MT4・MT5では豊富な自動売買・EAプログラムが利用できることが大きなメリット。自動売買・EAは一度設定さえすれば、あとは自動でFXトレードを行ってくれますので、チャートにつきっきりでいる必要もありません。忙しい方や自分の戦略にちょっと自信がない方、稼いでいる投資家の手法を取り入れたい方にとても便利なシステムです。
自動売買・EAをMT4・MT5に導入する方法はいくつかあって、どうやって利用すればいいのか戸惑う方は多いでしょう。
MT4・MT5の自動売買 EA
国内FXでも最近では自動売買が利用できるFX業者も増えていますよね。海外FXで主流のMT4・MT5では、100種類以上の自動売買・EAプログラムから選ぶことができます。しかも、対応できるプログラムであれば他からのインストールも可能なので、かなり幅広い種類から選べるのがMT4・MT5の魅力となっています。
これまでに自動売買・EAを使ったことがない方は、そもそも自動売買・EAってどんな仕組みになっているのか疑問に思う方もいると思います。
まずはMT4・MT5で使える自動売買・EAとは何なのか概要を簡単にご紹介していきます。
自動売買・EAとは
自動売買とは、
国内FXでは、自動売買のことをストラテジー、システムトレード(シストレ)と呼んだりしてます。トラリピとかシストレ24、ミラートレーダーなどが代表的な自動売買です。
EAとは、
MT4・MT5のEAの特徴
MT4・MT5のEAの大きな特徴は、
- 世界中の投資家が作成した自動売買プログラムが使える
- 無料と有料と幅広い価格帯から選択できる
- 標準搭載以外の自動売買も他からインストールできる
- 自分でもEAの作成が可能
など
世界中のEAプログラムが探せる
MT4・MT5は世界で最も使われているトレードプラットフォームです。世界中の80%のFX業者がMT4・MT5を採用しているといわれています。日本国内の投資家だけでなく、世界各地の優れたEAプログラムが豊富に揃っていることが大きな魅力です。
無料と有料から選べる
それぞれの予算に合わせて、無料のもの有料のものと選択できます。無料で使えるものもたくさんあり、有料の場合でも幅広い価格帯から選べます。必ずしも有料で高額なものが勝てるとは限らないので、無理なく勝率が高いプログラムを選択することができます。
標準搭載以外の自動売買・EAも使える
MT4・MT5では、標準搭載以外のEAプログラムも数え切れないほど存在します。世界中の投資家が作成したEAプログラムが検索機能を使って探せます。また、各自でネット検索にて様々なタイプのEAプログラムを探すことができます。
自分でもEAの作成が可能
MT4・MT5のEAのもう1つの特徴は、MQLというプログラム言語を使って各自でEAの作成が可能なことです。他人のプログラムではなく、自分の戦略に沿ったEAが使いたい方に好評です。オリジナルのEAプログラムを一般公開して有料・無料で提供することもできます。
自動売買・EAを始める準備
MT4・MT5で自動売買・EAを始めるにあたって最低限必要なこと、EAを始める準備について解説していきます。
- 海外FX口座を開設する
- MT4・MT5をインストールする
- PCが24時間起動するように設定
1.海外FX口座を開設する
MT4・MT5のEAを利用したい場合は、最低でも海外FX口座を開設しておくことが必要です。海外FXでは、基本的に国内FXのように「自動売買専用の口座」というのはありません。
自社独自のシステムトレードを提供しているケースが稀にありますが、EAは海外FX業者が提供しているわけではなく、MT4・MT5が提供しているプログラムなので、MT4・MT5が使える口座であればほとんどの口座で対応可能です。
MT4・MT5採用で、アクティベイトしている海外FX口座が1つあればEAを利用することができます。
おすすめの海外FX口座
XM Trading
XMはレバレッジ1,000倍、最低入金額5ドル(500円)からで、新規口座開設ボーナス3,000円分が入金不要でもらえるので海外FXの初心者に大人気です。
初心者向けのコンテンツ・サポートが充実、日本人投資家が一番多い海外FXでもあるので、何かと情報も探しやすくて安心です。
口座開設方法はこちらから詳しくご覧になれます。
2.MT4・MT5をダウンロード・インストール
いうまでもないとは思うのですが、EAを利用するためには最低でも海外FX口座に加えて、MT4・MT5が必要です。海外FX口座を開設したら、MT4・MT5をダウンロード・インストールしておく必要があります。
利用する海外FX業者のサイトへ行って、メニューから「取引ツール」「トレードプラットフォーム」「MT4・MT5」などの項目を探してみて下さい。取引ツールに関する情報のページで必ず「ダウンロード」のページ・ボタンが表示されますので、そこからアクセスしてダウンロードします。
インストールからログインまでの流れ
MT4・MT5をインストールしてログインするためには、海外FX業者がメールで送付している「ID、パスワード、サーバー名」が必要です。あらかじめ用意しておきましょう。
- 海外FX業者のサイトからダウンロード
- ファイルを開いてインストール
- インストール完了後にMT4・MT5に初回ログイン
- ログインが完了したら、いつでも利用できる
3.PCが24時間起動するように設定
自動売買は原則として24時間体制で動き続けています。MT4・MT5のEAを利用する前に、PCが24時間起動できる設定にしておく必要があります。
そこで、PCの電源が切れないように電源管理するためにはいくつか方法があります。電源オンをキープするための注意点や対策を解説していきます。
PCの電源は絶対にOFFにしない
PCを終了する時は、ディスプレイだけOFFで終了します。
電源OFFは絶対にNGです。スリープ状態も、電源がストップすることを意味していますので、一定時間が経つとスリープ状態に入るように設定している方は解除するようにして下さい。
- 自動スリープ設定 → OFF
- ディスプレイ設定 → 終了時または一定時間が経つとOFF
EA稼働時のみ電源を切らないようにしようと思っても、ついクセでOFFを押してしまうこともあるかもしれません。EAを稼働中の時は、無意識に電源をOFFにすることがないように十分に注意して下さい。
土日はOFFにできる
土日は為替相場が休みなので、土日はOFFにしても問題ありません。PCを休ませる意味でも土日の一定時間はあえてOFFにしておくことができます。例えば、どうしても電気系統の作業や掃除などで電源をOFFにしたい時は、土日に作業するといいですよね。
自動スリープを無効にする方法
自動スリープを設定している方は、自動スリープを無効にしておきましょう。スクリーンセーバーをOFFにすることで、自動スリープが簡単に解除できます。
デスクトップの画面上で右クリック、メニューの一番下にある「個人設定」を選択します。
そうするとメニューの画面が表示されますので、右下にある「スクリーンセーバー」を選択して下さい。
スクリーンセーバーの画面が表示されたら、メニューから「なし」を選択すれば、自動スリープが解除されます。
ディスプレイのみをOFFにする方法
電源はOFFにできないとはいっても、一日中PCの画面がついているのも気になりますよね。電源はOFFにできなくても、モニターのみをOFFにすることが可能です。
デスクトップの場合
デスクトップの場合は、PCの電源はそのままでモニター画面のみスイッチをOFFにすれば画像が終了します。
ノートパソコンの場合
ノートパソコンの場合は、Windowsの設定メニューまたはコントロールパネルからモニターのみ電源を切る方法が選択できます。
Windowsメニューから「設定」を選択、設定画面のメニューから「電源とスリープ」を選択します。
次の画面が表示されたら一番下にある「電源の追加設定」を選択、「電源ボタンの動作を選択する」をクリックします。
電源ボタンを押したときの動作の項目を、バッテリ駆動、電源に接続と両方で「ディスプレイの電源を切る」を設定できます。
最後に「変更の保存」を押して設定が完了です。
同時にカバーを閉じた時の動作も「ディスプレイの電源を切る」にしておけば、間違えて蓋を閉めて電源OFFになるのを避けることができます。
Windowsアップデートの自動更新を解除
Windowsの場合、定期的にアップデートが行われています。期限がくると自動的にアップデートされています。
そこで、通知が来た時に各自手動でアップデートできるように、自動更新の設定を解除する必要があります。Windows10の自動更新を解除する方法を解説していきます。
Pro版かHome版か調べる
Windows10の場合、Pro版とHome版とあるのでどちらのタイプなのかを、まず調べます。
PC画面左下にある「Windowsマーク」を右クリックして、「システム」を選択
エディションの項目に、ProかHomeか表示されています。
Pro版 → 「ローカルグループポリシーエディター」で解除する
- Windowsメニューを右クリック、「ファイル名を指定して実行」をクリック
- 「ユーザーアカウント制御」の画面で「はい」を選択
- 「gpedit.msc」と入力して「OK」
- ローカルグループポリシーエディターが表示される
- 「コンピュータの構成」→「管理用テンプレート」に進む
- 「Windowsコンポーネント」→「Windows Update」を開く
- 中央ぐらいにある「自動更新を構成する」を右クリック、「編集」を選択
「編集」の画面にて設定を「無効」にチェックを入れて「OK」をクリックします。
Home版 → 「アップデートの無効化」と「タスクスケジュールの無効化」
Windows Home版の場合は2か所で自動更新を解除する必要があります。
「アップデートの無効化」
- タスクバーを右クリック、メニューから「タスクマネージャー」をクリック
- タスクマネージャーのメニュー「サービス」タブを選択
- サービス画面の下部にある「サービス管理ツールを開く」を選択
- 「Windows Update」の項目を右クリック、「プロパティ」をクリック
- プロパティ画面の「全般」タブを開く
- 全般タブの画面中央にある「スタートアップの種類」の設定を「無効」にする
- すぐ下の「サービス状態」の欄を「停止」にする
- 「ローカルコンピューターの次のサービスを停止しようとしています」の画面が表示
- しばらく待つと「サービスの状態」が「停止」と表示されるので、「適用」をクリック
- 「回復」タブを開いて、「最初のエラー」のメニューから「何もしない」→「適用」をクリック
次に、タスクスケジュールの無効化を行います。
「タスクスケジュールの無効化」
- Windowsメニューから「Windows管理ツール」を選択、「タスクスケジューラー」をクリック
- 左側メニューの「タスクスケジュールライブラリ」を開く
- 「Microsoft」フォルダを開く
- 「Windows」ファルダを開く
- 「Windows Update」フォルダを開く
- 「Sheduled Start」をクリック、右側の「操作」タブから「エクスポート」をクリック
- 「名前をつけて保存」をそのまま保存
- 「Shipostreboot」をクリック、「名前をつけて保存」で保存
- 「Scheduled Start」を右クリック、表示されたメニューから「削除」を選択
- 確認画面が表示されるので、「はい」をクリック
Windows Updateを一定期間停止
WindowsのPro版でもHome版でも、上記の方法で自動更新が解除されなかったり、解除方法がわからなくなった時は、対応策としてひとまず自動更新を延期させることが可能です。
一旦、停止させておいて土日に手動でアップデートすることができます。
- Windowsメニューから「設定」を選択して、設定の画面を表示させる
- 設定のメニューから「更新とセキュリティ」をクリック
- 「Windows Update」をクリック
- 「更新を7日間一時停止」をクリック
4.VPSサーバーを使う方法もある
PCの設定が何だかややこしいな、EAを使うための最初の準備が面倒だな、と思われる方も多いでしょう。そんな時は、海外FX業者が提供しているVPSサーバーを利用する方法があります。
VPSサーバーとは、
VPSサーバーは、海外FXで約定力やスリッページを防ぐために使われたり、EAの稼働用に使われたりしています。一部の海外FX業者では、無料・有料のVPSサーバーを提供していますし、別途でVPSサーバーの業者からレンタルすることが可能です。
VPSを無料で提供している海外FX業者
条件つきでVPSサーバーを提供している海外FX業者をいくつかご紹介しておきます。
XM
月額料金:28ドル
無料の条件:5,000ドル以上の口座残高、1か月で5Lot以上の取引
GEMFOREX
月額料金:28ドル
無料の条件:5,000ドル以上の口座残高
FBS
月額料金:28ドル
無料の条件:450ドル以上の入金額、毎月3Lot以上の取引
おすすめVPSサービス
有料にはなりますが、国内でよく使われている、おすすめのVPS業者を利用する方法もあります。
自動売買 EAの探し方
MT4・MT5で使えるEAを探す方法は大きく3つあります。
- MT4・MT5のマーケットから探す
- ネット検索で「EA」を提供しているサイトから探す
- 独自の「EA」を提供している海外FX業者から探す
それぞれどのように探せばよいのか、わかりやすく解説していきます。
1.MT4・MT5のマーケットから探す
まず、「EA」を探す最も一般的な方法は、各自で利用するMT4・MT5のマーケットから探す方法です。
標準搭載ですでに掲載されているプログラムから選ぶ方法や、検索機能を使って世界中のEA情報を調べる方法があります。
標準搭載のEAを見る方法
MT4のターミナルのメニュー「マーケット」タブを選択して開きます。そうすると、画像の一部が見えてくると思いますので、これを見やすいように画面を調整します。
ターミナルの枠の上部にカーソルをあてて、枠を上に引き上げて拡大します。
自分が見やすい大きさまでターミナルの画面を大きくしたら、この画面に標準搭載されている「EA」「インジケーター」「ニュース配信」などの一覧が表示されます。
一番上の欄にあるのが、人気ランキング上位の「EA」です。この欄はほとんど有料のEAが表示されています。右端の「すべてを見る」をクリックすると、その他の「EA」一覧が表示されます。
一番下の方に行くと、無料の「EA」一覧が表示されています。
「EA」一覧の中から気になるものをクリックすると、詳細が確認できます。選択した「EA」のレビューや、これまでの成績、ダウンロード数などが詳細が確認できます。
MT4・MT5で検索する方法
ターミナル画面の右上にある検索機能を使って「EA」を探すことができます。
矢印をクリックすると、検索項目がメニューから選択できますので、メニューから「無料」を選択すると「無料」の「EA」だけを表示することができます。
検索項目メニューの横にある空欄に検索ワードを入力して探すこともできます。例えば「scalping」「USDJPY」など気になる条件を入力して探す方法があります。
MQL4・MQL5で検索する
EAを探すのに、MQL4・MQL5のサイトに行って探す方法があります。
MQL4・MQL5とは
MQLとは、プログラミング言語のことで、
- MT4はMQL4というプログラミング言語
- MT5はMQL5というプログラミング言語
を使って作成します。
MQL4・MQL5のサイトにログインする方法
MQL4・MQL5では、それぞれコミュニティサイト(公式サイト)があるので直接サイトから利用したいEAやインジケーターを探すことができます。MQL4・MQL5のサイトにはメールアドレスを登録すると、ログインできるようになります。
1.「MQL4・MQL5 ログイン」で検索
どちらか利用したい方でログイン画面の検索をすると、MQL4・MQL5の公式サイトが検索結果に出てくるのでアクセスします。ログイン画面の「新規登録」をクリックして、新規登録画面に行きます。
2.メールアドレスを登録
ログイン名とメールアドレスを入力して、新規登録を行います。登録ボタンを押すとメールアドレスあてに、パスワードが届きます。FacebookやGoogleからの新規登録も可能です。
3.IDとパスワードでログイン
メールアドレスにパスワードが届いたら、メールに添付されているリンクからIDとパスワードでログインします。
「EA」と入力して検索
ログインしたら、検索欄に「EA」と入力して検索します。そうすると、MT4・MT5で利用できるEAがすべて表示されます。
2.ネット検索で探す
ネット検索で、MT4・MT5対応のEAを探す方法もあります。
ネットで検索する方法は、「MT4(MT5) EA」と入力して検索します。日本語で検索結果が出てきますので、気になるものをクリックして詳細を見ることができます。
簡単な英語がわかる方は、「MT4(MT5) Expert Adviser」で検索すると、英語版のサイトから情報を探すことができます。
EAを有料で販売しているサイト
EAを有料で販売しているサイトから探すことも可能です。以下のサイトは比較的に規模が大きいサイトなのでおすすめです。
Gogo Jungle
システムトレードのテラス
無料でEAを提供しているサイト
無料EAを探したい時は「EA無料」で検索すると、無料でEAを提供しているサイトを探すことができます。以下のサイトは比較的に有名なサイトなので使ってみて下さい。
MT4 EAの無料配布サイト
3.独自の「EA」を提供している海外FX業者
自分で検索してEAを探すのは大変だな、と思われる方は、最初から独自の「EA」を提供している海外FX業者の口座を利用する方法があります。「EA」を提供している海外FX業者をご紹介します。
GEMFOREX
Gemforexは、気前のいい口座開設ボーナスで国内でも人気がある海外FX業者です。もともと「EA」の開発業者としてスタートした海外FX業者なので、豊富な自動売買プログラムが用意されています。
約150種類のEAと、ミラートレードが無料で使い放題となっています。最大レバレッジは1,000倍、VPSも利用可能です。海外FXで自動売買をしたいなら、Gemforexで口座開設するのも選択肢の1つですよね。
自動売買 EAの選び方
最適なEAを選ぶためには、複数のEAをしっかりと比較検討してから決めることが大切です。
EAを比較検討する際には、
- 「フォワードテスト」 → 実際の運用成績のこと
- 「バックテスト」 → 成績シュミレーションのこと
を参考にすることができます。
それぞれ、どのような点に注意すればよいのかポイントを見ていきましょう。
「フォワードテスト + 含み損」を確認
フォワードテストをチェックする時は、単純に成績を見るだけでなく、含み損がどうなのかもチェックすることが欠かせません。決済額はプラスでも実は含み損を考慮したら大きなマイナスだった、ということもあり得ます。
含み損が確認できるEAほど信頼性が高いということです。
PF/プロフィットファクターを比較する
PF/プロフィットファクターとは、
- PFが1.0以上 → トータルで黒字(損失よりも利益の方が大きい)
- PFが1.0 → ±0の状態(損失と利益が同じ)
- PFが1.0未満 → トータルで赤字(利益よりも損失の方が大きい)
となります。
稼働期間と取引回数を見る
どれくらいの期間、どれくらいの取引回数での成績なのかチェックするようにしましょう。
5回のトレードで勝率80%と、1,000回のトレードで勝率78%とある場合は、1,000回のトレードで勝率78%の方が信頼できますよね。
- EAの稼働期間が長いほど → 信頼できるEA
- EAの取引回数が多いほど → 信頼できるEA
と判断できます。
最大ドローダウンを確認
最大ドローダウンとは、
例えば、以下のEAでは、
最大ドローダウンが12.13%となっています。ということは、このEAを運用した場合には、最大で12%近く落ち込む可能性があることを示唆しています。
- 最大ドローダウンが大きい → 運用が不安定
- 最大ドローダウンが小さい → 運用が安定
と見ることができます。
「損切り/ストップロス」の設定があるかどうか
すでに投資家の皆さんはご存知のように、裁量トレードでは「損切り/ストップロス」が欠かせません。
自動売買でも同様に、どこかのタイミングで「損切り/ストップロス」にて、損益を最小限にとどめなければならないのです。従って、「損切り/ストップロス」がないEAを利用すれば、どこまでも損益が拡大するリスクが高くなります。
仮に、運用成績が好ましいEAでも、「損切り/ストップロス」がないものはリスクが高いと判断できるのです。
ランキング、レビューやコメントもチェック
ランキング、レビューやコメントが確認できる場合は、運用者たちの人気度、レビューやコメントも判断材料の1つとして、参考にすることができます。
MQL4・MQL5 無料EAの導入方法
無料EAの場合は、支払いがないので簡単にインストールしてすぐに運用開始することができます。
無料EAをMT4・MT5にインストールする方法を解説していきます。
無料EA インストールの流れ
ここではMQL5から無料EAをインストールする例を見ていきます。MQL4でも流れは同じです。
1.使用したいEAの詳細情報へいく
EAのリストから、利用したEAをクリックして詳細情報へ行きます。
2.ダウンロードボタンを押す
ダウンロードボタンを押すと、MT5(MT4)をすでに持っているかどうかの質問があります。
「はい、私はMetaTrader5を持っています」ボタンを押します。ボタンを押すと、各自のMT5(MT4)のマーケット情報に自動的に挿入されます。
3.MT4・MT5のマーケットから選択してダウンロード
ターミナルのマーケットの一覧から利用するEAをクリックします。そうするとダウンロード画面が出てきますので、「ダウンロード」ボタンを押して下さい。ダウンロードされたら、「開く」を押します。
4.ターミナルにインストールされる
EAがインストールされると、MT4・MT5の「ターミナル」→ 「エキスパートアドバイザー(EA)」の欄に挿入されます。
MQL4・MQL5 有料のEAの導入方法
有料EAの場合は、クレジットカードで支払いが完了してからインストールできます。
例えば、MQL5から有料EAを導入する流れを見ていきます。
有料EA インストールの流れ
1.利用したいEAをクリック
利用したいEAをMQL5のリストから選択します。
2.料金プランを選択する
EAによってはレンタルができたりと、いくつか料金プランが選択できます。料金プラン・支払い金額をクリックします。
3.支払いオプションを選択する
ワンクリック支払いや、自動支払い機能を希望する場合はチェックを入れます。とくに希望しない場合は、そのまま「次へ」を押します。
4.クレジットカード情報を入力・支払い
次の画面でクレジットカード情報を入力します。入力内容を確認したら「Pay」ボタンを押すと支払いが完了します。
5.ダウンロードボタンを押す
支払いが完了すると「ダウンロード」ボタンが表示されますので、「ダウンロード」ボタンを押すとMT5のマーケットに挿入されます。リストに表示されているEAをクリックします。
6.MT5のマーケットからダウンロード
利用するEAをクリックすると「ダウンロード」ボタンが表示されますので、ボタンを押してダウンロードすると、MT5に自動的にインストールされます。
ナビゲーターから運用開始できる
再起動して、ターミナルのエキスパートアドバイザーに挿入されているかどうかを確認します。ターミナルのメニューからEAを運用開始することができます。
EAサイトから導入する方法
有料EAを購入した場合の支払い方法を先にご紹介しておきましょう。
有料EAサイトでの支払い方法
有料EAの支払いの流れは、どのサイトでも概ね同じなので参考にして下さい。
1.カートに利用したいEAを入れる
利用したい有料EAに表示されている「カートに入れる」ボタンを押します。
2.「レジに進む」をクリック
「レジに進む」をクリックするとカートの情報、有料EAの詳細が確認できますので、内容を確認して「次に進む」をクリックします。
3.支払い方法を選択
支払い方法が表示されますので、支払い方法を選択して「次へ進む」をクリックします。
4.注文を確定する
注文内容の確認画面が出てきますので、内容に間違えがなければ「注文する」ボタンを押します。
5.クレジットカード情報を入力する
クレジットカード情報を入力する画面が出てきますので、クレジットカード情報を入力して、「支払い」ボタンを押します。
6.メールアドレスあてにダウンロードぺージのリンクが届く
支払いが完了すると、メールアドレスあてにダウンロードページにアクセスするリンクが送付されます。
添付されたリンクからダウンロードページにいってEAの「ファイル」をダウンロードします。
7.「商品ファイル」ボタンをクリックしてダウンロード
商品名を確認したら、「商品ファイル」をクリックしてダウンロードします。
8.ファイルを保存
上記のようなファイルが、ブラウザーの下部にダウンロードされますので、このファイルを解凍してわかる場所に保存しておきます。
EAのファイルをインストールする方法
無料EAの場合も、有料EAの場合もファイルを入手したら、ファイルをわかる場所に保存しておいて、MT4・MT5にインスト―ルする必要があります。
ここでは、保存したEAのファイルをMT4・MT5にインストールする方法を解説していきます。
1.保存したファイルを確認
例えば、今回サイトから入手したEAのファイル名は「3_ma_cross_alert_v3.mq4」です。このファイルをMT4・MT5にインストールします。
2.MT4・MT5のデータフォルダを開く
MT5(MT4)の「ファイル」を選択して、メニューから「データフォルダを開く」をクリックします。そうすると「データフォルダ」の画面が表示されます。
次にMQL5(MQL4)を選択しダブルクリックします。MQL5(MQL4)のフォルダが開かれますので、「Experts」をダブルクリックします。
3.「Experts」のフォルダにEAのファイルを貼り付ける
「Experts」のフォルダが開かれますので、ここにサイトから入手したEAのファイルをコピーして貼り付けます。
今回入手したEAのファイルは「3_ma_cross_alert_v3.mq4」なので、これをコピペまたはドラッグ&ドロップでフォルダに入れます。
4.MT4・MT5を再起動する
MT4・MT5を再起動すると、ナビゲーターの「エキスパートアドバイザー」の欄にEAがインストールされています。
必ず再起動して、エキスパートアドバイザーに挿入されているかどうかを確認して下さい。
自動売買 EAのやり方と手順
MT4・MT5のナビゲ―ターの「エキスパートアドバイザー」にEAがインストールされたら、いつでもEAを運用開始することができます。
MT4・MT5にはプリインストールされているEAが2つあります。
- MACD
- Moving Average
ここでは、MT4・MT5にプリインストールされているEA「Moving Average」を使ってわかりやすく解説していきます。
EAの起動・設定方法
1.ナビゲータの「エキスパートアドバイザー」を開く
ナビゲーターウィンドウを表示して、メニューの「エキスパートアドバイザー」を開きます。エキスパートアドバイザーのメニューから「Moving Average/利用したいEA」を選択して、ダブルクリックします。
2.EAの設定画面を表示
EAの設定画面が表示されますので、各種設定を確認・変更します。
バージョン情報:EAの詳細が表示
バージョン情報では、EAの名称、公開年、開発者などの詳細が表示されます。
全般
- ポジション → Only Long、Only Short、Long&Short(選択する)
- アラームを有効化 → アラーム希望はチェックを入れる
- 自動売買 → 運用する場合は「許可する」にチェック
- DLLの使用 → 「許可する」にチェック
- シグナル設定の変更を許可する → EAにシグナル設定の変更があった場合にインポートを許可するか(ひとまず空欄でもよい)
DLLとは
Dynamic Link Libraryを略したもので、簡単にいうとMT4以外のデーターの利用を許可するかどうかの問いです。印刷したりバックテストのソフトを使ったりする場合は、ここにチェックが必要です。EAによっては、DLLファイルを採用しているものもあるのでチェックしておいた方が無難です。
パラメータの入力
基本的にパラメーターはデフォルトの状態で使う方がよいです。「EA」の開発者が最適な設定にしていますので、「EA」の使い方に慣れてから各自の戦略に合わせてアレンジすることができます。
強いて変更の必要があるとすれば、Lot数でしょう。デフォルトのLot数を確認した上で、減らしたり増やしたり調整できます。
3.「EA」をチャートの上にドラッグ&ドロップ
設定が完了したら、ナビゲーターのエキスパートアドバイザーから「EA」をチャートの上にドラッグ&ドロップします。そうすると、挿入した「EA」がチャートの右上に表示されます。この時点では、チャートに「EA」を挿入しただけで、運用は開始されていません。挿入されているかどうか、チャートの右上を確認して下さい。
チャートの右上の「EA」マークを確認
チャートの右上に挿入された「EA」の名称のところに、ONとOFFのマークが表示されています。小さいのでわかりづらいのですが、絵文字の笑顔がONで、しかめっ面がOFFを意味しています。
メニューバーの「EAのスイッチ」を確認
MT4・MT5のメニューバーにエキスパートアドバイザーのマークが入った「EAのスイッチ」があります。このスイッチが赤の時はOFF(稼働停止)、スイッチが緑になるとON(稼働)を表しています。
EAがOFF
EAがON
※利用する業者によって「自動売買」「アルゴリズム」「エキスパートアドバイザー」など名称は異なります。
4.EAを起動させる
EAを運用開始する時は、メニューバーにある「EAのスイッチ」を押して「ON(緑)」の状態にします。
「EAのスイッチ」を押して「ON(緑)」に切り替わったら、EAが起動していることを表しています。
EAの設定を変更する
EAの設定を変更したい時は、一旦、EAを停止させてから再設定を行います。チャートの右上に表示されている「笑顔・しかめっ面マーク」をクリックします。そうすると設定画面が表示されますので、再設定・確認が行えます。
Lot数を変更する
デフォルトの設定では、Lot数が0.1になっています。例えば、これを0.5、1.0と変更したい時には、変更したい数値をダブルクリックします。入力できる状態に切り替わりますので、「各自で任意の数値を入力」 → 「保存」→ 「OK」で変更完了です。
設定を変更したら、「EAスイッチ」をONにして再起動させます。
適正ロット数は最小レベルから徐々に上げていく
パラメーターの設定によって、EAの成績も左右されてしまうので、設定を変更する時は慎重に行うようにしましょう。ロット数に関しては、EAの戦略に影響を与えにくいので、任意の設定がしやすいといえます。
最小レベルから徐々に各自の投資スタイルに合わせて、Lot数を上げていくのが理想的です。
代表的なEAパラメーター用語
- Lots → ロット数のこと(1.0:10万通貨、0.1:1万通貨)
- MaximumRisk → 許容する最大損失額(0.02 = 2.0%)
- Take Profit → 勝率の基準値
- Stop Loss → 損切りの基準値
- Decrease Factor → 損失を抑えるためにボリュームを減少する基準値
- Moving Period → 対象となる計測期間
- Moving Shift → 移動平均の水平方向のシフト
- Max Spread → 最大許容スプレッド幅
- Magic Number → EAを識別する番号
- Auto Time → 自動でMT4の時間を反映する
- Weekend Close → 週末に起動停止
- Weekday Close → 平日に起動停止
- MM/Money Management → 残高に応じて発注量を調整
などの設定項目があります。ひとまずは、何となく意味がわかればよいです。EAに慣れてから各種パラメーターも調整するようにしましょう。
EAのパラメーターの入力方法は、数値で入力する場合と、「True」「False」で入力する場合とあります。
- 「True」はONのこと
- 「False」はOFFのこと
EAをチャートから削除する
利用していたEAを削除したい時は、チャート上で右クリックして、メニューから「エキスパートアドバイザー」を選択し、「削除」をクリックします。
「削除」をクリックすると、チャートの右上に表示されていた「EA」が消去されます。また、別のEAを挿入したい時は、ナビゲーターのエキスパートアドバイザーからドラッグ&ドロップで挿入することができます。
EAをアンインストールする
EAをMT4・MT5からアンインストールしたい時は、ナビゲーターのエキスパートアドバイザーのメニューにある「EA」を直接右クリックします。表示されたメニューから「削除」をクリックするとMT4・MT5からアンインストールされます。
EAのバックテストでシュミレーション
MT4・MT5で、いざ自動売買・EAを運用する時には、搭載されているバックテスト機能を使うことができます。
バックテストはあくまでも、過去のデーターで運用した場合の架空のシュミレーションなので、フォワードテスト・実際の成績ほど信憑性はないのですが、判断材料の1つになります。
MT4・MT5 バックテストのやり方
1.メニューバーの「虫眼鏡アイコン」をクリック
EAのバックテスト機能は、MT4・MT5のメニューバーにある「虫眼鏡アイコン」からアクセスできます。
「虫眼鏡アイコン」をクリックすると、「ストラテジーテスター」のウィンドウが表示されます。
2.「ストラテジーテスター」の設定
「ストラテジーテスター」に各種設定を行います。
- 中央一番上の項目の矢印をクリックすると、エキスパートアドバイザーにインストール済のEAが表示されますので、メニューから利用するEAを選択します。
- 通貨ペアを選択
- モデル(最初は全ティックがおすすめ)
- 時間軸を選択(チャートの時間足)
- 期間を選択(開始日時と終了日時)
- スプレッド(MT4は現在値がおすすめ/MT5は変動制)
- 約定スピード(MT5のみ)
などの必要な情報を設定します。
「コントロールポイント」とは、設定した時間足の1つ下の時間足を使用します。
「始値」は設定した時間足での始値のみを対象とするため大まかなテストとなります。
3.スタートを押してテスト開始
「スタート」ボタンを押すと、バックテストが開始されます。
バーが全部緑色になったらテスト完了です。
4.テスト結果を見る
バックテストが完了すると、テストしたEAの取引履歴一覧が表示されます。
5.口座残高の推移がグラフで表示
口座残高の推移がグラフで表示されますので、利益・損失の状況が一目で確認できます。
6.レポートを確認
バックテストのトータル的な成績はレポートで確認することができます。
レポートを見るポイント
- 初期証拠金:EA起動前の残高
- 純利益額
- 純損失額
- プロフィットファクター
- 最大ドローダウン
- 勝敗:〇勝〇敗
- 勝トレード:1回のトレードで勝った最大額
- 敗トレード:1回のトレードで負けた最大額
などが重要なバックテストの項目となります。
まとめ
MT4・MT5で利用できるEAを探す方法は、
- MT4・MT5のマーケット(MQL4・MQL5)から探す
- ネット検索・EAサイトから探す
- 独自の「EA」を提供している海外FX業者を利用する
と大きく3つの方法があります。
一番インストールが簡単なのは、MT4・MT5のマーケットからそのままダイレクトに挿入する方法です。ただし、英語版が多くなるので、EAを提供する日本語のEAサイトを使ってみてもいいですよね。
ただし、EAを上手に使いこなしていくためには、裁量トレードの相場分析・トレードスキルが必要となってきます。