海外FXの出金方法「仮想通貨(ビットコイン)出金」を徹底解説。アカウント登録・出金の手順、手数料、メリットデメリットを徹底比較

海外FXで抑えておきたいのが出金方法です。入金はクレジットカードなどで簡単にできても、いざ利益を出金するとなった時に出金方法によっては手数料や手間がかかるケースも多々あります。海外FXでは、まずは出金方法にどのような方法が使えるのかを確認しておくことが欠かせません。

海外FXの出金方法にはいくつかあり、仮想通貨(ビットコイン)も選択肢の1つになります。まだ現段階では利用できる海外FX業者は少ないのですが、おそらく今後は採用する業者は増えてくると思われます。

teacher
今回は、海外FXの出金方法「仮想通貨(ビットコイン)」について徹底的に解説していきます。登録方法や出金の手順、手数料、メリット・デメリットなども合わせてご紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。

海外FXは仮想通貨(ビットコイン)で出金できる?

海外FXは仮想通貨(ビットコイン)で出金できる?

海外FXで利用できる出金方法は、海外FX業者によって異なりますが、いくつかの業者では仮想通貨での入出金に対応しています。仮想通貨の入出金を採用している海外FX業者であれば、出金方法で仮想通貨を選択することができます。

海外FXの入出金で使える仮想通貨

すべての仮想通貨が海外FXの入出金で使えるわけではありません。

海外FXの入出金で使える仮想通貨は

  • Bitcoin(ビットコイン)
  • Bitcoin Cash(ビットコイン・キャッシュ)
  • Ethereum(イーサリアム)
  • Litecoin(ライトコイン)
  • XRP(リップル)

などがあります。

ただし、上記のように数種類の仮想通貨を入出金に使える海外FX業者はごくわずか。

数少ない仮想通貨の入出金において、一番利用できる頻度が高いのは「Bitcoin(ビットコイン)」です。

仮想通貨での入金が条件となるケースもある

仮想通貨が使える海外FX業者には、大きく2つのタイプがあります。

  • 仮想通貨で入金した金額しか出金できない
  • 入金方法を問わず、仮想通貨での出金が可能
仮想通貨での入出金を扱っている場合でも、入金方法に仮想通貨を使っていなければ出金方法では選択できない海外FX業者があるので、事前に確認しておくようにしましょう。出金のみで選択できる場合でも、クレジットカードの入金額をカードで出金することが優先される場合もあります。

仮想通貨で出金できる海外FX業者

仮想通貨で出金できる代表的な海外FX業者は以下のようになります。

海外FX業者 仮想通貨の種類 出金条件
AXIORY BitPay/BTC(ビットコイン) BitPayウォレット経由/要審査
XM BXONE(ビットコインなど8種類) BXONEウォレット経由/要入金
HotForex BTC、BCH、ETH、XRPの4種類 出金のみ利用可/利益分OK
IronFX BTC(ビットコイン) 出金のみ利用可/利益分OK
BigBoss BTC(ビットコイン) 出金のみ利用可/利益分OK

仮想通貨(ビットコイン)で出金する仕組み

海外FX口座から仮想通貨で出金する仕組みを簡単に確認しておきましょう。

海外FX業者との仮想通貨のやり取りには、仮想通貨ウォレット(仮想通貨の口座)が必要です。一般的に仮想通貨取引所の口座開設していれば、仮想通貨ウォレットを保有していることになります。

入金は仮想通貨の口座から海外FX口座へダイレクトに資金を送金することができます。仮想通貨口座に残高があることが最低条件です。
出金は海外FX口座から仮想通貨口座あてに資金の出金が可能です。日本円で受け取りたい場合は、仮想通貨口座から各自の銀行口座へと出金する必要があります。

仮想通貨ウォレットとは

仮想通貨の口座を開設していても、「仮想通貨ウォレットって何なの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんね。仮想通貨ウォレットとはそもそも何なのかを、改めて確認しておきましょう。

仮想通貨ウォレットとは

仮想通貨(ビットコインなど)を秘密鍵を使って保管しておく場所のことで、仮想通貨専用のウォレットのことです。保有している仮想通貨を安全に確保しておいたり、資金の移動や受け取りの拠点としても使うことができます。
仮想通貨取引を行う場合は、当然ながら仮想通貨取引所にて口座を開設するわけですが、取引所の口座は文字通り取引に使うための口座です。安全に仮想通貨を確保しておくために、取引所で口座開設をすると自動的に仮想通貨ウォレットが開設される仕組みになっています。
取引所の仮想通貨ウォレットとは別で、決済用の仮想通貨ウォレットを各自で作成することも可能です。
国内ではDMMFXやGMOクリック証券、bitFlyer、Coincheck、bitbankなどがあり、海外FXでもXM、TitanFXやHotForexなどで仮想通貨の口座開設が可能です。また、決済サービスのbitpayやbitwallet、BXONEなどの決済用に仮想通貨ウォレットを別で開設しておく方法もあります。

特定の仮想通貨ウォレットが指定されている場合もある

海外FX業者によっては、BitPayなど特定の仮想通貨ウォレットが指定されている場合があります。その場合は、仮想通貨ウォレットの口座を事前に開設しておくことが必要です。
とくに指定がない場合は、各自で保有する仮想通貨ウォレット(仮想通貨の口座)から海外FX口座にて資金のやり取りができます。

仮想通貨 入出金の手数料

仮想通貨で入出金を行う際の手数料は、利用する海外FX業者にもよりますが基本的に無料です。かかったとしても数百円程度です。各自で利用している仮想通貨取引所、ウォレットから出金の際に手数料が課され、いずれの場合でも数百円程度です。

例えばbitFlyerでは金額に応じて、三井住友銀行あてで「220円~440円」、三井住友銀行以外には「550円~770円」。BitPayの場合は、送金時間によって「28 satoshis/byte~93 satoshis/byte」から手数料の選択・設定ができます。

仮想通貨(ビットコイン)出金のやり方・手順

仮想通貨(ビットコイン)出金のやり方・手順

それでは、海外FXの仮想通貨出金のやり方・手順を解説していきます。

teacher
仮想通貨を海外FXの入出金で利用したい場合に、直接各自の仮想通貨口座からの入出金も可能ですが、仮想通貨ウォレット(決済サービス)に登録しておくと利用できる海外FX業者の選択肢が増えます。

ここでは、代表的な仮想通貨ウォレット、「BitPay」の登録方法からまずはご紹介したいと思います。

1.仮想通貨ウォレット「BitPay」の登録方法

1.仮想通貨ウォレット「BitPay」の登録方法

BitPayでは

  • BTC(ビットコイン)
  • ETH(イーサリアム)
  • BCH(ビットコイン・キャッシュ)

3種類の仮想通貨を保管、入出金に使うことができます。

アプリをインストールする

まずスマホにアプリをインストールします。PC版は、公式サイトの右上にある「Get Started」ボタンから手続きできます。

BitPay – Secure Bitcoin Wallet
BitPay – Secure Bitcoin Wallet
posted withアプリーチ

アプリをインストールしたら、「Confirm & Finish(同意)」にチェックを入れます。

アプリをインストールする

次の画面では「Get Started」をタップ、次に取引したい仮想通貨にチェックを入れて「Create」の順にタップして下さい。続けてバックアップキーの取り扱い注意点が表示されますので、「NEXT」「NEXT」「I UNDERSTAND」の順に進んで下さい。

バックアップキーはスマホの紛失・機種変更などで端末が変わった時に必要になるキーワード(リカバリーフレーズ)のことです。後ほど表示されますので必ずメモを取っておいて下さい。
パスワードを入力する

パスワードを入力しますか?という画面が出てきますので「はい」を選択します。

パスワードを入力する

次にパスワードを入力して設定します。

パスワードを入力する

入力後に「OK」を押して下さい。再度、パスワードを入力する画面が出てきますので、もう1度パスワードを入力して設定します。

teacher
これでパスワードの設定が完了です。
バックアップキーを設定する

トップメニューの設定マークから、万が一に備えてバックアップキーを設定しておきましょう。設定画面の「Key1」を選択すると12個のキーワードが表示されます。これが端末が変わった時に必要となりますので12個のキーワードをすべてメモに買いておいて下さい。

一度設定が終わると、次に表示された複数の英単語を順番通りにすべて選択します。バックアップキーに間違えがないか確認します。

teacher
バックアップキーの確認できたら、BitPayの登録完了です。BitPayを使って海外FXの入出金に利用できるようになります。
メールアドレスの登録

トップメニューの設定メニューからメールアドレスの設定をしておきましょう。入出金を行った時にメールで通知されるので安心です。

日本語の設定も可能
日本語の設定も可能

設定メニューの「Language(言語)」から日本語を選択すると、日本語での表示も可能です。ただし、100%日本語にはなりませんし、英語でないとできない設定・操作もあります。

仮想通貨の入出金はQRコードを使う
仮想通貨の入出金はQRコードを使う

BitPayの登録が完了したら、「Recieve(受け取り)」「Send(送金)」ボタンから仮想通貨の入出金が行えます。入出金を行う際には、「Recieve(受け取り)」「Send(送金)」ボタンを押すと時間限定で利用可能なQRコードが表示されます。表示されたQRコードを使って資金のやり取りができるようになります。

決済サービスの仮想通貨ウォレットを使わない場合でも、海外FXの入出金には基本的に時間限定のQRコードを使って手続きしますので安心です。

2.海外FXで出金手続きをする

海外FXの出金は会員サイトの「出金」のページから手続きできます。会員サイトにログインして、トップメニューから「入出金」→「出金」と進みます。海外FX業者によって若干の違いはありますが、概ねどの業者でも「出金」を選択すると「出金方法一覧」が表示される仕組みになっています。

出金一覧から仮想通貨(仮想通貨ウォレット)を選択する
出金一覧から仮想通貨(仮想通貨ウォレット)を選択する

例えば、AXIORYの場合は仮想通貨出金はBitPayを介して手続きできます。出金方法一覧から「BitPay」を選択します。

BitPayなどのウォレットが必要ない場合は、出金したい仮想通貨(BTC、ETH、BCH)などを選択します。
仮想通貨ウォレット(仮想通貨口座)のアドレスを入力する
仮想通貨ウォレット(仮想通貨口座)のアドレスを入力する

出金先となる「BitPay」または仮想通貨口座のアドレス、出金額を入力します。仮想通貨ウォレットの保存が可能な場合は、登録しておけば次回から簡単に手続きできます。

出金手続き画面にて仮想通貨ウォレットのアドレスを入力・送信すると、出金手続きが完了します。海外FX業者の方で出金手続きが完了すると、メールにて通知されます。仮想通貨ウォレットの方からも出金額の入金が完了すると、メールが届きます。

反映にかかる時間は数十分~数時間、遅くとも1営業日以内です。

3.仮想通貨ウォレットから銀行口座に出金

BitPay(仮想通貨ウォレット)に海外FX業者からの出金が確認できたら、仮想通貨ウォレットにそのまま保有しておくことも可能ですし、各自で登録した銀行口座あてに日本円にして出金することができます。

海外FX口座にて、仮想通貨を取引している場合は仮想通貨ウォレットにそのまま仮想通貨が送金されますが、円・ドルなどの通貨から仮想通貨で出金する場合にはレートに価格が左右されてしまうので注意が必要です。仮想通貨から銀行口座に出金する場合も、同様にレートに注意する必要があります。
teacher
以上が海外FXの仮想通貨(ビットコイン)出金のやり方・手順となります。

仮想通貨(ビットコイン)出金のメリット・デメリット

仮想通貨(ビットコイン)出金のメリット・デメリット

それでは、最後に海外FXの出金に仮想通貨を利用するメリット・デメリットをご紹介しておきます。

仮想通貨(ビットコイン)出金のメリット

  • 入出金の手数料が安い(数百円程度)
  • 海外FX業者への手数料は無料の場合が多い
  • 反映にかかる時間が短い(数十分~1営業日)
  • 入金額以上の出金にも対応できる ⇒ 海外FX業者による
  • 仮想通貨取引をしている場合は便利で簡単
  • 仮想通貨のままウォレットに保有しておける
  • 仮想通貨の資金移動に使える
  • 他社の仮想通貨口座への入金にも使える
  • 利益が出るタイミングで円に換金できる
仮想通貨で出金する最大のメリットは手数料が安いうえにスピーディな出金が可能となることです。手続きも簡単で、出金先の仮想通貨ウォレットのアドレスを入力するだけで完了します。また、入金額以上の出金にも対応できたりと融通がきく点も好まれています。

すでに仮想通貨取引をしている方にとって、仮想通貨で出金できるならそのまま仮想通貨ウォレットで保有しておけるので何かと便利です。他社への資金移動に使えたり、取引に回したりすることができます。

仮想通貨ウォレットにひとまず保有しておいて、円で出金するタイミングを待つことも可能です。

仮想通貨(ビットコイン)出金のデメリット

  • 仮想通貨取引の経験者でないと難しい
  • 仮想通貨で出金できる海外FX業者はまだ少ない
  • ビットコイン以外には対応できない場合が多い
  • 決済用の仮想通貨ウォレットの登録に手間がかかる(BitPayなど)
  • レートがつねに変動しているので損失を出すリスクがある
仮想通貨で出金するデメリットは、まず誰にでも利用できる出金方法ではないということです。仮想通貨取引をすでに行っている方でないと取り扱いが難しいため、利用がおすすめできるのは一部の投資家となるでしょう。

仮想通貨は、円やドルなどと同様につねにレートが変動しています。ドルや円口座からの出金の場合は、レートによって損失が出るリスクがあります。また、仮想通貨ウォレットから銀行口座に出金する際にもレートに左右されてしまうことがメリットともなればデメリットにもなり得ます。

また、特定の仮想通貨ウォレット(BitPayなど)しか利用できない海外FX業者もあります。別途で仮想通貨ウォレットを作成するには手間もかかり面倒だと思う方も多いでしょう。

teacher
ちなみに、海外FXの出金方法で今一番おすすめだと注目されているのが国際決済サービスのbitwalletです。bitwalletも仮想通貨での受け取り・送金に利用することができます。bitwallletなら、利益分の出金も可能(海外FX業者による)、銀行口座への出金にも手数料は一律824円、反映も早い出金方法です。

以下の記事では、bitwalletの出金方法について詳しく解説しています。合わせて参考にしてみて下さい。

まとめ

まとめ

仮想通貨(ビットコイン)は、現段階では一部の投資家や利用者の間で普及している通貨です。一般的にはまだそこまで普及が進んでいるわけではありませんが、今後は各国でもデジタル通貨の導入などによって、仮想通貨も幅広く使われていくことが予想されています。

ネット通販やオンライン金融サービスなどでは、徐々に採用する業者が増えてきています。おそらく海外FXでも利用できる業者は今後は増えていくでしょうし、一般的にも仮想通貨のニーズは高くなることが期待できます。仮想通貨で出金して、仮想通貨ウォレットに保有しておけば先々便利ですよね。

teacher
海外FXの仮想通貨の出金には、仮想通貨取引所とは別で特定のウォレットが必要となる場合もあり、登録に手間がかかったりと確かに面倒ではあります。しかしながら、この機会に取引所とは分離された仮想通貨ウォレットを上手に活用してみるのも何かの折には役に立つでしょう。

また、仮想通貨取引を行っていない方でも、海外FXの活用方法・出金方法として仮想通貨に興味を持つ機会になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

個人投資家、ライター、アナリスト。海外メディアを駆使した市場リサーチが強み。副業トレーダーを経て、フリーランスとして独立。 株式投資、FX、金プラチナ、債券、外貨預金、ETF・投資信託、不動産などの分散投資を得意とする。