国内FX業者の未来予測・未来予想チャートは海外FXトレードにも使える!見方・使い方・活用法

未来の相場を予想・予測する「未来予測・未来予想チャート」は、一部の国内FX業者が提供しているチャート分析ツールです。国内FXのサービスであっても、「未来予測・未来予想ツール」を海外FXでも活用する投資家は多いのです。

そもそも「未来予想チャート」とは?と知らない方もいるかもしれません。

teacher
今回は、国内FX業者が提供する「未来予想チャート」とは何なのか、そして「未来予想チャート」の見方海外FXでの使い方・活用方法をご紹介していきます。無料で利用できますので、ぜひ、試しに使ってみて下さい。

未来予測・未来予想チャートとは

未来予測・未来予想チャートとは

一部の国内FX業者では、「未来予測チャート/未来予測チャート」と呼ばれるチャート分析ツールを無料で提供しています。口座開設すると誰でも利用可能で、基本的な機能のみなら口座開設しなくとも使うことができます。

使い方や見方もシンプルで簡単。ぜひとも、国内FX業者が提供している「未来予想チャート」を海外FXのトレードでも活用していきましょう!

teacher
今回初めて、「未来予想チャート」の存在を知った方もいるかと思いますので、まずは「未来予想チャート」とはそもそもどんな分析ツールなのかをご紹介しておきたいと思います。

未来予測・未来予想チャートとは

「未来予想チャート」とは

「未来予測チャート」「みらいチャート」「さきどりテクニカル」などと呼ばれているチャート分析ツールのことで、過去のデータを基に今後の相場動向を予想するものです。

セントラル短資、JFX、ひまわり証券など複数のFX業者にて提供しています。

正式名称は形状予測チャート

複数のFX業者にて様々な名称で提供されている「未来予想チャート」は、どのFX業者でも同じソフトが導入されています。つまり、どこの「未来予想チャート」を使おうとも同じ内容だということです。

「未来予想チャート」は、もともとはソフトウェア会社の株式会社シンフォーが提供するソリューションプロダクトの1つで、正式名称は「形状予測チャート」といいます。

株式会社シンフォーから複数の国内FX業者が「形状予測チャート」を導入して、様々な名称で提供しているというわけですね。

ただし、表示できる通貨ペアや時間足の種類などがFX業者によって異なります。また、口座開設しないと使えないケースや口座開設せずともお試し版が使えるケースなど様々です。

過去のデータに基づいたチャート分析

「未来予想チャート」なんて聞くと、占星術や予見者をイメージしてしまいますが、「未来予想チャート」はあくまでもデータ分析となり、今後の可能性を参考までに提示するツールとなります。

先のことは、FX市場に限らず誰にも100%正確に予見することはできません。だからこそ、FXなどの金融商品の取引市場があるわけですね。もし、未来のことが100%わかるのなら、あらゆる金融商品は取引の意味をなしません。

先のことがわからないからこそ、投資・トレードで稼いだ時にはこの上ない満足感を得ることができるのです。「自分の読みは正しかった!」これがFX・投資の醍醐味だといえます。

teacher
未来予想チャートは、「この後、相場は上がるのか下がるのか」といった永遠の問いに対していくつか参考となる答えをくれるツールなのです。100%依存することはできませんが、使い方次第では非常に心強い分析ツールだといえます。

未来予想チャートの特徴

「未来予想チャート」の特徴は、大きく3つあります。

  • 予測チャートで今後のチャートの動きを予想
  • 過去のデータから近似チャートを3パターン提示
  • テクニカルランキングで売買シグナルなどトレード機会を提示

3パターンのチャート予想が提示される

3パターンのチャート予想が提示される

「未来予想チャート」の特徴を簡単にいうと、今後のチャートの動きを3パターンで提示してくれることです。

過去の膨大なチャートのデータから、現在のチャートの形状に近いパターンを探して、そのパターンを参考に未来の相場動向の可能性を提示する仕組みになっています。

通貨ペア

予想できる通貨ペアは、

  • USD/JPY
  • EUR/JPY
  • GBP/JPY
  • AUD/JPY
  • NZD/JPY
  • EUR/USD

など5種類~16種類程度で、利用するFX業者によって異なります。

JPYがらみの主要通貨のペアは大抵どこでも利用できます。お試し版の場合は、USD/JPYやEUR/JPYのみとなる場合が多いです。

未来予測・未来予想チャートを提供するFX業者

「未来予想チャート」を提供しているFX業者は、

などがあります。

基本的に、複数の通貨ペアやシグナル機能などフル機能を活用するためには、各FX業者にて口座開設する必要があります。利用料は無料です。

JFX、セントラル短資やひまわり証券などは、口座開設しなくとも基本機能が「お試し版」ですぐに利用できます。

未来予測・未来予想チャートの見方・使い方

teacher
それでは、「未来予想チャート」見方・使い方をわかりやすく解説していきます。

ここでは、お試し版も使えるセントラル短資の「みらいチャート」を例に挙げていきます。

セントラル短資の「みらいチャートお試し版」へのアクセス方法

セントラル短資の「みらいチャートお試し版」へのアクセス方法

セントラル短資の公式サイト、トップ画面のメニューから「FXダイレクト」→「取引・情報ツール一覧」を選択します。

そうすると、ツール一覧が表示されますので、その中から「みらいチャート」をクリックします。

セントラル短資の「みらいチャートお試し版」へのアクセス方法

「詳細はこちら」をクリックすると、「みらいチャート」の詳細や「お試し版」へのアクセス画面が出てきますので、「お試し版はこちら」をクリックして下さい。

「お試し版はこちら」をクリックすると、「みらいチャート」の画面が出てきます。

お試し版で見れる通貨ペア

お試し版で見れる通貨ペアは、

  • USD/JPY
  • ZAR/JPY
  • TRY/JPY

の3通貨です。

口座開設後に見れる通貨ペア

セントラル短資の「みらいチャート」のメリットは、口座開設すると16通貨のチャート予想が見れることです。

USD/JPY、EUR/JPY、GBP/JPY、AUD/JPY、NZD/JPY、CHF/JPY、CAD/JPY、ZAR/JPY、TRY/JPY、MXN/JPY、EUR/USD、GBP/USD、AUD/USD、NZD/USD、EUR/GBP、EUR/AUD

みらいチャートの時間足

「みらいチャート」で表示できる時間足は、

1分足、5分足、10分足、30分足、1時間足、日足、週足

となります。

セントラル短資の「みらいチャート」は、他社に比べると通貨ペア数・時間足が充実しているのでおすすめです。
セントラル短資の口座開設はこちらからできます。

みらいチャートの機能

みらいチャートは「みらいチャート」と「売買シグナル」の2つの機能に分かれています。画面の上部にあるタグから切り替えることができます。

みらいチャートの機能
  • 「みらいチャート」 → チャート予想・近似チャートの提示、テクニカルランキング
  • 「売買シグナル」 → テクニカル分析による売買シグナル

みらいチャート

「みらいチャート」のページでは、今後のチャート予想とデータ分析による近似チャートが確認できます。

チャート予想
チャート予想

画面 黄色:現在のチャート → 画面 赤・青:予想チャート

メインチャートの画面は「黄色い部分」と「赤と青の部分」があります。「黄色い部分」が現在のチャートの動きで、「赤と青の部分」が予想チャートとなります。

予想チャートの色
  • 太赤線(第1近似チャート)
  • 細赤線(第2近似チャート)
  • 細青線(第3近似チャート)

予想チャートの色は3色に分かれています。

  • 第1近似チャート → 過去のチャートで最も近いパターン
  • 第2近似チャート → 過去のチャートで次に近いパターン
  • 第3近似チャート → 過去のチャートで3番目に近いパターン

太赤線で描かれたチャートが、「第1近似チャート = 最も現在のチャートの動きに近いパターン」となります。

過去の膨大なチャートのデータから、現在のチャートと最も近い3パターンが表示されます。この3パターンの方向に今後相場が動く可能性があると見ていきます。

サブチャート

サブチャート

メインチャートの下に、3枚のサブチャートが表示されます。これら3枚が近似チャートの3パターンです。

右から順番に、

  • 第1近似チャート
  • 第2近似チャート
  • 第3近似チャート

となります。

テクニカルランキング

テクニカルランキング

メインチャートの右側にテクニカルランキングが表示されます。

テクニカルランキングでは、主要テクニカル指標から売買シグナルが一番多く出ている通貨ペアが表示されます。テクニカルランキングの詳細は「売買シグナル」のページから詳しく確認できます。

売買シグナルの機能

みらいチャートの画面上部、メニュータグ「売買シグナル」を選択するとテクニカルランキングの詳細が表示されます。

売買シグナルの機能

画面の左側は、通貨ペアのテクニカル分析における売買シグナルを表示した「シグナルパネル」です。

画面の右側は、チャートにテクニカル分析の売買シグナルのポイントを表示した「テクニカルチャート」です。

上図はお試し版で見れる通貨ペアとなり、口座開設すると16通貨ぺアの売買シグナルが確認できます。

グラフで見る売買シグナル「シグナルパネル」

グラフで見る売買シグナル「シグナルパネル」

シグナルパネルのグラフでは、どんなテクニカル指標においてシグナルが出ているのかが表示されます。

売買シグナルの対象となるテクニカル指標は、

  • 単純移動平均線(SMA)
  • 指数移動平均線(EMA)
  • ボリンジャーバンド
  • 一目均衡表
  • MACD
  • ストキャスティクス
  • RSI

です。

表示されるシグナルは、

  • 「買い」→ 買いのタイミング(トレンド転換)
  • 「↑」→ 上昇シグナル
  • 「売り」→ 売りのタイミング(トレンド転換)
  • 「↓」→ 下降シグナル

シグナルが同時に出ている指標が多いほど、強い売買サインと見ることができます。

「テクニカルチャート」で見る売買シグナル

「テクニカルチャート」で見る売買シグナル

テクニカルチャートでは、左側のシグナルパネルに表示された売買シグナルがチャートで確認できます。

シグナルパネルの上でチャートで確認したいシグナルをクリックすると、テクニカルチャートに表示されます。

シグナルパネルの設定方法

シグナルパネルの設定方法

シグナルパネルの設定は、パネル画面の上部にある「設定」ボタンからできます。

  • シグナルを得たいテクニカル指標の選択
  • 通貨ペアの選択
  • 時間足の選択

などを設定して「確定」ボタンを押して下さい。

未来予測・未来予想チャートの活用方法

未来予測・未来予想チャートの活用方法

国内FX業者が提供している「未来予測・未来予想チャート」は、海外FXトレーダーの盲点にある隠れた名ツールだといえます。

海外FXを普段利用しているトレーダーは、MT4・MT5の充実したテクニカルツールに満足する傾向にあり、さらに各種インジケーター・EA・分析ツールなどがいくらでも使い放題です。海外FXのツールに慣れてしまうと、国内FX業者のツールは使えない、と思ってしまいがちです。

意外と見落としがちなのが、今回ご紹介した「未来予測・未来予想チャート」なのです。

特定の通貨ペアなら口座開設しなくとも無料で予想チャートが利用できますし、口座開設していれば数種類の通貨ペアの予想チャートが使えて、売買シグナルも得ることが可能です。
teacher
ぱっと見でわかりやすくシンプルな機能の「未来予測・未来予想チャート」が、せかっく国内で無料で利用できるのに、海外FXトレードで活用しないのは勿体ないですよね。

最後に、海外FXで「未来予測・未来予想チャート」を活用する方法をご紹介していきます。

5つの活用方法

補足データとして小さな端末でも気軽に使える!

MT4・MT5が主流の海外FXでは、PCのモニター数枚を使って最大限にチャート画面を活用するトレーダーも少なくありません。PCのモニターはMT4・MT4の画面だけでもいっぱいいっぱいです。

そこで、気軽な補足ツールとしてタブレットやスマホ、小型のノートPCなどでも活用できるのが「未来予想チャート」です。

「未来予想チャート」は通常のテクニカル分析のように、じっくり腰をすえて取り組む画面ではありません。参考程度にぱっと見で確認する分析ツールです。小さな端末でも、強力な補足データが得られることで、効率のよいチャート分析が実現します。

3パターンのシナリオが立てれる!

「未来予想チャート」では、3パターンの近似チャートが確認できます。あくまでも参考となるチャートパターンではあるのですが、その3パターンの方向に進んだ場合のトレード戦略を各自で想定することが可能です。

3パターンのシナリオを立てておけば、いざという時も慌てずに柔軟に対応できます。

チャート分析の勉強になる!

近似チャートのパターンや、テクニカルチャートの売買シグナルを見ることで、チャート分析の勉強になります。「未来予想チャート」では、膨大な過去のデータから現在のチャートパターンに近いものが選択されています。自分で調べようと思っても不可能です。

初心者から上級者まで幅広い層にとって、チャート分析の勉強になるのです。

無料で利用できる!

口座開設すれば、フル機能で「未来予想チャート」が使えます。口座開設しなくても、特定の通貨ペアなら確認できます。分析ツールは国内FX業者を使い、トレードは少額でもハイレバレッジがかけれる海外FX業者を使うことで、効率よく稼ぐことが可能となります。

「未来予想チャート」を使うために国内FX口座を維持しておいて、トレードは海外FXを利用すればよいのです。

それぞれの分析手法と組み合わせた攻略法が見い出せる!

それぞれにとって得意な分析手法や、使い慣れているテクニカル指標も様々だと思います。各自の分析手法と「未来予想チャート」のパターンを組み合わせることで、独自の攻略法を見出すきっかけとなり得ます。

エントリー・エグジット、損切り・利確のタイミングをより柔軟な視点で見出すことができるでしょう。

未来予想チャートの注意点

「未来予想チャート」は、過去のデータから最も近似しているチャートを分析して、相場予想を行うツールです。100%必ず、未来予想チャートが表示した方向に進むというわけではありません。

あくまでも、分析・判断の材料の1つとして使うためのもので、最終的な判断は各自の責任となります。

未来予想チャートは大いに役に立つチャート分析ツールですが、依存し過ぎないように注意することが大切です。

teacher
ちなみに、本格的なチャート分析ツールが使いたい方は海外FXの「オートチャーティスト」がおすすめです。「オートチャーティスト」について詳しく知りたい方はこちらを参考にして下さい。

また、こちらの記事ではトレードノートの付け方や分析方法をご紹介しています。合わせて参考にしてみて下さい。

まとめ

「未来予測・未来予想チャート」は一部の国内FX業者が提供しているチャート分析ツールで、大もとのシステムはどれも同一の「形状予測チャート」を採用したものです。利用するFX業者によって、通貨ペアや時間足の種類が異なりますが、基本的な機能はどのFX業者を使っても同じです。

口座開設すると誰でも無料で利用可能で、お試し版なら口座開設しなくとも即利用できます。

「未来予想チャート」で確認できるのは、

  • 近似チャートを使った相場予想
  • 3種類の近似チャートのパターン
  • テクニカル分析による売買シグナル

と大きく3つあります。

teacher
シンプルで使いやすいことが「未来予想チャート」の大きなメリットです。気軽な補足ツールとして、ぜひ海外FXトレードで活用してみて下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

個人投資家、ライター、アナリスト。海外メディアを駆使した市場リサーチが強み。副業トレーダーを経て、フリーランスとして独立。 株式投資、FX、金プラチナ、債券、外貨預金、ETF・投資信託、不動産などの分散投資を得意とする。