海外FXのトレードプラットフォームはMT4・MT5が主流です。MT5はMT4がバージョンアップされたもので、基本的な使い方や機能はMT4とほぼ同じですが、MT5はMT4の最新版なので、機能性や利便性がMT4よりは優れているのが特徴です。MT5が利用できる海外FX業者も最近は増えてきています。
MT5とはどのようなトレードプラットフォームなのか、MT4とMT5のどちらが良いのか、MT5と国内FXのトレードプラットフォームはどのように違うのか疑問に思う方も多いでしょう。
MT5とは
MT5とは、
採用されているサーバー・システムがMT4よりも新しくなりますので、より快適な動作環境やMT4の欠点をカバーする機能が付加されているので、より利便性が高いトレードプラットフォームだといえます。
MT5の特徴を掴むために、まずはそもそもMT4/Meta Trader4とは何なのかを見ておきましょう。
Meta Trader4(メタトレーダー4)とは
Meta Trader4とは、
ソフトウェア会社「Meta Quotes社」が開発したプラットフォームです。高度なテクニカルツールやカスタマイズ性を備え、自動売買プログラムが利用できたりと画期的な機能を有していたことから2005年に初めてFX業界に登場した時は、衝撃的に話題を呼びました。
瞬く間に、世界中のFX業者がMT4を採用し始め、一気に普及拡大しました。
FINANCE FEED社のリサーチによると、2019年の時点でMT4を導入しているFX業者は、世界で1,231社で世界全体のFX業者の約80%にあたるとのことです。MT4は世界で最も使われている人気のトレードプラットフォームで、圧倒的な数のユーザーたちから高く評価されています。
Meta Trader4の経緯
Meta Trader4は、
- FX Charts(初版)2000年~
- Meta Quotes(第2版)2001年~
- MetaTrader3(第3版)2003年~
- Meta Trader4(第4番)2005年~
Meta Quotes社の4版目のトレードプラットフォームであったことから、MetaTrader4として発表されました。
2011年にMeta Trader5が誕生
そして、Meta Trader4のリリースから6年後、2011年に最新バージョンのMeta Trader5が新たにリリースされたのです。
MT4とMT5を比較
MT4とMT5を比較した時に、まず基本的に違うのはメモリのグレードやシステム・サーバーの新しさです。MT4の6年後にリリースされたMT5は当然ながら、システム面ではMT4よりも新しくなるため、より快適な動作環境が確保できます。
MT4・MT5比較一覧
機能比較 | MT4 | MT5 |
---|---|---|
動作環境 | 若干劣る(サーバーによる) | より快適(サーバーによる) |
時間足 | 9種類 | 21種類 |
標準搭載のインジケーター | 30種類 | 38種類 |
カスタムインジケーター | ほぼ無限に探せる | 対応していないケースも多い |
描画ツール | 31種類 | 44種類 |
自動売買(EA)の種類 | ほぼ無限に探せる | 対応していないケースも多い |
EAのバックテスト機能 | 使える | 充実している |
気配値の表示方法 | 2種類 | 4種類 |
板情報 | なし | あり |
対応している海外FX業者 | 多い | 少ない |
アップデート回数 | 少ない | 多い |
経済指標カレンダー | なし | あり |
プログラミング言語 | MQL4 | MQL5 |
スマホアプリの機能 | PC版よりかなり劣る | 使える機能が増える |
チャートの枠外表示 | 外出しで表示できない | 外出しで表示できる |
というようにMT4よりもMT5の方が、使える機能が多くなって利便性が高くなるということですね。
MT5の特徴
MT5の特徴をまとめると、
- 充実したテクニカルツール(MT4よりも標準搭載の数は多い)
- カスタマイス性が高い(チャートを枠外に表示できるなど)
- 拡張機能に優れている(インストール可能なツールはMT4よりは少ない)
- 自動売買システムが利用可能(MT4よりは利用できるプログラムは少ない)
- 自動売買プログラムの作成が可能(プログラム言語はMT4とは異なる)
などです。
標準搭載のテクニカルツールは、インジケーター38種類、描画ツール44種類と充実しています。カスタマイズ性はそのままMT4を受け継いでいて、投資家のスタイルに合わせて自由自在にチャート画面がアレンジできることが魅力です。
MT4に比べると、他からインストールできるインジケーターやツール、EAプログラムなどの種類が少なくはなりますが、それでも十分に豊富な拡張機能を有しています。標準搭載の機能に加えて、どこまでも機能の拡張が可能となるのがMT4・MT5の最大のメリットだといえます。
国内FXのトレードプラットフォームとの違い
DD方式とNDD方式の違い
FX業者が採用する取引方式と聞いてもピンとこない方は多いと思いますが、ここでいう取引方式とは、「顧客から注文を受けてどのように売買取引を行っているのか、トレードプラットフォームはどのような仕組みで売買できるのか」などサービスの根本的な提供方法のことです。
国内FXしか使ったことがない方は知らないケースが多いのですが、取引方式の違いは、思った以上に大きいのです。
- 国内FX → NDD方式
- 海外FX → DD方式
国内FXでは、FXサービスの提供にNDD方式と呼ばれる取引方式を採用しています。海外FXではDD方式と呼ばれる取引方式になり、両者は全く相反するシステムになるのです。
国内FXのDD方式とは
国内FXの「DD方式」とはDealing Deskを略したもので、「呑み取引」と呼ばれている店頭取引のスタイルを採用したFXサービスのことをいいます。
手数料は無料だし、スプレッドも狭い国内FXが一体どのように収益を得ているのか疑問に思ったことはありませんか?実は、国内FXの収益源はこの「呑み取引」から収益を上げているのです。
「呑み取引」とは、
- 顧客が損をすると戻すお金は少なくて済む (投資家が損すると国内FX業者は儲かる)
- 顧客が利益を出すと戻すお金が多くなる (投資家が稼ぐと国内FX業者は損する
というように、「投資家とFX業者の利益は相反する」関係にあるのです。つまり、投資家が損するほどFX業者が儲かる仕組みになっています。
インターバンク市場で取引しているわけではない
FXは24時間世界中のインターバンク市場で取引できることが特徴ですが、国内FXの場合はインターバンク市場にアクセスして取引しているわけではありません。あくまでも各FX業者と為替取引をしているに過ぎないのです。
ただし、スプレッドが各社の思いのまま狭くできるという点では国内FXの方に利点があります。
海外FXのNDD方式とは
一方、海外FXのNDD方式とは、No Dealing Deskのことで、業者を介さない取引方法のことをいいます。海外FX業者はMT4・MT5とトレードプラットフォームを提供しているだけで、投資家は直接インターバンク市場にアクセスして売買を行える仕組みになっています。
では、海外FX業者はどうやって収益を得ているのかというと、スプレッドに上乗せした手数料です。海外FXのスプレッドは国内FXよりも広めの設定です。もともとのインターバンク市場のスプレッドに一定の比率で手数料が加算されるため広めのスプレッドになっているのです。
- 投資家が取引回数・取引量を増やすほど海外FX業者の収益が上がる
- 投資家が取引しなくなると海外FX業者の収益が下がる
という利害関係がはっきりしているので、海外FXの方が透明性が高く安心だといえます。海外FXでお得なボーナスや特典が多いのは、投資家に頑張って取引量を増やしてほしいからなのです。
投資家はインターバンク市場で取引
投資家は業者を介さずに直接インターバンク市場で取引しますので、基本的に海外FXでは意図的なスリッページやリクオートはないと判断できます。各海外FX業者のサーバーの質や市場の状況から、約定しづらいことはあったとしても、業者は投資家の注文・取引に介入することはできませんので、公平な取引が実現します。
スプレッドが広めの設定となるのが海外FXの大きなデメリットではありますが、NDD方式でMT4・MT5が使えるからとの理由で海外FX業者を選ぶ投資家も多いのです。
MT5と国内FXトレードプラットフォームの大きな違いとは、インターバンク市場に直接アクセスできるのかということと、透明性の高さにあります。
- 国内FXトレードプラットフォーム → DD方式(店頭取引・呑み取引)→ 不透明なサービス
- MT5 → NDD方式(インターバンク市場で取引) → 透明性が高いサービス
MT5のメリット・デメリット
MT5のメリット・デメリットを国内FXトレードプラットフォームと比較しながら解説していきます。
MT5のメリット
MT5では国内FXでは味わえない数々のメリットがあります。
テクニカルツールが国内FXよりも充実
MT5の最大の魅力はテクニカルツールの充実度が高いことにあります。
標準搭載で、インジケーターが38種類、描画ツールが44種類。約80種類の多彩なテクニカルツールが利用可能です。拡張機能に優れ、他からツールやソフトを挿入することができるため、ほぼ無限に機能を拡大していける点が国内FXのトレードプラットフォームと大きく異なります。
国内FXの場合
国内FXの場合は、選ぶ業者によって利用できるテクニカルツールに格差があります。テクニカルツールの多さを売りにしている業者を選べば、満足できるツールが使えます。テクニカルツールが充実している場合でも、標準搭載以外の機能は利用できないことが国内FXトレードプラットフォームのデメリットです。
自動売買プログラムの選択肢が広い
さらにMT5では自動売買・EAのプログラム数が多いことがメリットです。
標準搭載で100種類ほど、無料・有料のプログラムから好きなものが選べます。加えて、MT5に対応している自動売買プログラムであれば、他からのインストールも可能なので選択肢はかなり広くなります。
国内FXの場合
国内FXの場合、ほんの一部の業者を除くと利用できる自動売買プログラムはごく限られているのが大きな特徴です。自動売買専門の業者で種類が多い場合でも選択できるプログラムには限界があります。
カスタマイズ性に優れている
MT5のもう1つの大きなメリットはチャート画面のカスタマイズ性に優れている点です。
チャートのデザイン・大きさや数、複数チャートの同時表示画面のパターンや数など、各自で好きなように調整・設定することができます。それぞれの投資スタイルに合わせて、自由自在にレイアウトや画面設定が行えます。
国内FXの場合
国内FXの場合、選ぶ業者によってチャート画面のカスタマイズ機能は様々です。カスタマイズ機能が優れた業者を選べばある程度のアレンジ・設定が可能です。しかし、一定のテンプレートに沿ったカスタマイズしかできないので、自由自在にというわけにはいかず限界があります。
MT5のデメリット
MT5にもデメリットがあり、国内FXの方が使いやすかったり優れていたりする点もあります。
操作が複雑で難しい
MT5の最大のデメリットは、高機能であるがゆえ操作が複雑で難しいことです。
メニューの項目も多いため概要を覚えるだけでも大変です。慣れてしまえば、どの海外FX業者でもMT5が使えるので業者を変えても覚え直す必要はないのですが、使いこなせるようになるまでは、戸惑うことも多く時間がかかるでしょう。FX初心者にはあまりおすすめできません。
国内FXの場合
国内FXでも高機能のトレードプラットフォームを提供する業者もありますが、それぞれのレベルに合わせて使いやすいものが選べることがメリットです。仮に、高機能のトレードプラットフォームであったとしても、MT4ほど複雑ではないので覚えやすいでしょう。
スマホアプリは機能が劣る
PC版では最高峰の機能を誇るMT5ですが、スマホアプリはそうでもないことがMT5のデメリットです。
チャートの同時表示は2枚まで、複数画面の保存もできません。カスタマイズ性は低く、決まった画面表示しかできないので物足りなく思う方は多いでしょう。テクニカルツール・描画ツール、注文機能なども限定され利便性はあまり高くありません。MT5はあくまでもPC用のトレードプラットフォームです。
国内FXの場合
スマホメインでFXトレードを行いたい方は、国内FXの方が圧倒的に機能や利便性は高いです。業者にもよりますが、スマホアプリに力を入れている業者であれば、PC並みの機能を有していて、チャート画面の複数表示や多彩な注文方法・資金管理などできることが多いです。
一部は英語表記となる
MT5は日本語設定で利用できるものの、100%日本語表記ではないことがもう1つのデメリットです。
日本語設定にすれば、ほとんどの表記は日本語となり基本的な操作には問題ありません。ただ、利用するメニューによっては詳細や設定項目などが英語表記となってしまいます。英語が全く苦手な方には使いづらいかもしれません。
国内FXの場合
国内FXの場合、一部の外資系業者以外は完全に100%日本語です。国内FXのトレードプラットフォームを使って、言語で困るということはまずあり得ないでしょう。FXの専門用語がわからずに戸惑うことはあっても、いきなり英語表記が出てくることはないので安心です。
MT5が使えるおすすめの海外FX業者
それでは、最後にMT5が使えるおすすめの海外FX業者をご紹介します。
XM Trading
今回初めての海外FXという方には、迷わず「XM」をおすすめします。サイトがシンプルで使いやすく、サポートも万全。何よりも、日本人投資家が一番多い海外FX業者なので情報入手が容易である点で安心です。
レバレッジも1,000倍と高めで、入金不要の口座開設ボーナスで始められます。ただ、スプレッドはやや広めの傾向にあり入出金ルールがやや厳しい点い注意して下さい。日本語のマーケット情報も充実していて、日本人でも使いやすい海外FX業者の1つです。
TitanFX
ボーナスやキャンペーンよりも、スプレッドや約定力重視の方におすすめなのが「TitanFX」です。スプレッドの狭さでは業界トップクラスで、高い約定力で人気がある海外FX業者です。
レバレッジは500倍と平均的。ECN口座では東京のサーバーが利用できるため、より高度なトレード環境が実現できます。短期トレーダーやスキャルピングトレーダーに満足できる環境が揃っています。中級者・上級者が多いのが特徴です。
HotForex
ボーナスや特典、多彩なサービスにこだわりたい方には「HotForex」がおすすめです。デモトレードでのトレードコンテストもあり、入金ボーナス、ポイント制度、その他キャンペーンなどのイベントが多い海外FX業者です。
口座数は6口座から選べて、CFDの取り扱い数は業界トップクラスで、とくに株式CFDや商品CFDが充実しています。ただ、入金ボーナスでのロスカット押上効果は利用できないので注意して下さい。バラエティに富んだサービスが好評です。
まとめ
MT5は、MT4がバージョンアップされた最新版のトレードプラットフォームです。MT4よりも動作環境が快適で、標準搭載された機能・ツールの種類も多くなるのが特徴です。
国内FXのトレードプラットフォームとの違いは、
- インターバンク市場で取引できる
- テクニカルツールが圧倒的に充実している
- 自動売買の選択肢が広い
- カスタマイズ性が高い
などです。MT5にて、満足できるFXのトレード環境を得ることができるでしょう。
MT5は、国内FXでは利用できない機能やツールが満載ですが、操作方法が複雑で難しいことがデメリットとなります。初心者の方は国内FXでFXトレードに慣れてからの方がよいです。
基本的な操作方法や機能はMT4と同じなので、MT5の使い方を覚えておけばMT4も簡単に使えることもMT5のメリットです。最初は戸惑うことも多いと思いますが、日本人投資家による情報も多く、ネットでいくらでも不明点を調べられるので安心です。