5.31 | -0.77 | -4.49 | |
GemForex | ロング | 0.21 | 1.14 | 1.91 | -1.21 | -1.91 | 0.24 | -1.91 |
ショート | 0.28 | -7.66 | -7.91 | -1.52 | -4.51 | 0.25 | -4.52 | |
LAND-FX | ロング | -0.68 | -0.68 | -0.79 | -0.98 | -1.05 | -0.72 | -0.89 |
ショート | -0.88 | -0.63 | -0.68 | -0.78 | -1.06 | -0.97 | -0.84 | |
HotForex | ロング | -1.50 | -2.50 | -1.20 | -4.70 | -2.70 | -5.00 | -3.50 |
ショート | -3.50 | -3.00 | -4.80 | -1.80 | -5.40 | -0.70 | -3.20 | |
FBS | ロング | -2.31 | -2.18 | -1.68 | -6.91 | -3.41 | -6.37 | -4.35 |
ショート | -4.34 | -4.14 | -4.81 | -2.75 | -5.56 | -0.69 | -3.87 | |
Tradertrust | ロング | -1.90 | -2.94 | -2.11 | -4.22 | -3.11 | -5.10 | -4.32 |
ショート | -3.40 | -3.81 | -3.62 | -1.65 | -4.92 | -0.40 | -3.21 | |
BigBoss | ロング | 0.30 | 1.44 | 1.11 | -2.51 | -1.12 | 1.80 | -10.40 |
ショート | -10.6 | -7.66 | -7.19 | -3.61 | -9.60 | -10.4 | 3.20 | |
IS6FX | ロング | 0.53 | 1.77 | 3.12 | -2.41 | -1.23 | -4.21 | -3.73 |
ショート | -3.46 | -8.59 | -10.11 | -0.93 | -4.94 | -1.28 | -2.65 |
※1ロット(10万通貨)あたりのスワップポイント
大抵の海外FX業者では公式サイトにて毎日のスワップポイントが公開されています。MT4の通貨ペアの詳細からも調べることができます。
◎MT4でスワップポイントを調べる方法
気配値一覧表の通貨ペアの上で右クリック、メニューから「仕様」を選択するとスワップポイントが表示されます。
◎海外FXのスワップポイントの計算方法
スワップポイントを金額で計算する方法は、
円の通貨ペア
取引通貨数 × 0.0001 × スワップポイント = スワップの金額
円以外の通貨ペア
取引通貨数 × 0.00001 × スワップポイント = スワップの金額
マイナー通貨のスワップポイント
海外FX業者 | USDTRY | USDZAR | EURTRY | EURZAR | USDRUB | USDMXN | USDCNH |
---|---|---|---|---|---|---|---|
XM | -669.2 | -27.5 | -820.2 | -359.49 | -212.18 | -420.13 | -11.9 |
200.50 | 6.05 | 255.9 | 104.61 | 8.82 | 119.87 | 1.9 | |
AXIORY | -468.2 | -233.17 | -572.15 | -317.05 | -1830.05 | -357.73 | |
409.28 | 96.83 | 493.19 | 163.75 | 1116.07 | 175.37 | ||
TitanFX | -536.62 | –253.71 | -640.16 | -261.02 | -1277.81 | -30.71 | -48.76 |
321.35 | 118.32 | 395.11 | 154.34 | 654.59 | 14.67 | -77.05 | |
GemForex | -145.90 | -6.72 | -465.48 | -196.74 | -6.11 | ||
30.80 | 1.14 | 107.51 | 33.29 | 0.00 | |||
LAND-FX | -47.71 | -53.63 | -82.05 | -50.89 | -45.41 | -74.81 | -13.73 |
-21.71 | -14.75 | 14.92 | -21.39 | -15.07 | 9.19 | -8.83 | |
HotForex | -432.20 | 1.00 | -381.00 | -300.00 | -310.00 | -29.70 | |
-14.10 | -1.70 | 48.90 | -64.300 | -25.00 | -6.30 | ||
FBS | -38.16 | -16.36 | -43.11 | -96.53 | -17.32 | -9.54 | |
1.12 | 5.31 | 1.59 | -118.12 | 10.88 | -1.81 | ||
Tradertrust | -794.11 | -282.38 | -836.42 | -322.55 | -1214.45 | -360.44 | -243.56 |
60.44 | 74.16 | 69.71 | 166.52 | 48.99 | 132.23 | -50.70 | |
BigBoss | -410.44 | 6.01 | -184.59 | ||||
256.26 | -27.29 | 5.41 | |||||
IS6FX | -110.11 | -144.18 | -411.08 | -229.81 | -6.65 | ||
49.06 | 33.11 | 186.47 | 54.29 | -1.65 |
※1ロット(10万通貨)あたりのスワップポイント
例えば、AXIORYのUSDRUBのショートは、保有するだけで1116.07ポイントもつきます。金額にすると1日で1万1,160円もつくのです。
というように、
海外FXスワップポイントの注意点
3.長期投資に適した海外FX業者を選ぶ!
海外FXではプラスでスワップポイントがつくケースが少ないことがわかりました。スワップポイントで見ると海外FX業者は3つのタイプに分かれます。
- プラスのスワップポイントは全く期待できない海外FX業者
- メジャー通貨ペアでプラスのスワップポイントがつきやすい海外FX業者
- マイナー通貨ペアでプラスのスワップポイントがつきやすい海外FX業者
- メジャー通貨で長期投資を行いたい方は、メジャー通貨でスワップポイントがつきやすい海外FX業者を選ぶようにします。
- マイナー通貨で長期投資を行いたい方は、マイナー通貨でスワップポイントがつきやすい海外FX業者を選びます。
メジャー通貨とマイナー通貨とそれぞれ、長期投資をするにあたってスワップポイントでおすすめの海外FX業者をご紹介していきます。
メジャー通貨でおすすめの海外FX業者
GEMFOREX
GEMFOREXはメジャー通貨にて、比較的にプラスのスワップポイントが多い海外FX業者です。新規口座開設すると、入金不要で2万円のボーナスがもらえます。さらに100%入金ボーナスを定期的に開催しているので、タイミングをみて入金するとボーナスで資金が2倍に増えます。
- USDJPY → ロング/0.21
- AUDJPY → ロング/1.14
- NZDJPY → ロング/1.91
- EURUSD → ロング/0.24
マイナー通貨でも、他社に比べると低めですがプラスになる通貨ペアがいくつかあります。
BigBoss
BigBossは時期にもよりますが、メジャー通貨のスワップが充実している海外FX業者です。他にもプラスでつく通貨ペアがいくつかあります。長期投資にはあまり関係ないですが、約定力と狭スプレッドのECN口座で定評がありますので、BigBossの2つの口座を長期と短期で使い分ける方法もあります。
- USDJPY → ロング/0.30
- AUDJPY → ロング/1.44
- NZDJPY → ロング/1.11
- EURUSD → ロング/1.08
マイナー通貨でもUSDTRYのショートなら256.26と高いスワップがつきます。
IS6FX
IS6FXはUSDJPYのスワップが一番高めで、オセアニア系のスワップが高めなのが特徴です。新規口座開設ボーナス、入金ボーナスももらえます。サイトがシンプルでわかりやすく日本語サポートも充実していて初心者でも使いやすい海外FX業者です。
- USDJPY → ロング/0.53
- AUDJPY → ロング/1.77
- NZDJPY → ロング/3.12
マイナー通貨では、EURZARで186.47、USDMXDが54.29のスワップです。
マイナー通貨でおすすめの海外FX業者
AXIORY
AXIORYは、マイナー通貨のスワップポイントがかなり高めに設定されている海外FX業者です。信託保全を提供する数少ない業者の1つでもあり、長期的な運用でも安心して取り組めるのが大きなメリットです。約定力やスプレッドでも定評があり、短期トレードとの併用もおすすめです。
- USDTRY → ショート/409.28
- EURTRY → ショート/493.19
- EURZAR → ショート/163.75
- USDRUB → ショート/1116.07
USDRUBのショートはとくに驚くほど高いスワップです。プラスのスワップがつく通貨ペア数が多いのが特徴です。
TitanFX
TitanFXもマイナー通貨のスワップが充実していておすすめです。世界最大級のEQUNIX社のサーバーを採用していて、高い約定力に最狭スプレッドと高度なトレード環境にて人気を集めています。長期投資にはSTP口座を使い、短期トレードでECN口座を使う方法もあります。
- USDTRY → ショート/321.35
- EURTRY → ショート/395.11
- EURZAR → ショート/154.34
- USDRUB → ショート/654.59
他にも、プラスでつくマイナー通貨ペアがいくつかあります。
XM Trading
XMもマイナー通貨ペアの長期投資で利用したい海外FX業者の1つです。XMは国内で一番人気・知名度が高い海外FXなので、長期投資でも安心して使うことができます。新規口座開設ボーナスや入金ボーナスも充実。XMではポジションの保有期間に応じてポイントが貯まるメリットがあります。
- USDTRY → ショート/200.50
- EURTRY → ショート/255.90
- EURZAR → ショート/104.61
- USDMXD → ショート/119.87
その他のマイナー通貨ペアのスワップは低めですが、プラスでつくものが多いです。
長期投資で海外FX業者を選ぶ注意点
4.スワップフリー口座を使う方法もある!
海外FXの長期投資では、通貨ペアの選択肢がかなり狭くなることがデメリットです。プラスのスワップがつく通貨ペアから長期で投資したいと思える通貨がない方もいるかもしれません。
そんな方におすすめなのが、スワップフリー口座を使う方法です。
一部の海外FX業者では、イスラム教徒向けに「イスラム口座」を提供しています。日本人でも、名目上イスラム教徒だと称することで「イスラム口座」を開設することができます。
イスラム口座の特徴
イスラム教では、アルコールやギャンブルが厳しく禁止されていて、金融商品でも利子がつく商品の取引が禁じられています。そこで、イスラム教徒向け向けに、利子が発生しないイスラム口座が存在するのです。
利子とは、すなわちスワップポイントのことです。イスラム口座ではスワップ以外は通常のFX口座と全く同じ条件にて取引が可能で、どの通貨ペアでも、取引量にかかわらず一切スワップなしで取引できるようになります。
イスラム口座が開設できる海外FX業者
イスラム口座が日本人でも開設できる海外FX業者は、
があります。他にもイスラム口座はあるのですが、別途で手数料が課されるためスワップフリーを使う意味がありません。
上記3社なら、用意できる書類次第では開設可能で別途手数料は生じません。(※ただし、スプレッドは広めの設定になります)
イスラム口座の開設に必要な書類
イスラム口座の開設にあたっては、Swap Free Agreement/スワップフリーアグリーメントにサインする必要があります。書式をダウンロードして、メール添付で送信します。
他にも、モスリン証明書(イスラム教であることが証明できる書類)の提出、イスラム圏の住所証明などが求められる場合があります。イスラム教は日本でも入信可能で、モスリン証明書を取得することができます。ただ、そこまでする必要があるかどうかは本人の判断によります。
スワップフリー口座の注意点
5.スワップポイントがつく通貨ペアを選ぶ!
長期投資に最適な、スワップポイントがプラスでつきやすい海外FX業者を選んだら、次にすることは通貨ペア選びです。
海外FXでプラスのスワップポイントがつく通貨ペアをご紹介していきます。
プラスのスワップポイントがつくメジャー通貨ペア
通貨ペア/ポジション | GemForex | Bigboss | IS6FX |
---|---|---|---|
USDJPY ロング | 0.21 | 0.30 | 0.53 |
AUDJPY ロング | 1.14 | 1.44 | 1.77 |
NZDJPY ロング | 1.91 | 1.11 | 3.12 |
EURUSD ロング | 0.24 | 1.80 | マイナス |
※スワップポイントは時期によって変動します。
長期で保有しても、海外FXのスワップでマイナスとならない通貨ペアは、
- USDJPY ロング
- AUDJPY ロング
- NZDJPY ロング
- EURUSD ロング
以上の4つの通貨ペアです。スワップポイントで見た時には安全圏にあるといえます。他にも時期によってはプラスとなる通貨ペアもあるでしょうが、長い目で見るとちょっと不安ですよね。
プラスのスワップがつくマイナー通貨ペア
通貨ペア/ポジション | AXIORY | TitanFX | XM |
---|---|---|---|
USDTRY ショート | 409.28 | 321.35 | 200.50 |
USDZAR ショート | 96.83 | 118.32 | 6.05 |
EURTRY ショート | 4493.19 | 395.11 | 255.90 |
EURZAR ショート | 163.75 | 154.35 | 104.61 |
USDRUB ショート | 1116.07 | 654.59 | 8.82 |
USDMXN ショート | 175.37 | 14.67 | 119.87 |
※スワップポイントは時期によって変動します。
マイナー通貨になるとちょっと選択肢が増えて、6通貨ペアから選ぶことができます。
- USDTRY
- USDZAR
- EURTRY
- EURZAR
- USDRUB
- USDMXN
しかも、これらの通貨ペアだとかなり大きめのスワップポイントがつきますので、為替差益にプラスアルファでの利益が期待できます。
メジャー通貨とマイナー通貨はどちらを選ぶべきか
メジャー通貨とマイナー通貨とどちらを選ぶべきか迷う方も多いでしょう。それぞれのメリット・デメリットを見ていきます。
メジャー通貨のメリット・デメリット
メジャー通貨の場合は、経済的に安定していることが大きなと特徴。長期での安値圏に来た時にロングでポジションを持っておけば、価格が元に戻りやすい傾向にあるので、安全性が高いことがメリットです。
ただし、値動きもある程度限られてくるので、そこまで大きな値上がりはあまり期待できないことがデメリットです。
マイナー通貨のメリット・デメリット
マイナー通貨の場合は、経済的に不安定となり値動きが激しくなる傾向にあります。成長過程にある国の通貨なので、将来的に財政・政治面に改善・安定が見られれば一気に価格が跳ね上がること期待できます。
ただし、対ユーロ、または対ドルで最安値圏にあったとしても、まだまだ下がる可能性があり、リスクが高いことがデメリットです。
通貨ペアを選ぶ注意点
ある程度、長期投資にて選択可能な海外FX業者・通貨ペアの目安がついたら、次は一歩踏み込んで各国の経済情勢・チャートの動きなどを確認していきましょう。
6.FX長期投資のファンダメンタル分析を学ぶ!
長期投資では、そこまでテクニカル分析にこだわる必要はありません。テクニカルは基礎的なことさえわかっていれば大丈夫です。どちらかというと、ファンダメンタル分析の方が重要となってきます。
まず、抑えておきたいのは米国・欧州などの主要国の政治・経済などのファンダメンタルズ。そして、それぞれで取引したい国の政治・経済などポイントを抑えておく必要があります。
ファンダメンタルズで最低でもチェックしておきたい項目は、
- GDP
- 金融政策
- 政治動向
- 宗教・思想
- 雇用統計・失業率
- 消費者物価指数
- 主要株価指数
など。
ファンダメンタル分析で役に立つ情報サイト・メディアなどをご紹介しておきましょう。
長期投資でおすすめの情報サイト・メディア
- GLOBAL NOTE :各国のGDP、失業率など多彩なデータがランキング式で確認できる
- 外務省情報サイト :各国の政治・経済など概要が確認できる
- 三菱UFJ銀行 経済・産業レポート :長期的な視野で見た為替関連の分析レポートが見れる
- 三井住友銀行 外国為替情報 :長期的な視野で見た為替関連の分析レポートが見れる
- みずほ銀行 為替相場情報 :長期的な視野で見た為替関連の分析レポートが見れる
- 国際通貨基金 世界経済見通し :世界経済への見通しを解説
など、大づかみに各国の経済状況や将来の展望を知りたい時に大いに役に立つサイトです。どの通貨の将来性が高いのかヒントを得ることができるでしょう。
加えて、日々の経済ニュース・マーケット情報などはお馴染みの経済ニュースメディアからゲットできます。
長期投資のファンダメンタル分析の注意点
7.各国のGDPをチェックしておこう!
では、ファンダメンタル分析の一例として、海外FXで選択可能な通貨のGDPをここで見ておきたいと思います。
メジャー通貨の2020年度の名目GDPは、
- USD/米国 (1位:約21兆億ドル)
- JPY/日本 (3位:約5兆48億ドル)
- EUR/欧州 (ドイツ4位:約3兆8,000億ドル)
- AUD/オーストラリア(13位:約1兆4,000億ドル)
- NZD/ニュージーランド(50位:約2,000億ドル)
となります。
マイナー通貨では、
- RUB/ロシア(11位:約1兆4,700億ドル)
- MXN/メキシコ(15位:約1兆700億ドル)
- TRY/トルコ共和国 (19位:約7,000億ドル)
- ZAR/南アフリカ共和国(42位:約3,000億ドル)
となっています。
果たして、各国のGDPはどのように推移しているのでしょうか。名目GDPとGDP成長率をいくつか比較していきます。
JPY/日本のGDPデータ
名目GDP
実質GDP成長率
USD/米国のGDPデータ
名目GDP
実質GDP成長率
TRY/トルコ共和国のGDPデータ
名目GDP
トルコは名目GDPでは世界19位です。2004年に急成長を遂げたものの2014年以降は減少し続けています。どこでプラスに反転するのかが気になるところです。
実質GDP成長率
トルコは実質GDP成長率でも14位と上位にランクインします。成長率に波がありつつも、5.0%以上を近年でも記録しておりコロナ時にもプラスに保っている点が興味深いですね。
ZAR/南アフリカ共和国のGDPデータ
名目GDP
南アフリカは名目GDPでは世界42位です。2004年以来、急速に経済規模が拡大していることがわかります。上下の波が激しいことが特徴です。
実質GDP成長率
GDPデータ活用の注意点
8.FX長期投資のテクニカル分析を学ぶ!
基本的なファンダメンタルズを抑えたら、次に長期投資に必要なテクニカル分析の基礎を抑えておきましょう。長期投資では、複雑で高度なテクニカル分析は必要ありません。
数か月~数年という範囲でチャートを見ていきますので、簡単に安値・高値がチェックできるだけでも十分に勝つことは可能です。
長期投資で最低でも抑えておきたいテクニカル分析は、
- ローソク足分析
- レジスタンス・サポートライン
- トレンド・チャネルライン
これだけでも、長期投資に取り組むことはできます。
FXチャート分析の本をAmazonで探したい方はこちら
さらに、
- 移動平均線
- チャートパターン
などがわかれば、最適なエントリー・エグジットのタイミングが計りやすくなります。
長期投資のテクニカル分析の注意点
9.レジスタンス・サポートラインで高値・安値を調べる!
長期投資では、日足・週足・月足チャートをメインで使っていきます。数か月~数年と長く保有するポジションでは、狙う値幅は500pips~1000pips以上と大きめになり、大まかにレートを見ていきます。30分足や1時間足などの細かいチャートを見ても、あまり意味がありません。
では、日足、週足、月足チャートにてレジスタンス・サポートラインを使って、高値・安値がどれくらいの価格なのか調べていきましょう。
月足で見る安値・高値
まず、月足チャートにレジスタンス・サポートラインを引いて、大まかな高値・安値を調べてみます。ここでは、USDJPYのチャートを使って解説していきます。
上図のチャートは月足チャートで2000年~2021年までを表示したものです。
高値:124.00円
安値:76.00円
しかし、10年~20年といえばかなり長い期間です。今後76円あたりまで下がるのがいつになるか想像もつきません。もしかすると、2度とここまで下がることはないかもしれません。一応、月足での高値・安値の可能性を考慮したうえで週足で値幅を見ていきます。
週足で見る高値・安値
週足チャートでは2016年~2021年まで約5年間の相場動向が表示されます。高値と安値の目立つ箇所にレジスタンス・サポートラインを引いて確認しておきます。
高値:114.40円
安値:100.10円
約5年間で見た場合が、より現実的な値幅だといえますが、月足での高値安値の可能性も決して忘れてはなりません。月足の高値まで上昇の可能性もあれば、月足の安値まで下降の可能性もあるということです。
日足で見る高値・安値
日足チャートでは約1年間の価格が確認できます。
高値:110.80円
安値:102.60円
約1年間で見た時には、現在の110円はまさに高値圏に位置していて、今は買い時ではないことが明らかです。むしろ、この価格が利確時なのかなと今後の参考にすることができます。
高値圏・安値圏の値幅を想定
そして、チャートを再び月足に戻すと、上記のように上昇・下降のポイントがチェックできます。日足、週足、月足と見た結果から、概ねの高値圏・安値圏の値幅が想定できます。
USDJPYの場合
高値圏 → 110円~124円あたり
安値圏 → 76円~102円あたり
以上の結果から長期投資の場合は、
- 76円~102円あたり → 買い(100円以下まで下がる可能性は低そう)
- 110円~124円あたり → 売り(できれば114円以上を狙いたい)
が理想的であることがわかります。
レジスタンス・サポートラインを引く注意点
10.トレンドラインでエントリー・エグジットを計る!
次に、トレンドラインを引いて、長期トレンドの流れを見極める方法を解説していきます。より正確なチャート分析ができるように先ほど引いたレジスタンス・サポートラインは残しておきます。
トレンドラインのブレイクでトレンドが転換
下降トレンドのブレイク
下降トレンドが継続して、安値圏のサポートラインに近づいてきました。どこで上昇に切り替わるのかトレンドラインを引いておけば、トレンド転換のポイントがわかります。
下降トレンドの上値ラインを相場が上にブレイクした時が上昇トレンドに切り替わるサインとなります。ここが安値の買いエントリーのポイントです。
- ショートの場合は売りエグジットのポイントです。
下降トレンドを下にブレイク
トレンドラインの下値ラインを下に抜けた時には、一段下のサポートラインまで価格が下がる可能性があります。従って、下にブレイクした場合はまだしばらく様子を見る必要がでてきます。売買のタイミングではないということですね。
上昇トレンドのブレイク
上昇トレンドが形成されたらトレンドラインを引いておけば、どのあたりまで上昇するのか目安にすることができます。高値に引いた上値ラインを価格がブレイクした時はさらに一段上のレジスタンスラインまで上昇する可能性があります。
上図のチャートではレジスタンスラインを2本上に抜けているのがわかります。この場合は価格が上昇しきるまで待つことにします。
上昇トレンドを下にブレイク
上昇トレンドの下値ラインを価格が下に抜けた時には、上昇トレンドから下降トレンドに切り替わるサインです。ロングの場合は、このあたりが売りエグジットのポイントとなります。
- ショートの場合はここで売りエントリーします。
トレンドラインを使う時の注意点
11.資金を用意、レバレッジは低めに!
海外FX業者、通貨ペアが決まって、概ねのエントリー・エグジットの価格が想定できたら、いつでも取引できるように資金を入金して用意しておきましょう。
長期投資にはいくらぐらい必要か
FX長期投資では、長くポジションを保有していくためハイレバレッジの取引は危険すぎます。あまり高いレバレッジはかけれないので、資金はできるだけ多い方がよいです。
長期投資に最適なレバレッジ
長期投資で安心できるレバレッジ設定は5倍以下が理想的です。エントリーの価格にもよりますが、とくにマイナー通貨などで損失リスクが高い場合は、3倍以下が安全です。
メジャー通貨でかなり安値でのエントリーができそうであれば最大で10倍ぐらいはいけるかもしれません。例えばUSDJPYなら90円以下でのエントリーであれば、値下がり幅も限られてくるので10倍程度でもロスカットの危険性は低くなるでしょう。
最低でも100万円分ぐらいの取引はしたい
レバレッジを考慮した上で100万円分ぐらいの取引ができると、ある程度まとまった利益が期待できます。せっかく長く時間をかけて投資をするのであれば、少額すぎるとちょっと勿体ないですよね。
例えば3倍のレバレッジだとすれば30万円ぐらいはあった方がいいということですね。
資金・レバレッジの注意点
12.エントリーのタイミングは慎重に待つ!
資金を入金して、いつでも売買できる準備が整ったら、慎重にエントリーのタイミングが来るのを待ちましょう。
長期投資は、長い時間をかけて大きな利益を狙う投資方法です。エントリーさえ慎重にするならば、後は上昇(下降)するまで半分放置しておいても勝手に利益が増えていきます。
エントリーを早まったばかりに、損失のみが増え続ける投資となってしまうことも多々あります。
エントリーの注意点
13.後は忘れているぐらいでちょうどよい!
長期投資でポジションを持ったら、後は気長に利益が大きくなるのを待ちましょう。
植物でも芽が出てから大きく育つまでには年月を要します。投資も同じことです。小さな利益が大きく増幅するまでは一定以上の時間がかかります。忘れているぐらいでちょうどよいのです。
こまめにチャートをチェックしすぎると、一時的な価格変動に気持ちが動揺してしまい、ストレスがたまります。
長期ポジション保有の注意点
半分放置しておいて忘れるぐらいがちょうどよいとはいえ、時には思ったように利益につながらない可能性もあります。定期的に、この通貨ペア・エントリー価格でよかったのかどうか見直し・損切りが必要です。
多少の含み損が出たとしても、自信を持って保有していけるような通貨(通貨ペア)を選ぶことが長期投資では成功のカギとなるでしょう。
まとめ
今回は海外FXの長期投資で稼ぐためのトレード手法を全くの1から順番に徹底的に解説していきました。
概要をまとめると、
- スワップポイントがプラスになる通貨ペア・ポジション/海外FX業者を選ぶ
- 将来性がある通貨を選ぶ
- 日足・週足・月足チャートで長期での高値・安値を調べておく
- 長期での安値圏(高値圏)にきたらエントリー
- 長期での高値圏(安値圏)にきたらエグジット
となります。最適な売買タイミングを計るために、レジスタンス・サポートライン、トレンドラインなどを活用することができます。