海外FXで稼ぎ始めた時に気になるのが税金。海外FXでも一定以上の利益が出たら確定申告が必要です。
では、実際に海外FXの利益に税金が発生するのは、どのタイミングなのでしょうか。
海外FXで税金が発生するタイミング
海外FXの税金を払う必要があるかどうか確定するのは、その年が終わる12月31日です。
個人の税金は、
※個人事業主の場合も個人と同じ期間が対象となります。
もし、1年間の海外FX取引にて一定以上の所得があれば税金の対象となり、
もし、1年間の海外FX取引の結果がマイナスだったり、所得が少なかった場合には税金の対象外となります。
税金の対象となる海外FX所得
税金の対象となる海外FX所得とは、
海外FXの利益 - 必要経費 = 海外FX所得
のことです。年間の利益のトータルから必要経費を引いた際の利益分が海外FX所得です。
- 決済したポジションの売買益
- スワップポイント
いくらから海外FXの税金がかかるのか
いくらから税金がかかるのかは、それぞれの状況によって若干基準が異なります。
課税対象かどうかの基準は、
- 給与所得がある人 → 海外FX所得が20万円以上
- 個人事業主・フリーランス → 海外FXを含めた総所得が48万円以上
- 学生・主婦 → 海外FX所得が48万円以上
となります。
正社員や派遣社員、パート・アルバイト、サラリーマンもフリーターなど給与をもらっている方は、海外FX所得が20万円を超えると税金がかかります。
飲食店やネット通販を本業とする個人事業主、フリーランスのWEBデザイナー、専業トレーダーなどは、海外FXも含めて年間の所得が48万円を超えると税金の対象となります。
学生や主婦は、扶養内にある方で年間所得が48万円以上。扶養外で給与をもらっている方は、20万円以上から税金がかかります。
海外FX 年間取引報告書の入手方法
海外FXでは、XMなど一部の業者では会員用サイトのマイページから年間取引報告書の閲覧・入手が可能です。マイページで確認できない場合は、MT4・MT5から簡単に年間取引報告書が入手できます。
年間取引報告書の入手方法
- 会員用サイトのマイページ
- MT4・MT5
会員用サイトから確認する方法と、MT4・MT5で年間取引報告書をダウンロードする方法を解説していきます。
会員用サイトから入手する方法
XMの場合は、マイページにログイン → メニュー「オプション選択」→ 取引履歴 にて確認できます。
MT4・MT5から入手する方法
ツールの一番下の欄にあるメニュー「口座履歴」をクリックすると、これまでの取引履歴が表示されます。
「口座履歴」のタブを右クリックするとメニューが表示されますので、「期間を指定する」を選択します。
- 開始: 〇〇〇〇.01.01(西暦、1月1日)
- 終了: 〇〇〇〇.12.31(西暦、12月31日)
1月1日~12月31日までの期間を指定して、「OK」をクリックすると報告書が表示されます。
次に、「レポートの保存」を押して報告書をダウンロードします。
万が一、税務署の調査があった時のために一応全部ダウンロードして保存しておきます。
海外FXの税金の仕組み
海外FX所得が確認できたら、税金の計算をします。
海外FXの税金の仕組み、計算方法を見ていきましょう。
海外FXは総合課税の雑所得
海外FXの税金は総合課税の雑所得です。一方、国内FXは分離課税の雑所得となります。
総合課税とは
総合課税とは
総合課税の累進税率
で計算します。
給与所得がある人は、最初に給与所得と海外FX所得(雑所得)の合計を計算して税率を調べます。給与所得は、一般的に年末調整にて源泉徴収されていますので、給与分の税金を差し引いた金額が確定申告で支払う税金(所得税)です。
個人事業主は、事業所得の分も税金を払わなければなりませんので、事業所得と海外FX所得(雑所得)の合計を出して税率を調べます。控除分を差し引いた金額が支払う税金です。
住民税と復興特別所得税
所得税以外でも、
- 住民税 → 課税所得額 × 10%(地域による)
- 復興特別所得税 → 所得税 × 2.1%
がかかります。
海外FXで課税されるタイミング
次に、海外FXで課税されるタイミングについて詳しく解説していきます。
利確した時点で税金が発生する
海外FXで課税されるタイミングとは、利益が確定した時です。(これは国内FXでも同じ)
- エントリーしてポジション保有 → 税金は発生しない
- 含み益・含み損 → 税金は発生しない
- 利益・損失を決済して確定 → 利益には税金が発生する
従って、どんなに含み益が拡大したとしても決済して利益を確定させるまでは課税対象とはならないのです。
決済のタイミングをずらすことで節税
税金の対象となる期間は、毎年1月1日~12月31日までの1年間です。
決済のタイミングをずらすことで、その年の海外FX所得を小さくすることが可能となります。
そこで、急がないのであればポジションを来年まで持ち越すことにします。そうすれば、利益は150万円のままで、そこから必要経費を引いた分が課税対象となります。
※ただし、含み益が減少または含み損にかわるリスクもあります。
あえて損切りすることで節税
また、逆に含み損があった時はあえて損切りしておくことで節税が可能となります。損失が確定することによって利益を小さくすることができます。
必要経費の金額によっては課税対象外になるかもしれません。さらに、もっと価格が下がってからエントリーし直すこともできます。
※ただし、損切した途端に価格が高騰するリスクもあります。
海外FXの損失は雑所得で損益通算が可能
海外FXでは損失の繰越はできませんが、雑所得内であれば損益通算することができます。
もし、海外FX以外に雑所得がある方は、あえて海外FXの損失を確定させておくと雑所得のトータルが小さくなります。
よくある雑所得の例
- ネットオークション、アフィリエイト
- WEB製作、WEBデザイン
- ライティング料、印税
- 単発アルバイト
- 仮想通貨
などは海外FXとの損益通算が可能です。
両建てで節税に備える方法も
あるいは、年末が近づいてきたら節税用に両建てポジションを1つ持っておく方法もあります。
含み損が出ている方のポジションを年末に決済、年明けに含み益を決済すれば損失をつくりつつも相殺することができます。あるいは保有し続けることもできます。
※ただし、年末年始の急激な為替変動で含み益が損失に変わるリスクがあります。
海外FXで納税のタイミング
では、次にの海外FXで納税するタイミングを確認していきましょう。
確定申告と納税
- 確定申告を提出する
- 税金を納める
- 確定申告が完了
確定申告の期限内に納税もしなければなりません。
確定申告の期間
確定申告を行う時期は、2月中旬から3月中旬あたりの約1か月となり、細かい日程は毎年国税庁によって決められています。確定申告の期日が確定すると、国税庁や自治体などでポスターや広告にて公開されています。
令和3年度分の確定申告
一般的に、1月末あたりから2月にかけて準備する方が多いようです。
納税の期限
納税の期限は、確定申告の期間内に行います。
- 所得税 → 確定申告の期限(令和4年度3月15日まで)
- 消費税・地方消費税 → 3月末
- 贈与税 → 確定申告の期限(令和4年度3月15日まで)
令和3年分 確定申告の納税期限
延納することも可能
1回での支払いが難しい時は、納税額の半額以上を納付すれば残りを5月末(令和4年度5月31日)まで延長することができます。
延納する場合は、年率0.9%の利子税がかかります。
納税が困難な場合
納税が困難な場合は、条件を満たすと納税の猶予または分割払いで支払うことができます。
納税方法
納税方法は、以下の方法が選択できます。
納税方法は、
- ダイレクト納付(口座振替)
- インターネットバンキング
- クレジットカード納付
- コンビニQRコード納付
- コンビニバーコード納付
- 振替納付(毎年振替手続き)
- 窓口納付(税務署・金融機関の窓口)
などの支払い方法があります。
クレジットカードが簡単
簡単なのはクレジットカード払いです。国税庁指定の金融機関あてにクレジットカードを使って納税できます。ただし手数料がかかるのでポイント還元率が高いカードを使うのがおすすめです。
金融機関の窓口からも払える
金融機関の窓口から現金で支払うことも可能です。振込用紙に税務署名・税務署番号など詳細を記入して納税することができます。手数料は無料です。
その他の納税方法は事前の届け出が必要
口座振替やコンビニ払いを利用したい方は、事前に税務署に届出を出しておく必要があり、若干面倒です。ただ、口座振替は一度登録しておけば毎年利用することができます。
納税方法の詳細は国税庁の以下のページからご確認下さい。
確定申告の情報サイト
確定申告に関する詳しい情報は、
などから確認できます。
確定申告ソフトも使える
自動で仕訳や計算をしてくれる確定申告ソフトを利用する方法もあります。
などがあります。
まとめ
海外FXの税金が発生するタイミングは、12月31日時点での海外FXが利益が一定額を超えている時です。
税金がかかるのは、
- 給与所得者 → 海外FX所得20万円以上(雑所得20万円以上)
- 給与所得者以外 → 海外FX所得48万円以上(総所得48万円以上)
となります。
課税のタイミングは、ポジションを決済した時です。含み益・含み損は課税対象外となりますので、決済タイミングを調整することによって節税が可能です。含み益を来年まで持ち越したり、含み損をあえて年末に決済したりすることで、海外FXの利益を小さくすることができます。
ぎりぎりになって慌てることがないように、早めに申告書の作成に着手するよう気をつけて下さいね。