スマホでMT4を起動してトレードする方法。MT4アプリの使い方

海外FXの最大の魅力となっているのが、世界で最も人気のMT4が使えることです。ほとんどの海外FX業者がMT4を提供しています。MT4はPC版をメインにした取引ツールですが、もちろんスマホやタブレットにもインストールして使えます。ちょっと外出した時や家の中でもPCから離れる時でもMT4スマホアプリでチャートを確認したり、注文したりできるので安心です。

スマホにMT4をインストールするのはとても簡単です。ただ、初回ログインには若干手間取るかもしれません。

teacher
今回は、MT4・MT5のスマホアプリをインストールする方法や初回ログイン、トレードする方法などを解説していきます。MT5もインストールしてトレードするやり方はMT4と同じですので、MT5をスマホで使いたい方も参考にして下さい。

画像つきでわかりやすく解説していきますので、早速ログインして使ってみて下さいね。

MT4はスマホで使える?

MT4はスマホで使える?

優れたテクニカル機能とカスタマイズ性、そして無限ともいえる拡張機能を搭載した、世界的人気のMT4・MT5。PCへのダウンロード・アカウント登録が完了したら、次に準備しておきたいのがスマホ・タブレットなどモバイル端末へのインストールです。

FXは土日と世界共通の祝日以外は24時間毎日休みなく動き続けています。24時間いつでも取引できることがFXのメリットだとはいえ、つねにPCにつきっきりで構えているのにも限界がありますよね。

家の中でもPCから離れる時、PCに不具合があった時や、外出時など、スマホやタブレット、モバイル端末でもMT4が使えれば安心です。

man
スマホの機種が古いんだけど・・・MT4使えるのかな。
man
iPhoneでも快適に使える?
man
AndroidでもiOSでもない! ファーウェイのOSでもインストールできる?

いざ、MT4をスマホにインストールしようと思った時に、自分の端末が対応機種なのか疑問に思う方もいるかと思います。基本的に、Android、iPhone、Huaweiなど、よほど古い機種でない限りは、ほとんどのスマホで利用できます。むしろ、OSが最新すぎると対応できない場合があります。

Huaweiの場合、最近の機種だとOSがAndroidからHamonyOSに切り替わっているので不安に思う方もいると思いますが、HamonyOSでもMT4は使えるので大丈夫です。

teacher
ちょうどスマホの機種変更や、新規での購入を検討している方もいるかと思いますので、まずは、MT4が使える端末の推奨環境を簡単に確認しておきましょう。

スマホ端末の推奨環境と確認事項

MT4のスマホ端末の推奨環境は以下のとおりです。

Android

OS4.03以降から問題なくインストールして使えます。

OS6.0~9.0に関してはOSごとに対応できる画像サイズが異なってきますので、インストールしてみて調整するようにして下さい。

iPhone/iPad

iOS10以降から問題なく使えます。

XR以降の機種でiOS11、iOS12以上になると快適に動作しない可能性があります。表示する画像のサイズを調整してみて下さい。

Huawei

Android搭載のHuaweiであればOS4.03以降から問題なく使えます。

HarmonyOS搭載機種は、HuaweiAppからMT4・MT5がダウンロードできます。機種によってはダウンロードできない場合もありますが、APK compilerを利用してAndroid OSの移植が可能です。

スマホの容量、ネット環境を確認しておこう!

スマホで使うMT4アプリは、ある意味、緊急用として使うことも考えられます。スマホアプリが使えずタイミングを逃したばかりに、損失を拡大させることになっては大変ですよね。

取引ツールはトレーダーの命です。十分なスマホの容量、快適なネット環境であることを確認しておきましょう。
teacher
PCも含めて、古すぎる機種や通信環境に問題があるプランを契約している方は、この機会にしっかりとネット環境を見直してみて下さい。

MT4をスマホで使う方法

MT4をスマホで使う方法

それでは、MT4をスマホで使う方法をアプリのインストールからわかりやすく解説していきます。

MT4アプリへのログインに、「ID、パスワード、サーバー情報」が必要となるので用意しておいて下さい。「ID、パスワード、サーバー情報」は、口座開設完了メールにて通知されています。わからなくなった時は、あらかじめ海外FX業者に問い合わせておきましょう。

1.アプリをインストールする

Android、iPhoneとアプリをインストールする方法をそれぞれご紹介します。MT4をインストールする窓口が違うだけで、インストールした後はAndroidもiPhoneも使う手順は同じです。

Android ~Google Playからインストール

MetaTrader 4 FX取引
MetaTrader 4 FX取引
無料
posted withアプリーチ
Android ~Google Playからインストール

上記のリンク、またはQRコードから、Google Playに行きます。

Google Playのインストール画面にて「インストール」ボタンを押して下さい。

Android ~Google Playからインストール
「インストール」ボタンを押したら、次にファイルを「開く」ボタンを押してアプリを起動させます。
Android ~Google Playからインストール

「開く」ボタンを押すと、MT4の画面が表示されます。

iPhone  ~App Storeからインストール

MetaTrader 4
MetaTrader 4
無料
posted withアプリーチ
iPhone  ~App Storeからインストール

iPhoneはこちらからインストールできます。上記のリンク、またはQRコードからMT4のインストール画面に行ってインストールして下さい。

インストールが完了したらファイルを「開く」を選択して、スマホの画面にMT4を表示させます。

2.アプリを開いてログインする

MT4アプリを開いてMT4画面が表示されたら、
左上にある「MT4アイコン」をタップしてメニューを表示させて下さい。

2.アプリを開いてログインする 2.アプリを開いてログインする

「メニュー」欄の一番上にある「開始する」をタップします。

次に、「デモ口座を開設」と「既存のアカウントにログイン」とありますので、
「既存の口座にログイン」を選択して下さい。

2.アプリを開いてログインする

次に、海外FX業者のサーバー情報を検索する画面が出てきます。

サーバー情報を検索

サーバー情報を表示させるために、まずは海外FX業者名を入力して検索します。正式な海外FX業者名を入れないと情報が表示されないので、名称やスペルに間違えがないかどうか気を付けて下さい。

サーバー情報を検索

例えば、「XM」と入力するとサーバー名一覧が出てきます。

サーバー名を選択

サーバー名一覧の中から該当する「サーバー名」を選択します。
サーバー名を選択

「サーバー名」を選択すると、ログイン画面に進みます。もし、ログイン画面に進まない時はサーバー名が間違えている可能性があります。1つの海外FX業者でも複数のサーバーがありますので、微妙に数字やアルファベットなどが異なります。正確に確認するようにして下さい。

ログイン画面が出てきたら、「IDとパスワード」を入力します。間違えないようにコピペした方が確実です。

IDとパスワードでログイン

例えばIS6FXの場合は、以下のようなログイン画面が出てきます。どの海外FX業者であっても、MT4の画面は同じです。

IDとパスワードでログイン

「IDとパスワード」を入力して、次回からすぐログインできるように「パスワードを保存」にチェックを入れておきましょう。

teacher
これで初回ログイン、MT4アプリへのアカウント登録が完了です。

次にMT4のメニューや機能を解説していきます。

3.MT4のメニュー・機能

最初にMT4アプリにログインすると、「気配値」の画面が表示されます。左上のMT4アイコンの隣に「メニューボタン」がありますので、「メニューボタン」をタップして、各種機能を選択し画面を切り替えることができます。

3.MT4のメニュー・機能

メニュー画面と機能の解説

「メニューボタン」を押すと、以下のようにメニューの一覧が表示されます。
メニュー画面と機能の解説

メニュー一覧の各種機能・使い方を解説していきます。

  1. 「気配値」 → 各通貨ペアのリアルタイムレートの一覧です。デフォルトの状態である程度の通貨ペアがすでに表示されています。他にも、チェックしたい通貨ペア、消去したい通貨ペア、CFDなどがあれば各自で編集可能です。
  2. 「チャート」 → チャート画面を表示します。見やすいようにチャートの表示方法の設定、時間足の切り替えが可能です。インジケーターも挿入できます。
  3. 「トレード」 → 残高・有効証拠金、余剰証拠金などの口座情報が確認できます。この画面から注文・決済することが可能です。
  4. 「履歴」 → 取引履歴が確認できます。
  5. 「メールボックス」 → 海外FX業者、MT4、MQL関連のメールが届きます。
  6. 「ニュース」 → 各海外FX業者が提供しているニュース配信が閲覧できます。
  7. 「Economic Calender」 → 経済指標カレンダー・ニュース配信などが確認できます。
  8. 「メッセージ」 → MQLコミュニティのメッセージ・チャットが閲覧できます。
  9. 「ログ履歴」 → ログインや操作の履歴が確認できます。
  10. 「バージョン情報」 → MT4・MT5の現在のバージョン・アップデート情報が確認できます。

気配値の画面からも「注文」「チャート」画面にいける

「気配値一覧」にて、通貨ペアをタップするとサブメニューが出てきて、「注文画面」に行けたり、「チャート画面」を開いたりすることができます。
気配値の画面からも「注文」「チャート」画面にいける

気配値から画面を切り替えたい通貨ペアを選択してタップします。

サブメニューから切り替えたい画面を選択します。

気配値の画面からも「注文」「チャート」画面にいける

メニューアイコンからも画面の切り替えができる

画面の一番下に表示されるメニューアイコンからも画面の切り替えができます。
メニューアイコンからも画面の切り替えができる
  1. 「気配値」
  2. 「チャート」
  3. 「トレード」
  4. 「履歴」
  5. 「ニュース」
  6. 「メッセージ」

4.気配値の通貨ペアを編集する

次に、MT4アプリの気配値一覧に通貨ペアを追加・削除する方法を解説していきます。

通貨ペアを追加する

通貨ペアを追加する

気配値の画面にて「鉛筆マーク」をタップします。次に「+マーク」をタップして商品メニューから「Forex」を選択します。「Forex」のメニューから追加したい通貨ペアをタップすると気配値に追加されます。

通貨ペアを追加する

通貨ペアを削除する

気配値画面の鉛筆マークをタップして、次の画面にて「ゴミ箱マーク」をタップして下さい。

通貨ペアを削除する

表示された通貨ペアから削除したい通貨ペアに「チェック」を入れて、「ゴミ箱マーク」をタップすると気配値から選択した通貨ペアが削除されます。

通貨ペアを削除する

5.チャート画面の使い方と設定方法

次にチャート画面の使い方・設定方法を見ていきましょう。

チャート画面のメニューと機能

チャート画面のメニューと機能
  1. メインチャート
  2. インジケーターウィンドウ1(オシレーター系)
  3. インジケーターウィンドウ2(オシレーター系)
  4. 十字線の表示
  5. インジケーターの設定
  6. 通貨ペアの選択
  7. 時間足の変更
  8. 注文画面(注文・決済)
チャートのサイズ、ローソク足のサイズは2本の指で「ピンチイン・ピンチアウト」して調整できます。表示できるメインチャートは1枚のみです。

インジケーターの設定方法

インジケーターの設定方法

インジケーターの設定メニュー「f」をタップすると、インジケーターの設定画面が出てきます。

インジケーターの設定方法

設定したい画面を選択します。次に、インジケーターの一覧が表示されます。

インジケーターの設定方法
表示したいインジケーターを選択すると、インジケーターの設定画面が出てきます。インジケーターのパラメーターを設定して「完了ボタン」をタップすると、チャートにインジケーターが表示されます。
teacher
パラメーターの設定方法がわからない方はとりあえずはデフォルトで使うといいでしょう。
インジケーターの設定方法

6.新規注文・決済の仕方

注文画面に行く方法はいくつかあります。

  • 気配値画面から通貨ペアをタップ → サブメニューから「新規注文」を選択
  • チャート画面からトレードアイコンをタップ → 注文アイコンを選択
  • メニューアイコンからトレードアイコンをタップ → 注文アイコンを選択
  • メニュー一覧からトレードをタップ → 注文アイコンを選択
トレード画面に行くと、右上に注文画面のアイコン「+」のマークがありますので、このマークをタップすると注文画面が表示されます。
6.新規注文・決済の仕方
新規注文と決済注文は画面が異なるので注意して下さい。

新規注文

基本的にメニューの「トレード」をタップして、最初に表示される画面は「新規注文」の画面です。

新規注文
  1. 通貨ペアの切り替え
  2. 注文方法の選択
  3. 注文数量(間違えないように注意)
  4. 現在のレート
  5. 決済逆指値(損切り・ストップロスの設定)
  6. 決済指値(指値注文)
  7. スリッページの設定
  8. ティックチャート
  9. 売り注文
  10. 買い注文
ワンタップで注文されるので、内容をしっかり確認するようにして下さい。

決済方法

決済する方法は「トレード」画面から決済したい通貨ペア・ポジションを「長押し」します。そうすると、決済画面が出てきますので、指値か成行・ストリーミングで決済できます。

決済方法

決済したいポジションを長押しすると、サブメニューが出てきますので「クローズ」を選択します。

「クローズ」を選択すると、決済画面が出てきますので「決済ボタン」を押して決済します。

決済方法

7.口座残高状況の見方

口座残高の状況は「トレード」の画面から確認できます。

トレード画面に行く方法は、

  • 左上の「メニューボタン」を押して、メニュー一覧から「トレード」を選択
  • 画面の一番下にあるメニューアイコンから「トレード」を選択
  • チャート画面の右上から「トレード」のアイコンをタップ

など、いくつかあります。

7.口座残高状況の見方
  1. トータルの口座残高がここに表示されます。
  2. 「残高」「有効証拠金」「余剰証拠金」「証拠金維持率」「証拠金」が表示されます。
  3. 次の欄に、現在保有するポジションの損益状況が表示されます。
この中で一番重要な項目は「証拠金維持率」です。各海外FX業者が規定している「ロスカット基準」に証拠金維持率が達するとロスカットされてしまうので注意しましょう。
teacher
以下の記事では、MT4をPCにインストールする方法、使い方や各種設定方法を徹底的に解説しています。ぜひ、MT4PC版を使いこなす参考にして下さい。
teacher
また、こちらの記事ではMT4で絶対に入れておくべきインジケーターをいくつかご紹介しています。合わせて参考にしてみて下さい。

まとめ

まとめ

MT4はスマホやタブレットでもインストールして、いつでもどこでもチャートをチェックしたり注文・決済したりと便利に使うことができます。

PC版のMT4に比べると、テクニカルツールやカスタマイズ機能は数段劣ってしまうのがMT4・MT5アプリ版の欠点です。世界中で最も人気があり、優れた機能やカスタマイズ性で高く評価されているMT4ですが、MT4の本当の素晴らしさはスマホでは体験できません

MT4アプリはあくまでも、PC版の補足ツールとして使うためのもので、ベーシックな機能しか搭載されていません。スマホアプリならむしろ国内FXの方が充実した機能が搭載されているといえます。

PC版を使ってこそ、MT4の優れた機能とカスタマイズ性をトレードに最大限に活かすことができます。PCに不具合が起きたり、外出したり、家の中でもPCを離れたりする時のために、補足ツールとしてMT4アプリを活用するのがベストです。
teacher
MT4のPC版をメインツールとして使いこなしながら、MT4アプリの操作方法もしっかりマスターして、海外FXを極めていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

個人投資家、ライター、アナリスト。海外メディアを駆使した市場リサーチが強み。副業トレーダーを経て、フリーランスとして独立。 株式投資、FX、金プラチナ、債券、外貨預金、ETF・投資信託、不動産などの分散投資を得意とする。