MT4で絶対に入れるべきおすすめインジケーター6選!

海外FXのトレードプラットフォームはMT4・MT5が主流です。優れた機能を誇るMT4の凄いところは、標準搭載のインジケーターが60種類近くと多いだけでなく、他のサイトやソフトからインジケーターの導入が可能なことです。

すでにMT4に搭載されているインジケーター以外でも、ぜひ入れておきたいインジケーターがいくつかあります。まだ、MT4に搭載のインジケーターも使いこなしていないのに、追加すべきなのか疑問に思う方もいるかもしれませんね。

しかし、追加でインジケーターを入れることで、MT4がより使いやすくなって、かつ効率よく分析・トレードができるようになります。

teacher
今回はMT4・MT5で絶対に入れるべき、おすすめのインジケーターを6つご紹介していきます。無料で使えるもの、簡単に使えるものを厳選してご紹介しますので、ぜひ、参考にして下さい。

MT4でおすすめのインジケーター6選!

MT4でおすすめのインジケーター6選!

MT4で絶対に入れるべきおすすめのインジケーターは、

  • 日本時間を表示するインジケーター
  • 通貨の強弱表示ができるインジケーター
  • トレンドラインが自動で描写できるインジケーター
  • ゴールデンクロス・デッドクロスを検出するインジケーター
  • 相場を未来予想してくれるインジケーター
  • チャートパターンを自動検出してくれるインジケーター

以上の6つです。

いずれも、高度で複雑な機能ではなく、ごくシンプルな機能で使いやすいインジケーターです。あまりインジケータを使わない方でも使いこなしていけるでしょう。

teacher
上記6つのインジケーターの特徴や使い方、インストール方法などをわかりやすく解説していきます。

MT4のインストール方法を解説していますが、MT5でも同様に使えます。すべてを導入しなくても、いくつか気になるものだけでもピックアップして、ぜひ使ってみて下さいね。

日本時間を表示するインジケーター

日本国内でトレードするなら、ぜひ入れておきたいのが「日本時間が表示できるインジケーター」です。ほとんどすべての海外FXのMT4は海外の時間設定になっています。

あえて海外の時間帯で取引したい方もいるでしょうが、日本時間でどうなのかを確認したい方には大変便利なインジケーターです。

時間表示が日本時間と異なるため、分析や取引の際に混乱してしまう方もいると思います。直感的にすぐに、日本時間で今何時というのがわからないと、取引しづらいですよね。

時間帯を表示するGMTとは

ここで、まず覚えておきたいのがGMTという時間表示です。

GMTとは「Greenwich Mean Time」で世界標準時間のことです。イギリス・グリニッジの時間が「GMT=世界標準時間」をなり、その他の国はGMTと何時間の差があるのかが表示されます。
  • イギリス・ロンドン → GMT±0/+1(夏時間/冬時間)
  • ヨーロッパ → GMT+3/GMT+2(夏時間/冬時間)
  • ニューヨーク → GMT-5/-4(夏時間/冬時間)
  • 日本 → GMT+9(夏時間/冬時間なし)

海外では、夏時間・冬時間とありますので夏時間と冬時間では時差も変わってきます。

海外FXで採用されている時間帯

海外FXで採用されている時間帯は、各業者によって様々です。一般的に、本社がある国の時間帯や、サーバーがある国の時間帯が採用されています。

例えば、XMなど複数の海外FX業者ではヨーロッパ(キプロス)の時間帯が使われています。ヨーロッパ(キプロス)の時間帯はGM+3です。正確な時間がわからないと、イギリスや米国のオープン時間を狙おうと思っても、MT4の正確なGMTがわからなければ、エントリーのタイミングも逃してしまいますよね。

MT4の通貨ペア気配値リストから確認できる

MT4の通貨ペア気配値リストから確認できる

MT4の気配値にある時間をGMTと比較してみれば、どの時間帯が採用されているのかがわかります。

GMTの時間帯はこちらから調べられます。

上記の場合は、GMTの時間帯より2時間遅れていますので、「GM2 → キプロス」の時間帯が表示されていることがわかります。

日本時間を表示するインジケーターをダウンロード

日本時間を基準にした方が取引しやすい方は、「日本時間を表示するインジケーター」をMT4にインストールしましょう。

まずは下記のファイルをダウンロードして下さい。

【日本時間表示インジケーター】MT4インジケーター「JPN_Time_SubZero」

teacher
こちらのインジケーターは「ふぁい (id:fai_fx)」氏が開発したインジケーターで、一般向けに無料で公開されています。

MT4にインストールする方法

1.ファイルをダウンロードしたら名前を付けて保存

JPN_Time_SubZero」をダウンロードしたら、わかる場所に保存しておきます。

2.MT4にインストール
2.MT4にインストール

MT4のメニュー「ファイル」から、「データフォルダを開く」を選択します。そうすると、データフォルダ一覧のウィンドウが出てきますので、「MQL4」をクリックしてフォルダを開きます。

2.MT4にインストール
3.MQL4フォルダからインジケーターを選択

MQL4フォルダを開くとさらにフォルダのリストが出てきますので、その中から「Indicators」を選択します。開いた「Indicator」に「JPN_Time_SubZero」をコピーして貼り付けます。

teacher
これでMT4へのインストールは完了です。MT4のデーターフォルダに「JPN_Time_SubZero」がインストールされました。

日本時間を設定する

次に、日本時間の設定を行います。ナビゲータのインディケーターから「JPN_Time_SubZero」を選択して、チャートにドラッグ&ドロップします。すると、下記のような設定画面が出てきますので、「パラメーターの入力」を選択して、「Time_difference」を「9」に変更します。

日本時間を設定する

さらに、「色の設定」にて「TextColor」をチャートの背景色とは違う色に設定します。設定が終わったら「OK」を押して完了です。

あとはナビゲーターからドラッグ&ドロップで日本時間が表示されます。
日本時間を設定する
teacher
これで、日本時間にてMT4が利用できるようになります。慣れてきたら、その他の設定も自分仕様に変更していきましょう。

通貨の強弱表示インジケーター

「通貨の強弱表示インジケーター」は

各通貨の強弱を色別にグラフで表示してくれるインジケーターです。

1つの通貨ペアを取引する場合でも、その他の通貨ペアとの強弱関係がヒントになります。

例えば、米ドル/円を取引する場合でもユーロ/米ドルがどうなのか、英ポンド/円がどうなのかなどを見れば、ドルが強いのか円が強いのかなどの判断材料になります。

複数のチャートを同時表示するには限界がある

そこで、複数の通貨ペアを同時に表示させて取引するトレーダーは多いと思います。

マルチモニターが8枚程度あるなら、ある程度満足のいくチャート表示も可能ですが、8枚のモニターを用意しているトレーダーはおそらく一部だと思います。中には1、2枚のモニターで画面を切り替えながら苦労している方も結構多いのではないでしょうか。

teacher
一度に表示できる画面にも限界があるため、通貨の強弱関係が一目でチェックできれば大いに助かりますよね。「通貨の強弱表示インジケーター」を使えば、一目でチェックできるようになります。

通貨の強弱表示インジケーターをダウンロード

通貨の強弱表示インジケーターはこちらからダウンロードできます。

通貨の強弱表示インジケーター「old CCFp & alerts.zip」

※MT4にインストールする方法は「日本時間を表示するインジケーター」を参照にして下さい。

通貨の選択・色の設定

通貨の選択・色の設定

表示したい通貨や色を設定して「OK」を押せば、チャートに「通貨の強弱表示インジケーター」が導入完了です。

通貨の選択・色の設定
teacher
一度に多くの通貨を表示しすぎると、見づらくなりますので、取引する通貨ペアに合わせて相関性が高いものを選ぶといいでしょう。何パターンか用意しておけば、いつでもチャートに表示させることができます。

トレンドライン自動描写インジケーター

「トレンドライン自動描写インジケーター」とは、

自動でトレンドラインを引いてくれるインジケーターのことです。

トレンドラインを引くのが難しい・面倒

レジスタンスラインやサポートラインは初心者でも簡単に引けますが、悩んでしまうのがトレンドラインです。トレンドラインは、どのローソク足を始点にしてどのローソク足を結んでいけばいいのか慣れないうちはわかりづらいですよね。

トレンドラインを引き慣れている場合でも、時間が経ってまた相場の流れが変われば、トレンドラインを引き直す必要があったりと面倒でもあります。

teacher
そこで、「トレンドライン自動描写インジケーター」があれば、勝手に自動でトレンドラインを引いてくれるのでチャート分析にかける時間が短縮できます。

トレンドライン自動描写インジケーターのダウンロード

トレンドライン自動描写インジケーターのダウンロードはこちらから。

トレンドライン自動描写インジケーター「SHI_Channel_Fast.mq4」

※MT4にインストールする方法は「日本時間を表示するインジケーター」を参照にして下さい。

トレンドラインの設定

トレンドラインの設定
  • Allbars → ラインを引く期間(ロウソク足の数)
  • BarsForFract → 高値・安値の検出期間(ローソク足の数)

基本的にデフォルトの設定で問題ないと思います。

トレンドラインの設定
teacher
「トレンドライン自動描写インジケーター」が引いてくれるラインを見ながら、トレンドラインの引き方のコツを掴むことができます。リアルタイムで相場の動きに合わせてラインも更新されます。

ゴールデンクロス・デッドクロスインジケーター

「ゴールデンクロス・デッドクロス」は初心者から上級者まで幅広く使われている人気の分析手法です。

「ゴールデンクロス・デッドクロスインジケーター」とは

2本の移動平均線を使って、ちょうど移動平均線がクロスするタイミングをメールやアラートで教えてくれるインジケーターです。ゴールデンクロスは上昇、デッドクロスは下降に向かうサインです。マルチタイムフレームなので、時間足を変えてもしっかり表示してくれます。

うっかり見逃すことも多い

余程、1つの通貨ペアをつきっきりで監視していない限り、ゴールデンクロスやデッドクロスはつい見逃してしまいがちです。せっかくのタイミングを逃した後で、ゴールデンクロスが形成されていたことに気づくこともあります。

とくに、複数の通貨ペアを取引するトレーダーはまめにすべてのチャートをチェックしないといけません。中長期トレードならまだしも、短期トレードではうっかり見逃すことも多いでしょう。

teacher
そんな時に、ゴールデンクロス・デッドクロスを自動検出してくれるのが「ゴールデンクロス・デッドクロスインジケーター」です。多数の通貨ペアを取引するトレーダーだけでなく、タイミングを探すのに慣れていない初心者も助かりますよね。

ゴールデンクロス・デッドクロスインジケーターのダウンロード

「ゴールデンクロス・デッドクロスインジケーター」のダウンロードはこちらから。

ゴールデンクロス・デッドクロスインジケーター「Alert_SMA-EMA_CrossOver」

※MT4にインストールする方法は「日本時間を表示するインジケーター」を参照にして下さい。

インジケーターの設定方法

「パラメーターの入力」を選択して、2本の移動平均線が設定できます。

インジケーターの設定方法
  • SMA(単純移動平均線) → 長めの期間を設定
  • EMA(指数平滑移動平均線) → 短めの期間を設定
  • TimeFrame → 平均線を算出する期間(分足のローソク足の数)
  • Email → True(アラートON)、False(アラートOFF)

各種設定、色の設定などを行って「OK」を押して完了です。

インジケーターの設定方法

チャートに上下の矢印が表示されて、ゴールデンクロス・デッドクロスを示してくれます。

teacher
アラーム機能を設定しておけば、チャートを見ていない時でもゴールデンクロス・デッドクロスをメールで教えてくれます。効率よくトレードチャンスにある通貨ペアを見つけることができます。

未来予想インジケーター

「未来予想インジケーター」は

過去のチャートデータを基に、未来の相場を予想してくれるインジケーターです。

相場分析のヒントになる

国内FXで提供されているチャート予測ツールで、MT4にもインストールして利用できます。「未来予想インジケーター」は3パターンの分析チャートと1パターンの予想チャート(相場予想)を、チャートにラインを引いて表示してくれます。

それぞれのチャート分析・相場予想において参考にすることができます。シンプルで使いやすい機能なので、チャート分析に慣れていない初心者の方でも簡単に使いこなせます。

未来予想インジケーターのダウンロード

「未来予想インジケーター」のダウンロードはこちらから。

未来予想インジケーター「Miraiyosoku_Navi.ex4」

※MT4にインストールする方法は「日本時間を表示するインジケーター」を参照にして下さい。

インジケーターの設定

インジケーターの設定
  • 予測ライン 1本
  • 分析ライン 3本
  • 未来に表示させる期間

色の設定をして「OK」で完了です。

インジケーターの設定

3本の分析ラインと1本の予想ラインがチャートに表示されます。

teacher
分析ラインや予想ラインがそれぞれで行うチャート分析をサポートしてくれます。中級者以上のトレーダーは判断材料の1つとして、初心者はチャート分析・相場予想の練習用に使うことができます。

チャートパターン自動検出インジケーター

最後にご紹介したいのが、非常に優れた機能を有するチャートパターン自動検出インジケーター「オートチャーティスト」です。

「オートチャーティスト」とは

73種類の通貨ペアのチャートから様々なタイプのチャートパターンを自動で判別して相場予測を知らせてくれるインジケーターです。

刻々と移り変わるチャートにて、一定のチャートパターンが形成された場合や、チャートパターンが形成されようとしているものを検出します。

検出可能なチャートパターン

「オートチャーティスト」で検出可能なチャートパターンは、

検出可能なチャートパターン

ヘッドアンドショルダーやダブルトップ・ダブルボトムなどメジャーなチャートパターンを検出します。

さらに、トレンドライン、レジスタンス・サポートなど基本ラインや、フィボナッチパターン、ローソク足パターンも検出します。

検出可能なチャートパターン

オートチャーティストの専用サイトにて、検出したい通貨ペアの設定や検出結果の確認が可能です。通貨ペア以外にもCFDや株式など多彩な金融商品が対象です。

普段からチャートパターンに沿った分析を行うトレーダーは、「オートチャーティスト」があれば、これまでの手間・時間がかなり削減できます。

チャートパターンのことをよく知らない初心者の方でも、チャートパターンの見方が学べるのでおすすめです。

オートチャーティストをダウンロード

「オートチャーティスト」は残念ながら利用できる海外FX業者が限られています。おそらく、今後は導入する業者も増えてくることが予想されますが、今のところは以下の3社にて利用できます。

「オートチャーティスト」を利用するためには、上記の海外FX業者にて口座開設する必要があります。口座開設後に海外FX業者の公式サイトからダウンロードできます。

ダウンロードが完了すると、自動的にMT4にインストールされますので、ナビゲーターからアクセス可能です。利用したいチャートにドラッグ&ドロップすると、チャートパターンの検出が開始されます。

オートチャーティストをダウンロード
teacher
今のところ、オートチャーティストほど優れた検出機能はないといえます。オートチャーティストを使うためだけでも海外FX口座を開設する価値は十分にあります。

ちなみに以下の記事では、MT4の使い方を徹底的に解説しています。こちらも合わせて参考にして下さい。

まとめ

まとめ

今回は、MT4をより効率よく使っていけるよう、おすすめのインジケーターをご紹介しました。初心者から上級者まで幅広く使えて、かつ機能がシンプルで使いやすいものを選んでみました。

中級者以上の方は分析の手間や時間を削減するために、初心者の方は分析方法を学ぶために、ぜひ活用して頂ければ幸いです。

teacher
MT4は標準搭載されている機能以外でも、いくらでも拡張して性能を上げていけます。便利で高度なツールを揃えて、快適なトレード環境にて海外FXでしっかり稼いでいきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

個人投資家、ライター、アナリスト。海外メディアを駆使した市場リサーチが強み。副業トレーダーを経て、フリーランスとして独立。 株式投資、FX、金プラチナ、債券、外貨預金、ETF・投資信託、不動産などの分散投資を得意とする。