海外FXの出金方法完全比較。どんな出金方法があるのか?どの出金方法がおすすめか?

ハイレバレッジの海外FXを始めるからには、ぜひとも国内FXでは得られない利益を狙っていきたいものです。海外FXを始めるトレーダーの中には、すでに国内FXにてある程度の実績を出しているトレーダーもいるでしょう。いざ利益が出た時のために、海外FXの出金方法を完全に理解しておくことが大切です。

海外FXは国内FXとは入出金のルールが異なります。海外FX特有のルールや業者ごとに異なるルールがあるため、事前にしっかりと調査した上で利用する海外FX口座を選らばなければなりません。

レバレッジやスプレッドなどのサービスの違いを比較することも重要ですが、入出金方法を確認しておくことは何よりも大切なことです。いざ、出金する際にトラブルになっては大変です。

teacher
今回は、海外FXで安心して大きな利益が狙っていけるよう、どんな出金方法があるのか、どの出金方法がおすすめなのか、海外FXの出金方法を徹底的に比較していきます。

海外FXの入出金の特徴

海外FXの入出金の特徴

海外FXと国内FXは、為替取引をして利益を得るといった取引の流れは全く同じですが、入出金方法や口座管理、取引ツールなど様々な点で使い勝手が異なります。海外FXの使い方に慣れるまでは、あくまでも様子を見ながら状況を探るつもりで慎重に少額から取引を行う必要があります。

海外FXで最も戸惑う場面が多くなるのは入出金方法です。ネットで検索するとわかると思いますが、入出金にあたってトラブルになるケースも時々見られています。

teacher
まずは、大まかに海外FXの入出金方法が国内FXとどのように異なるのかを確認していきましょう。

国内FXの入出金

国内FXでは、文字通り国内に拠点を持つFX業者を利用しますので、国内の銀行口座を使って簡単に無料で資金のやり取りが可能です。ほとんどの場合は、提携先の銀行口座を利用すればオンラインでスピーディな入出金が行えます。

入金はほぼクイック入金にて即時で反映されますし、出金に時間がかかったとしても遅くとも2,3営業日内には口座に振り込まれます。

国内FX業者を含めた国内の金融機関はすべて金融庁の管轄にあり、登録・認可を得なければ営業することはできません。法的にしっかり管理されている国内FX業者の利用にあたって、資金面でのトラブルが気になる方はほとんどいないと言えるでしょう。

海外FXの入出金

一方、海外FXの入出金においては、状況が全く異なります。海外FX業者はすべて海外に拠点を持っています。当然ながら、海外FX業者が利用する銀行口座も海外の金融機関です。国内の銀行口座と海外の銀行口座にて資金のやり取りを行うことになります。従って、国内FXのように簡単にスピーディに入出金が行えるわけではありません。

海外FXの入出金方法はある程度限定されるうえ、海外FX特有のルールがあります。さらに利用する海外FX業者によって、入出金方法の規定が異なるため、若干ややこしいのが大きな特徴です。

teacher
これから海外FXを利用していくにあたって、必ず抑えておきたいのは海外FXの基本的な入出金の仕組みやルールです。海外FXの入出金の仕組みとルールを見ていきましょう。

海外FXの仕組み

海外FXへの入出金の手段は、以前は国内の金融機関からの海外送金が主流でしたが、海外送金だと、手間やコストがかかるのが難点でした。近年では、クレジットカードの普及によって、比較的に簡単でコストを抑えられるクレジットカードによる入出金がメインとなってきています。さらに、新たに今普及が進んでいる国際決済サービスによる入出金も徐々に浸透しつつある状況です。

海外FXで利用できる入出金方法は海外FX業者によって異なるのが大きな特徴です。一般的に採用されている海外FXの入出金方法には、大まかに以下の4種類があります。

海外FXで利用できる入出金方法
  1. クレジットカード
  2. 国際決済サービス
  3. 海外送金
  4. 仮想通貨

クレジットカードのVISAは、ほとんどの海外FX業者にて取り扱っています。他にどの方法が使えるのかは、利用する海外FX業者によります。従って、利用したい入出金方法に応じて海外FX業者を選ぶ必要があります。

海外FXの入出金におけるルール

入出金において海外FXには特有のルールがあるので注意しなければなりません。海外FXの入出金ルールを把握していないがために後でトラブルになることもあります。

入金に関しては、入金方法を選択して希望する金額を入金すればよいので特に目立ったルールはないのですが、出金する際には各海外FX業者が定めた規定に沿って出金手続きを行わなければならないのです。

この出金方法のルールが若干ややこしいので、よく理解できずに出金拒否などのトラブルとなるケースがあるのです。出金トラブルに関する情報を投稿記事やSNSで見かけると思いますが、そのほとんどは、実は出金する側が出金方法を理解していないことによるケースが多いのです。

海外FXの基本的な入出金ルール

海外FX業者によって多少の違いはあるものの、一部の業者を除いてほぼ共通しているのは、「入金した方法にて出金する」ということです。この点を抑えておくだけでも、出金トラブルのリスクは大幅に軽減できます。

teacher
具体的に「入金した方法で出金する」とはどういうことなのか確認しておきましょう。
  • クレジットカードで入金 → クレジットカードで出金
  • 国際決済サービスで入金 → 国際決済サービスで出金
  • 海外送金で入金 → 海外送金で出金
  • 仮想通貨で入金 → 仮想通貨で出金

利用する海外FX業者にもよりますので、100%上記の方法でないと出金できないというわけではないのですが、基本的に「入金した方法で出金する」ことを覚えておけば、どの業者を利用したとしてもまず間違えがありません。

入金した方法で出金する理由

入金した方法で出金するというルールはとくにクレジットカードでは徹底されています。なぜ入金した方法でしか出金ができないのか理由を解説いたします。

クレジットカードで海外FX口座に入金する時には、クレジットカードのショッピング機能によって買い物の代金として処理されています。出金する時には、海外FX業者に支払った代金がキャンセル扱いによって返金される仕組みになっているのです。

  • 同じクレジットカードでなければ返金処理ができない
  • クレジットカードで支払った金額(入金額)の分しか出金できない

ということになるのです。

つまり、海外送金や国際決済サービスで入金した金額を、クレジットカードで出金することは不可能だということです。
クレジットカードの出金が優先される傾向にある

入出金ルールとして、もう1つ覚えておきたいことは、クレジットカードで入金した後に他の方法で入金した場合でも、クレジットカードの出金が優先されるケースが多いことです。

というのも、クレジットカードで全額返金処理を行った場合に海外FX業者はカード会社に加盟店手数料を支払わずに済むからです。ですから、クレジットカードの入金金額を上回った時でなければ、クレジットカード以外の出金方法が選べないこともあります。

出金トラブルになりがちなパターン

海外FX業者がそれぞれ規定で定めている入出金のルールに沿わない場合は、出金拒否となりトラブルに発展する恐れがあります。

たいていの場合は、出金方法を選択し直すことで出金トラブルは回避できますが、各業者によって入出金ルールが異なることを理解しておかないと、拒否された時点でパニックになって「騙された!詐欺業者だった!」と慌ててしまうので注意しましょう。

海外FX業者を選ぶ際には、入金方法よりも、どのような方法で出金できるのかを確認しておくことが大切です。入金する際には出金する時のことを考えて入金方法を選ばなければなりません。

また、取引方法などで海外FX業者の規約に違反すると、口座凍結や入金拒否になることも起こり得ます。あらかじめスキャルピングや両建てなど禁止されている取引方法がないかを確認しておくことも出金トラブルを避けるためには欠かせません。

入金方法と出金方法

入金方法と出金方法

それでは、海外FXで利用可能な入金方法・出金方法の概要ご紹介していきます。

ここでご紹介する入出金方法はすべての海外FX業者で使えるわけではありませんので、必ず口座開設する際には、利用したい海外FX業者にて詳細を確認するようにして下さい。

海外FXの入金方法

海外FXの入金方法は

  1. クレジットカード
  2. 海外FX業者のプリペイドカード
  3. 国際決済サービス
  4. 海外送金
  5. 国内銀行送金
  6. 仮想通貨

上記いずれかの方法が選択できるようになっています。

1.クレジットカード

  • VISA
  • Mastercard

が使える海外FX業者は多いです。デビットカードやVISAプリペイドでも入金は可能です。カードの種類によっては海外FXでは使えない場合もあります。

ほとんどの海外FXで利用できるクレジットカードのブランドはVISAです。次に多いのがMastercardです。JCBが使える海外FX業者もいくつかあります。American Express、Diners Club、DISCOVERは取り扱いが少なくなります。

わかりやすく一番簡単な入金方法はクレジットカードです。反映も数分と早いので安心できる方法でもあります。

手数料: 海外FX業者への手数料は無料の場合が多いです。(カード会社への手数料・利息が別途かかります)

2.海外FX業者のプリペイドカード

自社でプリペイド・デビットカードを発行している海外FX業者もあります。

口座開設後に、先にカードを発行してからFX口座へコンビニATM(セブン銀行)から入出金できるようになります。日本人向けのプリペイド・デビットカードを発行している海外FX業者は少なくごく限られているのが特徴です。

手数料:カードを発行する海外FX業者によって手数料は異なります。基本的に外貨建てのカードとなるため、為替手数料がかかります。

3.国際決済サービス

  • bitwallet
  • STICPAY

日本人が日本語で使えるサービスは、今のところ2つしかありません。

国際決済サービスを利用するためには、まずはbitwalletかSTICPAYでアカウントを登録する必要があります。アカウント登録後に銀行口座かクレジットカードを使って入金手続きを行うことができます。リアルタイムで即時反映されます。

手数料: 海外FX業者への手数料は無料の場合が多いです。(国際決済サービスへの手数料が別途かかります。)

4.海外送金

海外FX業者が指定する銀行口座への海外送金が行えます。

各自の銀行口座、または銀行や郵便局の窓口から海外送金を行うことができます。入金方法にて海外送金を選択すると、海外FX業者が指定する銀行口座の振込先が表示されます。指定された銀行口座あてに海外送金の手続きをします。

3営業日~5営業日程度の日数がかかります。

手数料:海外FX業者への手数料は無料です。(手続きを行う金融機関での手数料が3,000~5,000円程度かかります。)

5.国内銀行送金

海外FX業者が提携している送金事業者を介して、国内送金と同じ扱いで入金することができます。

AXIORYなど数少ない海外FX業者が採用している入手金方法です。利用できる海外FX業者は限られてしまいますが、海外送金よりも早く、手数料も安く抑えることができます。国内銀行送金は、送金事業者に個人情報・マイナンバー等を登録することで使えるようになります。

早ければ数時間以内、遅くとも翌営業日には入金が完了します。

手数料:海外FX業者への手数料は無料です。(国内の銀行振り込みと同じ手数料が金融機関にかかります)

6.仮想通貨

bitcoinでの入金が主流です。

各自のbitcoin口座から金額を指定して海外FX口座へ入金することができます。入金方法にてbitcoinを選択すると、手続き用のQRコードや入金先アドレスが送付されます。bitcoin口座がなければ利用することができません。他にも業者によっては、イーサリアムやライトコインなどが使える場合もあります。

即時~数分で反映されます。

手数料:手数料は無料の場合が多いです。(bitcoin取引口座によっては100円程度かかります。)

海外FXの入金方法について、以下の記事にて詳しく解説しています。どうぞ参考にして下さい。

※どの入金方法を選んだとしても、円口座以外への入金は、入金時の為替レートによって入金額が変動するリスクがあります。(仮想通貨は円口座でも価格が変動します)

海外FXの出金方法

各海外FXの出金方法は入金方法に応じて

  1. クレジットカード
  2. 海外FX業者のプリペイドカード
  3. 国際決済サービス
  4. 海外送金
  5. 国内銀行送金
  6. 仮想通貨

上記6つの方法から選択することが可能です。

海外FXで出金する際の注意点

クレジットカードが選択できるのは、クレジットカードで入金した場合のみです。
国際決済サービスで出金する場合でも、国際決済サービスで入金した場合にしか出金ができない海外FX業者もあります。海外送金は基本的にクレジットカードの入金額を超えた場合に利用できます。仮想通貨で出金する際も、仮想通貨で入金した場合しか利用できない海外FX業者もあるので注意しましょう。
teacher
海外FXの出金方法を、次の章で改めて詳しく解説していきます。入金額以上に大きな利益が出た時に備えて、すべての出金方法を正確に把握しておきましょう。

海外FXの出金方法 完全比較!

海外FXの出金方法 完全比較!

海外FXで、いざ稼ぎ出した時に出金方法で悩まされないように、事前にどんな出金方法があるのか、どの出金方法がおすすめなのかを確認しておくことが大切です。

teacher
では海外FXの6つの出金方法を徹底的に比較していきましょう。

1.クレジットカード

クレジットカードでの出金は、入金に使った金額への返金処理にて手続きが行われます。入金に使った同じクレジットカードにしか返金処理を行うことはできません。

ここで、クレジットカードの返金って一体どういうこと?と疑問に思う方もいるでしょう。クレジットカードの返金処理について詳しく解説していきます。

どのように返金されるのか

クレジットカードの場合

これまでにクレジットカードにて、ネット通販などでキャンセルしたことがある方はご存じかと思いますが、返金処理が行われると利用明細に「-○○円」とマイナスの金額が表示されます。

例えば・・・

クレジットカードでの「-50,000円」の意味は、請求金額が50,000円少なるなる、カードの利用金額が50,000円少なくなる、すなわち、請求金額が50,000円差し引かれることを意味しています。実際に現金が入金されるわけではないのですが、結果的に現金を受けとるのと同じことになります。
クレジットカードで入金した金額の全額を出金した場合は、利用明細から海外FX業者の履歴自体が消滅します。つまり、海外FX業者での利用は全くなかった状態に戻るのです。

普段、クレジットカードで支払いをされている方は、明細をチェックすると消費者還元にて「-○○円」と表示されていると思います。その金額は、一旦請求されたけ後で返金処理(キャッシュバック)が行われていることになります。

デビットカードの場合

デビットカードの場合は、後日請求ではなく即時決済で直接銀行口座から現金が引き落とされています。デビットカードで入金した時は「-○○円」で金額が引かれていると思います。

海外FX口座から出金した場合は払い戻し金額が「+○○円」と表記されて、口座に入金されます。

VISAプリペイドの場合

VISAプリペイドでもデビットカードと同様に、払い戻し金・キャンセル金額が「+〇〇円」と表記されて、チャージ残高に出金金額が追加されます。

クレジットカードの出金手数料

クレジットカード(デビット・プリペイド)で出金した際に、海外FX業者にかかる手数料はほとんどの場合無料です。

カード会社への手数料も返金処理になるので基本的に無料です。

おすすめポイント

手間やわかりやすさ、コストを重視するならクレジットカードの出金が一番おすすめです。海外FX業者の会員用サイトから簡単に手続きができますし、手数料は1円もかかけずに出金することが可能です。
注意点
入金した金額しか出金できないことが最大のデメリットです。さらに、カード明細に履歴が反映されるまでに時間がかかる場合もあります。通常は3日~1週間程度で反映されるようですが、カード会社の状況によります。

2.海外FX業者のプリペイドカード

海外FX業者の中には、自社でプリペイド・デビットカードを発行している業者があります。海外FX業者のプリペイド・デビットカードを使えば、コンビニATM(セブン銀行)で簡単に資金の出し入れが可能になります。

以前は日本人向けにプリペイド・デビットカードを発行する業者はいくつかあったのですが、現在ではごく限られた海外FX業者にてカードの発行が可能です。

出金する仕組み

海外FX業者が発行するプリペイド・デビットカードは、利用するFX口座に直結しているので、口座から直接現金を引き出せる仕組みになっています。入金時もカードを使ってコンビニATM(セブン銀行)から簡単にFX口座に入金できます。

LAND-FXは自社のプリペイド・デビットカードを日本人向けに発行している海外FX業者の1つです。詳しくはLAND-FXの公式サイトからご覧になれます。

海外FX業者プリペイドカードの手数料

カードの発行元は海外の金融機関ですので、基本的に外貨建てになっています。従って、入出金する際には為替取扱手数料や為替両替手数料などがかかりコストは高くなりがちです。

それぞれ発行する海外FX業者によって、手数料の規定は異なります。

おすすめポイント

海外FX業者は発行するプリペイド・デビットカードがあれば、口座管理・資金管理が容易になります。手間をかけずに簡単・スピーディに資金の出し入れを行いたい方は、発行しておきたいプリペイドカードです。
注意点
口座直結で使えるカードがあると確かに便利ですが、日本円で入出金を行う限り、コストが高くなるのが難点です。日本人向けのカードを発行する業者は非常に少ないため選択肢がないこともデメリットです。

3.国際決済サービス

クレジットカードの入金額以上の金額を出金する場合は、国際決済サービスが便利です。国際決済サービスにて入金をしておく方法もあります。

国際決済サービスは普及の段階にあるので、まだよく知らない方も多いかもしれませんね。ここで詳しく解説しておきましょう。

国際決済サービスとは

オンライン専用のインターナショナルウォレットのようなものです。国際決済サービスのアカウント登録を行っておけば、銀行口座かクレジットカードを使って、海外と日本で資金のやり取りが可能になります。

ユーザー同士での送金や、ネット通販での支払い、海外FXの入出金などに使われています。

  • bitwallet
  • STICPAY

上記2つの国際決済サービスなら、海外FXにて日本人でも日本語サイト・日本語サポートを使って利用して頂けます。

以前はPayPal、NETTLER、など多数の国際決済サービスが海外FXで使えていたのですが、日本の金融庁からの圧力によって、日本人向けには利用停止となってしまいました。

teacher
bitwallet、STICPAYの入金方法は以下の記事で詳しく解説しています。

teacher
ちなみに公式サイトをご覧になりたい方はこちらから。
bitwallet 公式サイト
STICPAY 公式サイト

国際決済サービスで出金する方法

bitwallet、STICPAYのどちらかまたは両方を導入する海外FX業者は増えてきていますが、まだそんなに多いわけではありません。(おそらく今後は普及が進むことが期待できます。)

国際決済サービスが使える海外FX業者でも2つのタイプがあるので、口座開設・入金する際には注意しなかればなりません。

入金した金額しか出金できないタイプ

国際決済サービスを導入している海外FX業者でも、入金した金額しか出金できない場合があります。もし、入金金額以上の利益を出した時には、必然的に海外送金にて出金依頼をしなければならなくなります。

クレジットカードの入金額にまだ余裕がある場合は、先にクレジットカードでの出金となるケースもあります。

入金額以上の利益を出すことを前提に、国際決済サービスを利用したい方は注意するようにしましょう。
入金方法を問わず出金できるタイプ

入金方法が何であったとしても、国際決済サービスで出金できる海外FX業者もあります。もし、すでに国内FXで実績を出している投資家の方など、大きく稼げる可能性が高い場合は、あらかじめ国際決済サービスの口座を作っておいた方が安心かもしれません。

国際決済サービスの出金手数料

海外FX業者から国際決済サービスまでの資金の移動には、手数料はかからない場合が多いです。かかったとしても100円程度です。

国際決済サービスから各自の銀行口座に振り込む時に手数料が課されます。

bitwalletの手数料

bitwalletから銀行口座への出金 → 824円

STICPAYの手数料

STICPAYから銀行口座への出金 → 1.5%+800円

国際決済サービスの口座への反映はリアルタイム、国際決済サービスから国内の銀行口座への反映に1日、2日程度かかります。

おすすめポイント

bitwalletは出金金額を問わず824円ですので、円口座からの出金であればコストはかなり抑えていけます。

STICPAYは出金金額に応じて手数料が加算されてしまいます。例えば、5万円なら1,350円、10万円の場合は2300円、100万円だと手数料だけで1万5,800円もかかってしまい、出金金額によるといえます。

円口座以外からの出金の場合はプラス為替手数料がかかってしまいますが、bitwalletなら海外送金に比べれば格安で出金できます。出金額が大きくなるほどお得な出金方法です。

10万円以下ならSTICPAYでも海外送金よりも手数料は抑えていけます。

注意点
国際決済サービスは、過去の事例からも日本人向けのサービスがいつ使えなくなるかわからないというデメリットがあります。日本の金融庁から圧力がかかれば、海外FXでのサービスの提供が停止してしまう可能性があることを考慮しておかねばなりません。

4.海外送金

海外送金で出金する仕組みは、海外FX業者が顧客が指定した銀行口座に現金を振り込む流れになります。

会員用サイトから出金方法を海外送金に選択すると、各自の振込先を入力する画面が出てきます。出金したい銀行口座、出金額を入力して出金することが可能です。

海外送金の出金手数料

海外送金で出金する際、海外FX業者にかかる手数料は業者によります。無料の海外FX業者も多いですが、2万円以上の出金なら無料など条件が定められている場合もあります。

海外送金では、国内の銀行口座に受け取る際に銀行への手数料が高くなるのが特徴です。

利用する銀行によって手数料は異なりますが、一般的にかかる手数料は3,000円~5,000円ぐらいです。

為替取扱手数料、受け取り手数料、中継手数料などが課金されます。さらに円口座以外からの出金の場合は為替手数料がかかります。

おすすめポイント

円口座からの移動であれば、金額が大きくなるほどコストは抑えていけますが、bitwalletに比べるとかなり割高になります。

円口座以外からの出金には、為替手数料にかかるコストが高くなるので、外貨口座で外貨のまま受け取れるのであれば選択肢の1つにできるでしょう。

他の方法が使えなかった場合の最終手段として考えておきたい出金方法です。
注意点

FXを提供している銀行、グループ会社でFXを運営している銀行では、海外FX業者からの海外送金を受け付けないケースがあります。

海外送金が使えない海外FX業者もあるので注意しましょう。

5.国内銀行送金

国内銀行送金は限られた海外FX業者にて利用できる出金方法です。

海外FX業者が提携する送金事業者を介することで、国内送金と同じ手数料にて入手金が可能です。国内銀行送金での出金を選択すると、送金事業者への登録画面が出てきます。送金事業者に個人情報・マイナンバー等を登録することで利用できるようになります。

AXIORYは国内銀行送金が使える海外FX業者の1つです。AXIORYの入出金方法を確認したい方は、こちらからご覧になれます。

国内銀行送金の手数料

海外FX業者への手数料は無料ですが、条件が課されている場合もあります。円口座以外からの出金は為替手数料がかかります。

おすすめポイント

海外送金よりも早く、手数料もかからないことがメリットです。

頻繁に資金の出し入れを行いたい方、出金にコストをかけたくない方は、国内銀行送金が使える海外FX業者を選ぶのがおすすめです。
注意点

国内銀行送金が利用できる海外FX業者は限られているのがデメリットでしょう。

入金履歴がないと出金できないなど、各海外FX業者によって条件が定められています。どのような条件なら無料で出金できるのかを事前に確認しておきましょう。

6.仮想通貨

最後に海外FXのもう1つの出金方法として仮想通貨をご紹介しておきます。仮想通貨の取引は扱っていても、仮想通貨で入出金ができる海外FX業者は少ないのが現状です。

今後は導入する海外FX業者は増えていくことが予想されています。

海外FXの入出金でメインとなる仮想通貨はBitcoinです。海外FX業者によってはイーサリアム、ライトコインなどが使える場合もあります。ここでは、Bitcoinの出金方法を解説しておきます。

Bitcoin口座に出金できる

海外FXの出金金額をBitcoinでBitcoin口座にて受け取ることができます。Bitcoinのまま保有することも可能ですし、Bitcoin口座から銀行口座に資金を移すこともできます。

出金方法

出金方法でBitcoinを選択すると、Bitcoin口座のアドレスと出金額を入力する画面が出てきます。情報を入力して出金手続きが完了すると数分以内にBitcoin口座に反映されます。

銀行口座に移したい時は、Bitcoin口座のマイページから通常通り手続きを行うことができます。

Bitcoinの出金手数料

Bitcoinで出金する際に海外FX業者にかかる手数料は業者によって異なり、手数料が無料にできる場合もあります。手数料がかかる場合だと、出金金額の1.0%ぐらいです。

おすすめポイント

仮想通貨、Bitcoinはまだそこまで普及が進んでいませんが、いずれ、日常的に仮想通貨が使われるようになる可能性は高いので、この機会に仮想通貨の口座を作っておいてもいいかもしれません。

すでに、仮想通貨の口座を持っている方は、便利にコストを抑えて入出金が管理していけます。
注意点
通貨と同じように、仮想通貨も対円・対ドルなどで常に価格が変動しています。その時のレートによって不利な取引となるリスクがあります。使える海外FX業者がまだ少ないこともデメリットだといえるでしょう。
teacher
海外FXの4つの出金方法を見ていきました。効率よく利益を得ていくためには、あらかじめどのような方法で出金していくのか、計画を立てておくことが欠かせないのです。

出金方法で選ぶ海外FX

海外FXでは4つの出金方法がある中、どの出金方法がおすすめなのでしょうか。

海外FXでおすすめの出金方法と、その出金方法が使える海外FX業者をご紹介していきます。

入金額内での出金なら「クレジットカード」がおすすめ

入金した金額内で出金していくならクレジットカードが断然おすすめです。クレジットカードなら入金する時も、出金する時も手続き・操作がわかりやすくて簡単です。

出金時の反映にやや時間がかかるかもしれないことを除いて、コストがかからない点でおすすめの出金方法だといえます。クレジットカードなら海外FX業者への手数料は無料ですし、カード会社にかかる手数料も返金処理なので基本的に無料です。

最初のうちはまとまった資金ではなく、少額から始めてみる投資家も多いでしょう。使い勝手の様子を見る意味も含めて、まずはクレジットカードでの入出金を把握しておく方が良いです。

とくにデビットカードかVISAプリペイドがおすすめ

デビットカードかVISAプリペイドなら、利用金額の締め日などがなく入金時はカードの利用履歴に即反映されるので安心です。出金時も、通常のクレジットカードに比べると反映が早いのでおすすめです。

デビットカード・VISAプリペイドならも円口座での利用は、入出金ともに完全に手数料は無料です。円口座以外からの出金でも返金処理なら手数料はかかりません。

海外FX用にデビットカードやVISAプリペイドが何種類かあれば、いざ1つのカードが使えなかった時に便利です。

クレジットカード出金でおすすめの海外FX業者

クレジットカード、デビットカード、VISAプリペイドでおすすめの海外FX業者をご紹介します。

XM

XM

XM公式サイト:https://www.xmtrading.com/

初めての海外FXでは、XMなら日本語サイトが非常にわかりやすく使いやすいのでおすすめです。日本語サポートが24時間利用できて、サポート・サービスの質でも評価が高い海外FX業者です。

円口座が使えるので、コストをかけずにクレジットカードでの入出金も簡単に操作して頂けるでしょう。

XMで使えるクレジットカード
  • VISA
  • JCB
XMで使える入出金方法
  • bitwallet
  • STICPAY
  • 海外送金
  • BXONE(国際決済サービス)
XM 出金のポイント・注意点
XMは国内では人気ナンバーワンの海外FX業者です。金融ライセンス、信託保全と安全性の高さからも安心して利用できます。
基本的に、海外送金以外は入金した方法でしか出金できません。クレジットカード入金から優先的に出金される仕組みです。国際決済サービスでも入金金額以上の出金はできないので注意して下さい。

LAND-FX

LAND-FX

LAND-FX公式サイト:https://www.land-fx.com/

LAND-FXは審査基準が厳しい英国の金融ライセンスを保有している点で、安心してクレジットカードが使える海外FX業者の1つです。

最大5万ユーロまでの信託保全、顧客の資産保護に力を入れています。口座開設すれば、LAND-FXのプリペイドカードを作成することも可能です。

LAND-FXで使えるクレジットカード
  • VISA
  • Mastercard
VISAもMastercardもSecure codeの対応です。
その他の出金方法
  • STICPAY
  • 海外送金
  • LAND-FXプリペイドカード
LAND-FX 出金のポイント・注意点
LAND-FXのプリペイドカードは香港ドル建てなので、日本円の出金には為替手数料がかかりますが、自由自在にATMでの出し入れが可能になります。
クレジットカードの入金額分の出金を終えないと、その他の出金方法、LAND-FXプリペイドの利用はできません。

入金額以上の出金なら「bitwallet」がおすすめ

確実に入金額以上の利益を狙っている投資家は、海外FX口座を開設する時には、bitwalletのアカウント登録をしておくと安心です。

出金ルールが厳しい海外FX業者だと、結局国際決済サービスを使っても入金した金額しか出金できないもどかしさがあります。出金ルールが比較的に自由な海外FX業者を選んでおけばまとまった資金の出金でもスムーズです。

bitwallet出金でおすすめの海外FX

入金方法を問わず、bitwalletが出金に使える海外FX業者をご紹介します。

HotForex

HotForex

HotForex公式サイト:https://www.hotforex.com/

HotForexは入金方法にかかわらず、いつでもbitwalletでの出金を選択することが可能です。10年以上の実績を持ち、200万口座数を突破したグローバルに展開している海外FX業者です。

HotForexで利用できる出金方法
  • VISA・Mastercard・maestro・JCB(入金した金額のみ)
  • bitwallet
  • Bitcoin
  • その他仮想通貨(入金した金額のみ)

※海外送金は利用できません。

HOTFOREX 出金のポイント・注意点
アカウント口座とトレード口座の資金を分けておけるので、出金や資金管理がしやすいです。
信託保全はないので、多額な資金の預け入れ・利益の口座内での保有は慎重に判断するようにして下さい。

FBS

FBS

FBS公式サイト:https://fbs.com/

FBSは120か国でグローバルに展開している海外FX業者です。最大で3000倍のレバレッジ、セロスプレッド口座があるなど中級者以上の方でも満足できる、稼ぎやすい口座が用意されています。

入金方法を問わず、bitwalletから出金して頂けるので大きく稼ぎたい方におすすめです。

FBSで利用できる出金方法
  • VISA(入金した金額のみ)
  • STICPAY
  • bitwallet
  • PerfectMoney

※海外送金は利用できません。

FBS 出金のポイント・注意点
国際決済サービスがbitwalletとSTICPAYの両方に対応できるので、いざという時に便利です。
日本語サイトは口座開設しないとログインできません。日本語サポートが他社に比べるとやや物足りないかもしれません。簡単な英語がわかる方におすすめです。
teacher
出金方法で海外FX業者を選ぶ時には、ネット検索にて出金トラブルなどの評判を確認しておくのも1つの方法です。 以下からは海外FXの良い評判・悪い評判がご覧になれます。ぜひ参考にして下さい。

まとめ

まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は海外FXの出金方法を徹底的に比較していきました。
どんな出金方法があるのか、どの出金方法がおすすめなのか、海外FX口座を開設する前にしっかりと調査して、出金ルールを理解しておくことがトラブルを避けるコツです。
海外FXにおける出金トラブルの多くは、顧客側が海外FX特有の出金ルールを理解していないことが原因となっているようです。
teacher
出金ルールを理解していたとしても、利用するカード会社・銀行によっては海外FXの利用ができない場合があります。万が一に備えて、常に数種類の手段を用意しておくことが、海外FXでは必要不可欠だといえるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

個人投資家、ライター、アナリスト。海外メディアを駆使した市場リサーチが強み。副業トレーダーを経て、フリーランスとして独立。 株式投資、FX、金プラチナ、債券、外貨預金、ETF・投資信託、不動産などの分散投資を得意とする。